12/21◎動作術「受身の動作術」、12/22◎動作術「牧神の蹄トレーニング」
1)12月21日(土)夜の動作術の会は、「転倒しても慌てない ─ 受身の動作術」です。
受身は転倒時の身の安全を守る身体技法です。
動作術式受身は、地面との接触部位の感覚を活性化し、各部の接地感覚を高めた後、滑らかに重心移動できるように練習します。
受身は「転倒する技術」でもあります。受身の経験をしておくと、転びそうになっても気持ちの余裕が生まれ、結果的に転ばすに済むことに繋がります。
また、ゴロゴロ転がるだけでも、運動のスイッチが入ります。受身のトレーニングによって運動の質をアップを目指します。
▼
2)12月22日(日)夜の動作術の会は、「『牧神の蹄』で趾(あしゆび)トレーニング」です。
構造動作トレーニングの趾(あしゆび)鍛錬グッズ「牧神の蹄」の練習と中心に、趾の実力を上げるためのトレーニングを行います。
「牧神の蹄」は、足裏の接地感覚(フィット感)を高めます。また動ける重心位置へと姿勢を誘導します。
その結果、運動そのものの質を高めることができます。
「牧神の蹄」は貸出用があります。マイ蹄をお持ちの方はご持参ください。
▼
■申し込みはメールで:
件名に
「12/21受身」
「12/22ひづめ」
と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
▼
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@門前仲町 テーマ「転倒しても慌てない ─ 受身の動作術」
●日時:2019年12月21日(土)18時30─20時30分(18時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:永代地区集会所 二階和室
/東京都江東区永代2-9-4
※永代通りに面した「深川消防署永代出張所」の真裏にあります。
●最寄り駅:メトロ東西線「門前仲町」徒歩約8分、JR京葉線「越中島」徒歩約12分
●定員:10名程度
●参加費:2000円
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@門前仲町 ─ 「『牧神の蹄』で趾(あしゆび)トレーニング」
※体験用の「牧神の蹄」を用意しています。お気軽にご参加ください。
●日時:2019年12月22日(日)18時30分─20時30分(18時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:永代地区集会所 二階和室
/東京都江東区永代2-9-4
※永代通りに面した「深川消防署永代出張所」の真裏にあります。
●最寄り駅:メトロ東西線「門前仲町」徒歩約8分、JR京葉線「越中島」徒歩約12分
●定員:10名程度
●参加費:牧神の蹄をお持ちの方 1000円
体験とレクチャー希望者 2000円
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
最近のコメント