4/2山口動作術の会のお知らせ
4月2日(土)に山口県の下関市と山口市で、動作術の会を開催します。
お近くの方、ご都合のつく方、どうぞご参加ください。
▼
◎らくらく動作術講座@山口
動作術研究家・骨盤おこしトレーナーの中島章夫氏の動作術講座です。
今回は、基本に戻り「しっかり立てて、楽に歩ける」がテーマです
しっかり立つための足のトレーニングと、呼吸を楽にし、内臓の働きを良くするための座り姿勢を紹介します。
その上で楽に立ち上がる、座る、歩く方法を練習します。
骨で立ち、骨で動く動作術を学びましょう。
ちょっとしたコツや意識の持ちようで膝、腰、腕などの痛みが改善されます。
イチオシは、いつまでも美しい立ち姿になれるということ!
下関と山口で開催します。
◎下関
4月2日(土)9:30〜11:30
下関市生涯学習プラザ和室
◎山口
4月2日(土)14:00〜16:00
山口市吉敷地域交流センター
◎参加費 2500円
◎申し込み メールでお願いします。 → 山口動作術の会
◎中島章夫氏プロフィール
1979年に身体技法の研究家・甲野善紀氏主宰の武術稽古研究会・松聲館入門。1994年から2003年の稽古会解散まで、甲野師範の恵比寿公開稽古会の幹事を務める。
2004年から「半身感覚」を中心に据えた半身動作研究会を主宰する。
2008年より、構造動作トレーニングを提唱する中村考宏氏に触発され、さらに身体理論を推し進め、現在に通じる人間本来の姿勢と動きの指導を始める。
2014年9月から「動作術の会」として活動開始。現在、朝日カルチャーセンター、早稲田大学オープンカレッジ、ヨークカルチャーセンターなどのカルチャー教室と自らの動作術の会で、年間300回以上の講習会を行なっている。
また主催者として、松聲館の武術、構造動作トレーニング、ロシア武術システマなど外部講師を招いての「技アリ企画」の講習会も定期的に開催している。
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- 【追加しました】6/30◎システマ気楽会×動作術の会 「動作術がシステマから学んだもの」(2022.06.03)
「講座情報」カテゴリの記事
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- 【追加しました】6/30◎システマ気楽会×動作術の会 「動作術がシステマから学んだもの」(2022.06.03)
「山口動作術の会」カテゴリの記事
- 4/2山口動作術の会のお知らせ(2022.03.11)
- 10/26◎山口動作術の会「らくらく動作術」のお知らせ(2019.10.11)
- 9/29「山口動作術の会」の詳細が決まりました。(2018.08.04)
- 7月大阪で動作術/9月山口動作術の会。広島動作術の会(2018.05.05)
コメント