6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」
明後日、6月17日(金)の午前に、zoom を使っての動作術の配信があります。
この【zoomで快適動作術】は、受講した方に編集した復習用動画の閲覧ができます。
閲覧期間は限定されていますが、この動画がわかりやすいと評判です。
そのため、リアル時刻での参加はできなくても、この動画を見るために申し込みをされる人もいます。
なかなか動作術の講習会に参加する機会のない方は、ぜひ一度オンラインでの動作術をお試しください。
●今回のテーマについて
テーマは「足の親指と踵をトレーニングする」なのですが、動作術にご参加の人ならお分かりのように、ちょっとヒネッたテーマです。
足の親指と踵は、姿勢や運動の制動するの役割をします。つまりブレーキをかけたりゆるめたりします。
なので、その使い方に注意しないと、ブレーキを強くかけたまま動いて、筋肉や関節に負担をかけることになります。
動作術では、足の親指や踵に体重をかけ過ぎないよう注意するのですが、今回はその「足の親指」と「踵」をメンテナンスしてきちんと働くようにしよう、という内容です。
■申し込みはメールで:
件名に「6/17 zoom動作術」と書いて、「お名前」を添えて「流体の会」まで。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□【zoomで快適動作術】テーマ「足の親指と踵をトレーニングする」
※参加の詳細は申し込み時にお知らせします。
※イスをご用意ください。
●日時:2022年6月17日(金) 10時─11時30分(9時45分から入室可)
●講師:中島章夫(動作術の会主宰、骨盤おこしトレーナー、動作術アドバイザー)
●参加費 : 2500円 (PayPayまたはジャパンネット銀行振り込み )
●主催 : 流体の会
【内容】 足の親指と踵は、共に運動のブレーキの役割をします。ブレーキとは「制動」のことで、運動の制御に欠かせない要素です。今回は親指と踵の感覚を活性化し、そのポジションと働きを学びます。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
「講座情報」カテゴリの記事
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
「柏・流体の会」カテゴリの記事
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- 【追加しました】1/21・1/30zoomで快適動作術】(2021.12.29)
- 11/14・11/19【zoomで快適動作術】のお知らせ(2021.10.31)
- 【zoom 動作術】6/27◎zoom で快適動作術「支える力を強化する ── 骨入力の動作術」(2021.06.19)
- 【お知らせ】6/18・6/27【zoomで快適動作術】のテーマを修正しました(2021.06.07)
「zoom 動作術」カテゴリの記事
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- 【中止のお知らせ】3/13【zoomで快適動作術】、3/18【zoomで快適動作術】(2022.03.12)
- 【3月の活動予定の変更】3/13「zoomで快適動作術」・3/26「牧神の蹄トレーニング」(2022.02.28)
- 2/18・2/27【zoomで快適動作術】のお知らせ(2022.02.11)
- 【追加しました】1/21・1/30zoomで快適動作術】(2021.12.29)
コメント