◎2019年8月の活動予定(動作術&技アリ企画)
////////////////////////////////////
※ご注意!
会場はお借りしているだけなので、くれぐれも講習内容についてはお尋ねにならないようお願いします。
////////////////////////////////////
・
●お問い合せ・お申し込みは、各タイトルをクリックしてください。
※講習会によって参加費は違いますので、ご注意ください。
※【ひとこと】で予告している稽古内容は、変わることがあります。
▼
▼
【2019年8月日程】
※【技アリ企画】の詳細はタイトルをクリックしてください。
▼
(タイトルの前の「◎」は動作術の会、「☆」印「技アリ企画」、「□」は他団体企画)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@東銀座 テーマ「武術の時間 ── 『技アリの動作術』」
※動きの精度を上げるのが目的です。武術が未経験でも楽しめる内容です。
●日時:2019年8月1日(木)10時─11時30分(9時45分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:築地社会教育会館3階 第一和室
/東京都中央区築地4丁目15番1号
●最寄り駅:メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座」6番出口、都営大江戸線「築地市場」A1出口
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】動作術で稽古する「骨なりに立つ」と「中間重心」。これを身につけるだけで、これまで「技」と思われていたものの多くが行えます。武術の動きを借りて滑らかな動作を身につけることが目的です。どなたでも楽しめる内容です。
■申し込みはメールで:件名に「8/1武術の時間」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@恵比寿 テーマ「腕を機能させるための“胸郭”を整える」
●日時:2019年8月1日(木)19時─21時(18時45分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
/東京都渋谷区恵比寿西 2-11-4 B1
●最寄り駅:JR、メトロ日比谷線「恵比寿」
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】骨なりに立つ姿勢をコントロールするには胸郭の位置関係を整える必要があります。それは腕の快適な動きのためのポジションでもあります。胸郭のトレーニングで腕の機能を高めます。
■申し込みはメールで:件名に「8/1胸郭」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@門前仲町 テーマ「股関節を活性化する“四股踏み”と“骨盤おこし”」
●日時:2019年8月3日(土)18時30─20時30分(18時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:永代地区集会所 二階和室
/東京都江東区永代2-9-4
※永代通りに面した「深川消防署永代出張所」の真裏にあります。
●最寄り駅:メトロ東西線「門前仲町」徒歩約8分、JR京葉線「越中島」徒歩約12分
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】「四股踏み」は日常生活をはじめ、スポーツ、武道・武術など全ての滑らかな運動のための環境作りをするトレーニングといえます。「四股踏み」で股関節の動きを滑らかにして、本当の股関節の動きを実感しましょう。
■申し込みはメールで:件名に「8/3四股踏み」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□Noda Kobu(動作術・東葛)@野田市 テーマ「動作術式四股 ─ 接地と股関節を整える」
●日時:2019年8月4日(日) 12時15分─14時15分(12時受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:アミュゼ柏中央近隣センター5階 第二和室
/千葉県柏市柏6丁目2─22
●最寄り駅:JR常磐線、東武野田線「柏」、柏駅東口 徒歩 5分
●定員:10名程度
●参加費:3000円
●主催:Noda Kobu(動作術 東葛)
【内容】四股は股関節の深部を活性化する効果があります。そのため運動の最もベースになるトレーニングと言えます。ただ四股を支えるのは足であり、足指および接地はさらに重要になります。動作術では四股によって接地感覚と股関節を同時にブラッシュアップします。
■申し込みはメールで:件名に「8/4動作術・東葛」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。 こちらから主催者に知らせます。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@門前仲町 「杖による練法」
●日時:2019年8月4日(日)18時30分 ─ 20時30分(受付開始18時15分)
●講師:中島章夫(骨盤おこしトレーナー、動作術研究家)
●会場:永代地区集会所 二階和室
/東京都江東区永代2-9-4
※永代通りに面した「深川消防署永代出張所」の真裏にあります。
●最寄り駅:メトロ東西線「門前仲町」徒歩約8分、JR京葉線「越中島」徒歩約12分
●定員:10名程度
●参加費:2000円
●杖をご持参ください。
●杖の貸し出しを希望する方は、申込み時に「杖貸し出し希望」とお書きください。
【内容】松聲館杖術の「巴」「水車」などいくつかの型を行うことで、杖の動きを邪魔しない滑らかな捌きを身に付けましょう。
■申し込みはメールで:件名に「8/4杖」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@人形町 テーマ「動ける姿勢のための“骨みがき・骨入力”メソッド」
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2019年8月7日(水)19時30分─21時(19時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:人形町区民館 第5+6和室
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】「骨みがきメソッド」や重力を利用した「骨入力」など、からだの輪郭をクッキリ、スッキリさせ、動きを軽やかにする方法を紹介します。手、足、背骨、骨盤、頭などリクエストにも応じます。
■申し込みはメールで:件名に「8/7骨みがき」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
・
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@東銀座 テーマ「武術の時間 ── 『技アリの動作術』」
※動きの精度を上げるのが目的です。武術が未経験でも楽しめる内容です。
●日時:2019年8月1日(木)10時─11時30分(9時45分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:築地社会教育会館3階 第一和室
/東京都中央区築地4丁目15番1号
●最寄り駅:メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座」6番出口、都営大江戸線「築地市場」A1出口
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】動作術で稽古する「骨なりに立つ」と「中間重心」。これを身につけるだけで、これまで「技」と思われていたものの多くが行えます。武術の動きを借りて滑らかな動作を身につけることが目的です。どなたでも楽しめる内容です。
