6/6【シリーズ動作術入門】「接地感覚を活性化する ── 足指にぎりの動作術」@柏
6月6日(日)の午後に、千葉県柏市で動作術の会があります。
「Noda Kobu(動作術・東葛)」の主催で、動作術の基礎中の基礎をじっくりやっていきます。
つまり、運動の質を上げるための土台作りです。
足裏の接地感覚を高めるための動作術は数多くありますが、6月6日の柏では「足指にぎり」をはじめ、さまざまなトレーニング方法を紹介していきます。
接地感覚を高めることこそ、あらゆる運動の土台です。
会場に来るときと帰るとき、全く違う地面の感覚を味わうことができるでしょう。
【内容】動ける姿勢の根本は足の接地で決まります。足指先からかかとまでを活性化する動作術を行います。
■申し込みはメールで:
件名に「6/6動作術・東葛」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□Noda Kobu(動作術・東葛)@柏
【シリーズ動作術入門】「接地感覚を活性化する ── 足指にぎりの動作術」
●日時:2021年6月6日(日) 12時30分─14時30分(12時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:柏市中央近隣センター (アミュゼ柏) 第2和室(5F)
/千葉県柏市柏6丁目2─22
●最寄り駅:JR常磐線、東武野田線「柏」、柏駅東口 徒歩 5分
●定員:10名程度
●参加費:3000円
●主催:Noda Kobu(動作術 東葛)
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
「講座情報」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
「動作術の会」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- 6/5□動作術@柏 テーマ「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」(2022.06.01)
「Noda Kobu(動作術・東葛)」カテゴリの記事
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 6/5□動作術@柏 テーマ「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」(2022.06.01)
- 3/6□動作術@柏「骨盤の機能を高める“骨盤おこしトレーニング”」のお知らせ(2022.03.02)
- 2/6【シリーズ動作術入門】「伸張反射で、弾む身体を作る」@柏市(2022.02.04)
- 12/5「歩くと走る」@柏、「足指トレーニング」@門前仲町(2021.12.04)
コメント