ナンバ

2017年12月12日 (火)

2018年1月期の早稲田の講座のテーマは「ナンバ動作」!

1

来年から早稲田大学オープンカレッジ(八丁堀校)で、久しぶりに「ナンバ動作」をテーマに講座をやることになりました。

もう10年も前ですが、最初に早稲田のオープンカレッジで講師をした時のタイトルが「古武術に学ぶ身体運用法」で、テーマが「ナンバ」でした。
おそらく当時に流行だろうと思いますが、それとは関係なく「ナンバ動作」はわたしにとっての一貫したテーマであり続けています。

現在は「動作術の会」の名称で活動していますが、母体である「半身動作研究会」の「半身動作」とは「ナンバ動作」を言い換えたものです。
これは「半身構え」の半身ではなく、体を左右半身に分けて、左右の軸で動くということで、中島流のナンバの解釈でした。

ここ数年は武術よりも、基本的な人間の姿勢を作ることに重きを置いていて、それは今後も変わらないと思いますが、改めて「ナンバ動作」という観点から、日本人の身体を捉え返してみたいと思います。そして内心では、人種や民族に共通の「人間」の身体に迫れればと思っています。

とは言っても、実際の講座内容は難しくはなく、自分の身体に隠れている「より動ける自分」を見つけていく稽古となります。
そして「ナンバ動作」は特殊なものではなく、全く人間にとって自然な動きであることがわかっていただけると思っています。それはとても楽しく、嬉しい体験となるでしょう。

まとまった形で稽古できるのは、カルチャー教室ならではの利点ですので、今更ながらの「ナンバ動作」に興味のある方は、ぜひご参加ください。

以下は、早稲田大学オープンカレッジのサイトからの引用ですが、詳しくは、元のサイト をご参照ください、

      ▼

日本古来の体幹トレーニング

ナンバ歩きで楽々動けるカラダになる

曜日土曜日
時間13:00~14:30
日程全8回 ・01月13日 ~ 03月03日
(日程詳細)
01/13, 01/20, 01/27, 02/03, 02/10, 02/17, 02/24, 03/03

目標

・日本の芸能や武術など、伝統的な日本人の所作である体幹(胴体)をねじらない「ナンバ」動作を学びます。
・「ナンバ歩き」「ナンバ動作」に秘められた滑らかな重心移動や、股関節の使い方、体幹の保持の仕方を、解剖学の知見を織り交ぜながら実習し、身に付けます。
・体に無理のない「ナンバ」の動きを、日常動作やスポーツ、武道などに取り入れ、実生活に活かせるようにします。

講義概要

この講座では、日本古来の体幹(=背骨)を捻らない・歪めない・折らない「ナンバ動作」を、解剖学の知見を交えながら学びます。「すり足」「抜き足・踏み足」などの歩きを中心に、「飛脚走り」「四股踏み」「蹲踞(そんきょ)」「端坐(=正座)」など、具体的な姿勢や動作のトレーニングで、滑らかで無理のない、体を痛めにくい動作を身に付けます。そして日常動作からスポーツ・武道など実生活へ応用できるようにしていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月30日 (金)

10/30「ナンバ歩きの動作術 〜 歩きを技にする」

本日10月30日夜は「ナンバ歩きの動作術 〜 歩きを技にする」です。

江戸時代までの日本人の所作と言われる「ナンバ歩き」。
決して特別な動作ではありません。
効率がよく疲れにくい、日常動作からスポーツ、武道まで幅広く応用が利く歩き方が「ナンバ歩き」です。

その本質は体幹をまっすぐに運ぶことにあります。そしてそれは「股関節から歩く」ということに他なりません。

もうすぐ開始ですが、お近くの方、ご都合のつく方、どうぞご参加ください。
■申し込みはメールで:件名に「10/30ナンバ歩き」と書いて、フルネームを添えて動作術の会(中島)まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@人形町 テーマ「ナンバ歩きの動作術 〜 歩きを技にする」
●日時:2015年10月30日(金)18時30分─20時30分(18時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:りらいぶサロン(内) 人形町稽古場
/東京都中央区人形町一丁目19-9 古暮ビル4F
 (1階が「アミューズメントスポット ギャッツ」というゲームセンターです)
●最寄り駅:メトロ日比谷線、都営浅草線「人形町」 A6出口(エレベーターで地上へ)
●参加費:2000円

