茅ヶ崎動作術の会

2016年10月13日 (木)

10/29~30 下関市・山口市・広島市で「動作術」開催

10月29日、30日の「動作術の会」下関、山口、広島で連続開催のお知らせが、広島の主催者のサイトにアップされています。
以下、内容をペーストしておきます。詳細は下のサイトをご参照ください。

ご都合の良い方、ぜひご参加ください。またお知り合いがいる方はぜひ講習会のあることをご紹介ください。


                                 ▼

「動作術の会」下関、山口、広島で連続開催のお知らせ 

10月29日土曜日から30日日曜日の2日間、中島章夫氏(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)を招いて下関、山口、広島で「動作術の会」連続稽古会が行われます。下関・山口では2回目、広島では3回目の開催となります。

広島ではこれまで1日1回の開催だったのを、好評のため今回は午前、午後の2回行われることになりました

午前は楽に動くための姿勢づくりに、午後はその姿勢から楽に動作する方法に重点を置いて動作術の稽古をする予定です。
どちらも「楽な動きのための姿勢と動作」の基本はしっかり指導しますので、ご都合の良い方にご参加ください。
また午前、午後通して参加していただけば、より理解が深まると思います。誰にでもできるシンプルな武術の技で、人を動かしたり崩したりして姿勢の確認をしますので、武道・武術やスポーツの動作に興味のある方にも楽しんでいただる講習会です。

 参考映像
 今春行われた動作術広島での稽古の様子

①10月29日 第2回らくらく動作術講座

  動作術山口チラシpdf

【日程等】
●下関会場
平成28年10月29日(土)午前9時30分~11時30分
会場:下関市勤労福祉会館 3F和室(松・竹)
下関市幸町8-16 tel:083-223-2171
●山口会場
平成28年10月29日(土)午後2時~4時
会場:山口市吉敷地域交流センター
山口市吉敷佐畑一丁目4番1号

【参加費】 両会場とも 2,500円

【申し込み方法】
参加会場と氏名をご記入の上 山口動作術の会・西川 hanmidosayama@gmail.com まで。

または、当サイトの申し込みフォームでも受け付けています。

【主催】山口動作術の会 山口シュタイナーの会
身体を動かしますので、動きやすい服装でお越しください。

②10月30日 第3回「動作術の会 in 広島」

●日時:2016年10月30日(日)
■午前の部:10時─12時(9時45分受付け開始)
●会場:広島市東区民文化センター 3階大広間
/広島市東区東蟹屋町10-31

●最寄駅:JR広島駅新幹線口から徒歩10分
【参加費】3000円

■午後の部:2016年10月30日(土)14時30分?16時30分(14時15分受付け開始)
●会場:広島市東区民文化センター 3階大広間
/広島市東区東蟹屋町10-31

●最寄駅:JR広島駅新幹線口から徒歩10分
【参加費】:3000円

★午前・午後通しで参加される方は5,000円

【ひとこと】「足指をにぎる」「スネを立てる」「前重心」「フラット接地」など、基本的な動作と姿勢をしっかり見直し、より楽で滑らかに動くカラダを取り戻しましょう。
申し込みはメールで:件名に「10/30広島動作術午前」「10/30広島動作術午後」と書いて、フルネームを添えて
dousajutsuhiroshima@gmail.com 広島動作術の会(世話人・村田夏希)まで。

または当サイトの申し込みフォームでも受け付けていますので、ご希望の稽古会名と時間帯「午前、午後、通し」をご記入の上、送信して下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

MATAWARI JAPAN Noda Kobu(動作術・東葛) zoom 動作術 おすすめサイト お知らせ さいたま動作術の会 ひづめの会 ほびっと村学校 オンライン動作術の会 カメカメ企画 カルチャー教室 ケトルベル コラム システマ ジョイフル・モーション・メディテーション スポーツ トレーニング トレーニングを通して学ぶ解剖学 ナンバ バー・アスティエ ブログの修正 メディア ワンテーマ講習会 介護 入間動作術の会 剣術 割りメソッド 動作術 動作術の会 動画 半身動作研究会 原理武術【甲章】 参考資料 吉祥寺古武術の会 名古屋動作術の会 和光市動作術の会 地球体操 基礎トレーニングセミナー 報告 女性のための体こなし術 山口動作術の会 広島動作術の会 心と体 感想など 技アリ企画 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 更新情報 書籍・雑誌 本体組技研究会 杉並動作術の会 杖術 松聲館 柏・流体の会 構想動作 構造動作 構造動作トレーニング 正中面 武術稽古法研究レポート 歩く 池袋動作術の会 活動予定 活動報告 深部感覚 源運動/源武術【甲章】 烏山動作術の会 烏山古武術ヨガの会 牧神の蹄 甲章研究室 甲野善紀 皮膚の操作 稽古メモ 稽古情報 稽古素材 稽古録 空気投げ 竹川流◎運動の会◎ 経済・政治・国際 股割り 股関節回転講座 芸能・アイドル 茅ヶ崎動作術の会 講座情報 趣味 趾(あしゆび) 遊武会 運動学・解剖学 重心力調整メソッド 野田古武術の会 韓氏意拳 骨みがきメソッド 骨格美メソッド 骨盤おこし