7/24◎動作術の会「歩くと走る」
本日の恵比寿での動作術の会は、研究会のため一般講習はお休みです。
次の動作術は7月24日(土)の門前仲町です。
テーマは「歩くと走る」です。
木曜日の恵比寿では定期的にやるテーマですが、門仲ではあまりやっていないと気づき、取り上げることにしました。
歩くや走るは、まさに土台である接地感覚をどう高めるか、が大切です。
まずは接地の質が立つこと、歩くこと、走ることの質を決めてしまいます。
接地感覚に取り組まないと、どれほど上体のフォームをトレーニングしても崩れてしまいます。
そのことを反対側から見れば、歩くこと、走ることを使って接地感覚を高めこともできます。
今回は、まず接地感覚そのものを高める動作術を行い、その高めた接地感覚で歩く・走ることで、さらに使える接地感覚を高めていきます。
▼
■申し込みはメールで:件名に「7/24歩くと走る」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
▼
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@門前仲町 テーマ「歩くと走る」
●日時:2021年7月24日(土)13時30分 ─ 15時30分(13時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術アドバイザー、骨盤おこしトレーナー)
●会場:永代地区集会所 2階和室
/東京都江東区永代2-9-4
※永代通りに面した「深川消防署永代出張所」の真裏にあります。
●最寄り駅:メトロ東西線「門前仲町」徒歩約8分、JR京葉線「越中島」徒歩約12分
●定員:10名程度
●参加費:2500円
【内容】フラット接地とは具体的に足裏のどの部位を接地するのか。運動を支えるスネのポジションとはどこなのか。滑らかな重心移動のための接地感覚を、歩法と“ゆっくり走り”で身体に刻みます。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
次の動作術は7月24日(土)の門前仲町です。
テーマは「歩くと走る」です。
木曜日の恵比寿では定期的にやるテーマですが、門仲ではあまりやっていないと気づき、取り上げることにしました。
歩くや走るは、まさに土台である接地感覚をどう高めるか、が大切です。
まずは接地の質が立つこと、歩くこと、走ることの質を決めてしまいます。
接地感覚に取り組まないと、どれほど上体のフォームをトレーニングしても崩れてしまいます。
そのことを反対側から見れば、歩くこと、走ることを使って接地感覚を高めこともできます。
今回は、まず接地感覚そのものを高める動作術を行い、その高めた接地感覚で歩く・走ることで、さらに使える接地感覚を高めていきます。
▼
■申し込みはメールで:件名に「7/24歩くと走る」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
▼
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@門前仲町 テーマ「歩くと走る」
●日時:2021年7月24日(土)13時30分 ─ 15時30分(13時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術アドバイザー、骨盤おこしトレーナー)
●会場:永代地区集会所 2階和室
/東京都江東区永代2-9-4
※永代通りに面した「深川消防署永代出張所」の真裏にあります。
●最寄り駅:メトロ東西線「門前仲町」徒歩約8分、JR京葉線「越中島」徒歩約12分
●定員:10名程度
●参加費:2500円
【内容】フラット接地とは具体的に足裏のどの部位を接地するのか。運動を支えるスネのポジションとはどこなのか。滑らかな重心移動のための接地感覚を、歩法と“ゆっくり走り”で身体に刻みます。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
「講座情報」カテゴリの記事
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
「動作術の会」カテゴリの記事
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- 6/5□動作術@柏 テーマ「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」(2022.06.01)
- 5/28◎動作術の会「床でゴロゴロ動作術 ── 寝たまま体を整える」(2022.05.28)
コメント