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月26日 (金)

本日と明日は「呼吸と崩し」「半身動作流ナンバ歩き」

本日と明日の稽古のお知らせです。

本日26日(金)は「呼吸と崩し」です。
腹圧をかけたときと、圧を抜いた瞬間の「落差」で技をかける方法を稽古します。
狭いスペースでの特別稽古です。人数も少ないのでかなり突っ込んだ稽古ができます。とはいえ、初心者でも十分楽しめる内容です。

27日(土)は「半身動作流ナンバ歩き」。昨日の恵比寿での稽古会はこのテーマで稽古しました。
「抜足・踏足」で歩きを見直し、差し足で股関節歩きを再確認しました。立つとは何か、本来の足裏で歩くとは、体幹部のポジションは、歩くことの本質とは。
これらを様々な歩法の稽古を通して学びます。

まだ参加できますので、メールでお知らせください。

▶申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月26日(金)19時─21時(18時30受付け開始)
◎【特別稽古】半身動作研究会@和真 ワンテーマ「呼吸と崩し」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:水天宮、門前仲町、茅場町各駅から10分ほどの会場
    ※申し込んだ方に詳細をお知らせします。
●定員:4名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】呼吸による内部圧力の変化で人を崩す方法を稽古します。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月27日(土)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@新川 ワンテーマ「半身動作流ナンバ歩き」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 1号室
●定員:6名ぐらい
●参加費:2000円
【ひとこと】「抜足踏足」「フォックス・ウォーキング(差足)」「Tレックスウォーク」など半身動作流の歩きの稽古法を紹介。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月28日 (水)

本日は「ナンバ」のお稽古

今日は久しぶりの「ナンバ歩き」がテーマ。
半身動作はナンバの言い換えなので、当会のメインテーマのはずなんですけどね。
まあナンバそのものをテーマにする事は少なくなっていますが、重要でしかもおもしろいのは変わりません。
まだまだ参加できますので、どうぞ。
半身動作研究会の稽古にはじめて参加する、という方はできるだけ事前にメールをください。

▶申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★3月28日(水)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@新川 ワンテーマ「ナンバ歩き」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 1号室
●定員:10名
●参加費:2000円
【ひとこと】ナンバ歩きを中心に、ナンバ姿勢・動作を身に付けてその効用を稽古します。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月31日 (火)

本日のテーマは「ナンバ歩き」

先日、岡田慎一郎さんの介護講習会をのぞきに行ったとき、休憩時間にナンバ歩きについて質問を岡田さんにした人がいた。
岡田さんが急に「今日はナンバ歩きの専門家が来ているので、ちょうど良かった」とか言ってこちらに振ってきた。
確かに「ナンバ」の説明は難しいし、面倒だ。わたしは専門家ではないが、それでも質問者のニーズに応じたナンバを提供することはできる。
今回の質問者の場合は「楽に歩く」なので、最もシンプルに「一歩前に片足で立つこと連続」としてのナンバ歩きを指導した。
大股にならないこと、踵接地しないでフラット接地にすること、そして「歩く」のを止めること。まあ雪が降った日の歩き方、という感じだ。
これらの説明でなんとなく納得してくれたようだが、こんなシンプルな動作でも身につけるには稽古が必要で、すぐに切り替えられるわけではない。

と言うことで、本日の稽古のテーマは「ナンバ歩き」。

飛び入りは大いに歓迎します。
参加希望の方は中島宛メールをください。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★5月31日(火)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@月島 ワンテーマ「ナンバ歩き
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:月島社会教育会館 第二和室
●定員:10名
●参加費:2000円
【ひとこと】歩くことを技にするための、ナンバ歩きを稽古します。楽に長く歩く方法を知りたい方もどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月12日 (水)

