【開催間近】11/3「遊武会・東京稽古会」のお知らせ

11月3日(日)は 武術操身法・遊武会、石田泰史先生による2回目の【技アリ企画】東京稽古会です。
あと若干の空きがあるので、ご興味のある方はどうぞお申し込みください。
今年5月に1回目を開催し、その「浮き握り技法」は『月刊秘伝』誌にも紹介されました。(2019年10月号)
今回は、その後も進化を続ける遊武会の独自技法「浮き握り」をはじめ、遊武会の身体操作法や武術技法を、一部、二部の2クラスに分けて、じっくり指導していただきます。
・
※遊武会のホームページをご参照ください。
→武術操身法・遊武会
・
【講師からの挨拶】
あと若干の空きがあるので、ご興味のある方はどうぞお申し込みください。
今年5月に1回目を開催し、その「浮き握り技法」は『月刊秘伝』誌にも紹介されました。(2019年10月号)
今回は、その後も進化を続ける遊武会の独自技法「浮き握り」をはじめ、遊武会の身体操作法や武術技法を、一部、二部の2クラスに分けて、じっくり指導していただきます。
・
※遊武会のホームページをご参照ください。
→武術操身法・遊武会
・
【講師からの挨拶】
現在遊武会技法の核となっている『浮き握り』をはじめ、日常生活から武術全般まで、様々な場面に応用できる遊武会独自の身体操作法と武術技法の数々を紹介します。
今回は2クラスそれぞれで稽古内容を分けていますので、より深みのある稽古を体験して頂けます。
今回は2クラスそれぞれで稽古内容を分けていますので、より深みのある稽古を体験して頂けます。
・
【申し込み】参加を希望するクラスを、
「11/3遊武会・1」
「11/3遊武会・2」
「11/3遊武会・1+2」
と明記して、
「フルネーム」と連絡のつく「Eメールアドレス」を添えて
世話人の中島章夫までメール でお申込みください。
・
【日程】
【日程】
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎【技アリ企画】「遊武会・東京稽古会 〜 進化した『浮き握り』と遊武会技法の数々」
■第一部「身体操作術・護身体術」
■第二部「居合術・剣術・杖術など」
※第二部は居合刀・模擬刀、木刀、杖などお持ちの方はご持参ください。
●日時:2019年11月3日(日)
第一部/12時30分~14時30分(15分前から受付)
第二部/15時~17時(15分前から受付)
●講師:石田泰史(武術操身法・遊武会主宰)
●会場:文京総合体育館 武道場2(床)
/東京都文京区本郷7-1-2
●最寄り駅:メトロ丸の内線、都営大江戸線「本郷三丁目」
●定員:各クラス15名程度
●参加費:1コマ3000円、2コマ5000円
■第一部「身体操作術・護身体術」
■第二部「居合術・剣術・杖術など」
※第二部は居合刀・模擬刀、木刀、杖などお持ちの方はご持参ください。
●日時:2019年11月3日(日)
第一部/12時30分~14時30分(15分前から受付)
第二部/15時~17時(15分前から受付)
●講師:石田泰史(武術操身法・遊武会主宰)
●会場:文京総合体育館 武道場2(床)
/東京都文京区本郷7-1-2
●最寄り駅:メトロ丸の内線、都営大江戸線「本郷三丁目」
●定員:各クラス15名程度
●参加費:1コマ3000円、2コマ5000円
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
・
・
〈講師プロフィール〉
明心館道場にて無双直伝英信流居合術を学んだ後、甲野善紀師範との出会いをきっかけに道場を離れ、平成10年に「遊武会」を発足。居合術、剣術、杖術、体術、身体操作術など総合的な武術研究を独自に行ない、現在は大阪、京都、奈良で定期的な稽古会を開催している。 (平成19年以来、甲野善紀師範の大阪講習会世話人を務めている)
明心館道場にて無双直伝英信流居合術を学んだ後、甲野善紀師範との出会いをきっかけに道場を離れ、平成10年に「遊武会」を発足。居合術、剣術、杖術、体術、身体操作術など総合的な武術研究を独自に行ない、現在は大阪、京都、奈良で定期的な稽古会を開催している。 (平成19年以来、甲野善紀師範の大阪講習会世話人を務めている)
| 固定リンク
「技アリ企画」カテゴリの記事
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- ◎2022年6月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.05.11)
- ◎2022年5月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.04.19)
- 【動画】中村先生、3/19・20の【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室を語る(2022.03.22)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
「講座情報」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
コメント