【中止のお知らせ】3/13【zoomで快適動作術】、3/18【zoomで快適動作術】
今月の活動予定の中で、以下の2講習会を中止といたします。
参加を予定していた方はご注意ください。
すでに申し込みをされていた方には、主催者から連絡します。
【中止の動作術講習会】
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□【zoomで快適動作術】テーマ「背中を鍛える ── 動きのスイッチを入れる動作術」
※参加の詳細は申し込み時にお知らせします。
●日時:2022年3月13日(日) 14時─15時30分(13時50分から入室可)
●講師:中島章夫(動作術の会主宰、骨盤おこしトレーナー、動作術アドバイザー)
●参加費 : 2500円(PayPayまたはPayPay銀行振り込み)
●主催 : 流体の会
【内容】 正しい背骨の積み上がりを保つためには、背中の可動域を広げ、その上で収縮力を高めることが必要です。その収縮力が滑らかな運動のスイッチとなります。今回は、動ける姿勢のための背中を作る動作術を紹介します。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□【zoomで快適動作術】テーマ「体幹の重心移動を鍛える」
※参加の詳細は申し込み時にお知らせします。
※イスをご用意ください。
●日時:2022年3月18日(金) 10時─11時30分(9時45分から入室可)
●講師:中島章夫(動作術の会主宰、骨盤おこしトレーナー、動作術アドバイザー)
●参加費 : 2500円 (PayPayまたはジャパンネット銀行振り込み )
●主催 : 流体の会
【内容】 運動に関わる重心は、立位での骨盤の中にある重心(重心1)と、胴体(プラス頭)の胸の中にある重心(重心2)があります。運動を誘導するのは重心2です。今回は、重心2による体幹の動かし方と、それを重心1の移動につなげるトレーニングをします。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- 【追加しました】6/30◎システマ気楽会×動作術の会 「動作術がシステマから学んだもの」(2022.06.03)
「講座情報」カテゴリの記事
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- 【追加しました】6/30◎システマ気楽会×動作術の会 「動作術がシステマから学んだもの」(2022.06.03)
「zoom 動作術」カテゴリの記事
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- 【中止のお知らせ】3/13【zoomで快適動作術】、3/18【zoomで快適動作術】(2022.03.12)
- 【3月の活動予定の変更】3/13「zoomで快適動作術」・3/26「牧神の蹄トレーニング」(2022.02.28)
- 2/18・2/27【zoomで快適動作術】のお知らせ(2022.02.11)
- 【追加しました】1/21・1/30zoomで快適動作術】(2021.12.29)
コメント