1/13「ナンバ歩きとその効果」

明日13日は、はじめて恵比寿の抱一龕道場で行なうワンテーマ講習会の日です。
恵比寿駅から近い伝統ある空手道場をお借りしての稽古です。
やはりテーマは「半身動作=ナンバ動作」ということで、ナンバ歩きを選びました。
左右半身の感覚を育てることは、動作のすべての基本になります。その効果もはっきりとわかります。
「ナンバって何だろう」と思っている方もぜひ一度参加してみてください。

コチラもご参照ください→◎「ナンバ」考
           →◎ナンバの「姿勢」「動作」

参加を希望する方は「1/13ナンバ」と書いて、中島までメールをください。

★1月13日(木) 19時〜21時(18時30分受付け開始)
◎ワンテーマ講習会「ナンバ歩きとその効果」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
東京都渋谷区恵比寿西 2-11-4 B
●参加費:2000円
【ひとこと】半身動作とはナンバ動作のこと。ナンバ歩きとその効果をいろいろな稽古素材で体感しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月28日 (金)

◎6月のワンテーマ「股関節」「離陸」「ナンバ」「沈み」

6月の半身動作研究会のワンテーマ講習会は4回行ないます。
それぞれのテーマは

「股関節を畳む〜骨盤おこしと武術」
「皮膚に離陸をかける」
「ナンバ動作と武術」
「体の沈み〜膝抜き・肩の沈み込みから全身の沈みまで」

「沈み」ははじめてのテーマ。古くて新しいテーマですね。
あと今月は水曜日に二回やります。土日よりかえって参加しやすい人もいらっしゃるでしょう。
どうぞご参加ください。

なお講師はすべて中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)です。

                  ◆

◎ワンテーマ講習会「股関節を畳む〜骨盤おこしと武術」
●日時:6月5日(土) 13時15分〜16時
●会場:新川区民館 1号室
●定員:15名
●参加費:2000円
【ひとこと】「骨盤おこしトレーニング」を「股関節を畳む」という切り口で捉えると、武術との関連が見えてきます。股関節の自由度を増すための基本稽古も紹介。

                  ◆

◎ワンテーマ講習会「皮膚に離陸をかける」
●日時:6月6日(日) 18時15分〜20時30分
●会場:新川区民館 1号室
●定員:15名
●参加費:2000円
【ひとこと】リクエストが多い「離陸」の術理。離陸をかける場所は足裏、手のひらに限らず相手との接触面すべてにかけることができます。「離陸」と「浮き」の関係も。

                  ◆

◎ワンテーマ講習会「ナンバ動作と武術」
●日時:6月16日(水) 18時15分〜20時30分
●会場:新川区民館 1号室
●定員:15名
●参加費:2000円
【ひとこと】初めての平日夜の講習会。「ねじらない、溜めない、うねらない」ことがどのような効果を生むのか。特にナンバ歩きがそのまま技に直結することを稽古で明らかにします。

                  ◆

◎ワンテーマ講習会「体の沈み〜膝抜き・肩の沈み込みから全身の沈みまで」
●日時:6月30日(水) 18時15分〜20時30分
●会場:新川区民館 1号室
●定員:15名
●参加費:2000円
【ひとこと】技において重要な要素である「沈み」。膝抜きに寄る腰の沈み、肩の自由落下、足裏の離陸、釣瓶の原理などによる沈み技から、全身の沈み込みまで。

                  ◆

■お申し込み
半身動作研究会 中島章夫へメールでお願いします。
その際、
・参加を希望する講座名「6/5股関節」「6/6皮膚」「6/16ナンバ」「6/30沈み」
・お名前
・メールアドレス
を明記してください。

【講師プロフィール】
1979年、甲野善紀氏主宰の武術稽古研究会・松聲館入門。1994年から2003年、武術稽古研究会の解散まで甲野氏の公開稽古会恵比寿稽古会幹事。現在、半身動作研究会主宰。2008年から中村考宏氏の骨盤おこしトレーニング東京セミナーを主催。
著書に『縁の森』(甲野善紀氏との共著、合気ニュース)、『技アリの身体になる』(田中聡氏との共著、バジリコ)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 9日 (水)

