【お知らせ】9月の活動予定をアップしました
9月の活動予定をようやくアップしました。
(まだテーマが未定のものもあります。すみません。)
【トピックス】
・9月の木曜日夜の動作術は三回あるのですが、全てを「武の動作術」として、武術に関連したテーマで行うことにしました。
それぞれ2日「井桁崩し」、9日「皮膚を操作する」、30日「重心のコントロール」です。
16日の午前のタイトルも「武術の時間」で、その日の夜は甲野先生の稽古会(技アリ企画)なので、木曜日は武術の日となりました。
わたしが学んできた武術を、構造動作トレーニングおよび動作術の観点から捉え直す試みです。
わたしはもう、あまり武術の稽古をやりたくないのですが、例えば「浮きをかける」とか、触れるだけで崩すとかの動きも「人の運動のバリエーション」として理解できるようになりました。
こうした動作術的な技の説明に興味を持ってくれる人が結構いるので、武術という切り口からでも人の運動について理解してくれる人が増えるといいと思います。
もちろん人の動き、動作、運動に興味がある方なら、武術に興味がなくても十分楽しめる内容です。
その他、松聲館の甲野善紀先生、構造動作の中村考宏先生など、外から講師を招いての「技アリ企画」もありますし、足指トレーニングを中心としたいつもの動作術の会や、zoom動作術の案内もありますので、9月の活動予定をご覧ください。
▼
◎2021年9月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
コメント