テーマ解説「井桁崩しの原理(井桁術理)」

◎井桁崩しの原理(井桁術理)
松聲館・甲野善紀先生の技の基本になっている術理のひとつ。相手を倒す方向とは別の方向に働きかけることで崩します。

●平行四辺形の原理
井桁術理の別名を「平行四辺形の原理」といいます。長方形が畳まれて平行四辺形に変形していくように動くことから、そう呼ばれています。原理を掴むためにこのイメージから稽古をはじめます。

●互い違いにずらす
井桁崩しの本質は「互い違いにずらす」ことにあります。それがわかると「平行四辺形」というイメージから離れて、自由にこの術理を使えるようになっていきます。