◎「ナンバ」について

「ナンバ」に関する文章をウェブページにアップしました。

◎「ナンバ」考

◎ナンバの「姿勢」「動作」

              ◆

              ◇

              ◆

              ◇

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 5日 (土)

◎ワンテーマ講習会「ナンバ動作(半身動作)を身に付ける」

9月のワンテーマ講習会は「ナンバ動作(半身動作)」です。
「足裏の垂直離陸」や「井桁術理」などのテーマをやりましたが、「『半身動作研究会』なのだから、半身動作をテーマにしたら?」という声を多数いただきました。
元々「ナンバ動作」を研究していて「半身動作」に行き着き、稽古会の名称を「半身動作研究会」にしたので、わたしにとっては「半身動作=ナンバ動作」なのです。

【稽古内容(予定)】
・「ナンバ姿勢」と「ナンバ動作」の説明。
・ナンバ姿勢を繰り返してみる。
・「ナンバ歩き」と「ナンバ走り」の違い。
・簡単な道具「歩行板」を使ってナンバ歩きの稽古。
・ナンバで方向転換。
・膝行でナンバの稽古。
・ナンバ動作の効用。
など。

◎ワンテーマ講習会「ナンバ動作(半身動作)を身に付ける」
●講師
:中島章夫(半身動作研究会主宰/骨盤おこしトレーナー)
●日時:9月19日(土) 18時15分〜20時30分
●定員:25名ぐらいまで
●参加費:2000円
●会場:京橋プラザ多目的ホール
東京都中央区銀座一丁目25番3号
電話 03-3561-5163
※部屋は「半身動作研究会」の名前で借りています。
※京橋プラザ区民館の建物内部で開場を待つことができないので、17時55分以後に入館するようにお願いします。

●申し込み

件名に「9/19ナンバ動作申し込み」と書いて、
「お名前」
 を明記して
 半身動作研究会(中島章夫)宛メールでお申し込みください 。

※会場に更衣室があります。動きやすい服装でご参加ください。
              ◆

              ◇

              ◆

              ◇

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

MATAWARI JAPAN Noda Kobu(動作術・東葛) zoom 動作術 おすすめサイト お知らせ さいたま動作術の会 ひづめの会 ほびっと村学校 オンライン動作術の会 カメカメ企画 カルチャー教室 ケトルベル コラム システマ ジョイフル・モーション・メディテーション スポーツ トレーニング トレーニングを通して学ぶ解剖学 ナンバ バー・アスティエ ブログの修正 メディア ワンテーマ講習会 介護 入間動作術の会 剣術 割りメソッド 動作術 動作術の会 動画 半身動作研究会 原理武術【甲章】 参考資料 吉祥寺古武術の会 名古屋動作術の会 和光市動作術の会 地球体操 基礎トレーニングセミナー 報告 女性のための体こなし術 山口動作術の会 広島動作術の会 心と体 感想など 技アリ企画 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 更新情報 書籍・雑誌 本体組技研究会 杉並動作術の会 杖術 松聲館 柏・流体の会 構想動作 構造動作 構造動作トレーニング 正中面 武術稽古法研究レポート 歩く 池袋動作術の会 活動予定 活動報告 深部感覚 源運動/源武術【甲章】 烏山動作術の会 烏山古武術ヨガの会 牧神の蹄 甲章研究室 甲野善紀 皮膚の操作 稽古メモ 稽古情報 稽古素材 稽古録 空気投げ 竹川流◎運動の会◎ 経済・政治・国際 股割り 股関節回転講座 芸能・アイドル 茅ヶ崎動作術の会 講座情報 趣味 趾(あしゆび) 遊武会 運動学・解剖学 重心力調整メソッド 野田古武術の会 韓氏意拳 骨みがきメソッド 骨格美メソッド 骨盤おこし