■申し込みはメールで:件名に「8/1武術の時間」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@恵比寿 テーマ「腕を機能させるための“胸郭”を整える」
●日時:2019年8月1日(木)19時─21時(18時45分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
/東京都渋谷区恵比寿西 2-11-4 B1
●最寄り駅:JR、メトロ日比谷線「恵比寿」
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】骨なりに立つ姿勢をコントロールするには胸郭の位置関係を整える必要があります。それは腕の快適な動きのためのポジションでもあります。胸郭のトレーニングで腕の機能を高めます。
■申し込みはメールで:件名に「8/1胸郭」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@門前仲町 テーマ「股関節を活性化する“四股踏み”と“骨盤おこし”」
●日時:2019年8月3日(土)18時30─20時30分(18時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:永代地区集会所 二階和室
/東京都江東区永代2-9-4
※永代通りに面した「深川消防署永代出張所」の真裏にあります。
●最寄り駅:メトロ東西線「門前仲町」徒歩約8分、JR京葉線「越中島」徒歩約12分
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】「四股踏み」は日常生活をはじめ、スポーツ、武道・武術など全ての滑らかな運動のための環境作りをするトレーニングといえます。「四股踏み」で股関節の動きを滑らかにして、本当の股関節の動きを実感しましょう。
■申し込みはメールで:件名に「8/3四股踏み」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□Noda Kobu(動作術・東葛)@野田市 テーマ「動作術式四股 ─ 接地と股関節を整える」
●日時:2019年8月4日(日) 12時15分─14時15分(12時受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:アミュゼ柏中央近隣センター5階 第二和室
/千葉県柏市柏6丁目2─22
●最寄り駅:JR常磐線、東武野田線「柏」、柏駅東口 徒歩 5分
●定員:10名程度
●参加費:3000円
●主催:Noda Kobu(動作術 東葛)
【内容】四股は股関節の深部を活性化する効果があります。そのため運動の最もベースになるトレーニングと言えます。ただ四股を支えるのは足であり、足指および接地はさらに重要になります。動作術では四股によって接地感覚と股関節を同時にブラッシュアップします。
■申し込みはメールで:件名に「8/4動作術・東葛」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。 こちらから主催者に知らせます。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@門前仲町 「杖による練法」
●日時:2019年8月4日(日)18時30分 ─ 20時30分(受付開始18時15分)
●講師:中島章夫(骨盤おこしトレーナー、動作術研究家)
●会場:永代地区集会所 二階和室
/東京都江東区永代2-9-4
※永代通りに面した「深川消防署永代出張所」の真裏にあります。
●最寄り駅:メトロ東西線「門前仲町」徒歩約8分、JR京葉線「越中島」徒歩約12分
●定員:10名程度
●参加費:2000円
●杖をご持参ください。
●杖の貸し出しを希望する方は、申込み時に「杖貸し出し希望」とお書きください。
【内容】松聲館杖術の「巴」「水車」などいくつかの型を行うことで、杖の動きを邪魔しない滑らかな捌きを身に付けましょう。
■申し込みはメールで:件名に「8/4杖」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@人形町 テーマ「動ける姿勢のための“骨みがき・骨入力”メソッド」
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2019年8月7日(水)19時30分─21時(19時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:人形町区民館 第5+6和室
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】「骨みがきメソッド」や重力を利用した「骨入力」など、からだの輪郭をクッキリ、スッキリさせ、動きを軽やかにする方法を紹介します。手、足、背骨、骨盤、頭などリクエストにも応じます。
■申し込みはメールで:件名に「8/7骨みがき」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
●甲野善紀先生の講習会に参加したことのある人が対象です。
●日時:2019年8月8日(木)19時─21時(18時45分受付け開始)
●日時:2019年8月8日(木)19時─21時(18時45分受付け開始)
●講師:甲野善紀
●会場:抱一龕道場
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□杉並動作術の会 「“動作術”と“骨盤起こし”で毎日の暮らしラクラク!」
※会場は「杉並動作術の会」の名称で借りています。
●日時:2019年8月9日(金)10時15分─11時45分(10時受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:阿佐谷地域区民センター 第3・4和室
/東京都杉並区阿佐谷南1丁目47番17号
●最寄り駅:JR中央線「阿佐ケ谷駅」(南口)徒歩2分、メトロ丸ノ内線「南阿佐ケ谷駅」徒歩7分
●参加費:2000円
●定員:10名程度
【内容】自然な骨格ポジションを知り、適切に関節を動かすことで、楽に動ける姿勢を身につけます。
■申し込みはメールで:件名に「8/9阿佐谷」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@東銀座 テーマ「原初動作トレーニング 〜 赤ちゃんの動作に学ぶ、腹圧力・背筋力・股関節力」」
●日時:2019年8月10日(土)18時30分─20時30分(18時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:築地社会教育会館3階 第二和室
/東京都中央区築地4丁目15番1号
●最寄り駅:メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座」6番出口、都営大江戸線「築地市場」A1出口
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】立位に至るまでの赤ちゃんの動きを基にした「原初動作トレーニング」には、直立に耐えるだけの腹圧、背筋、股関節を整える力があります。またスムーズな動きのためのメンテナンスとしても有効です。
■申し込みはメールで:件名に「8/10原初動作」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□さいたま動作術の会@北浦和 テーマ「『骨なり』の動作術」
※会場は「さいたま動作術の会」の名称で借りています。
●日時:2019年8月12日(月・振替休日)19時─21時(18時45受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:常盤公民館 二階和室
/埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1
●最寄り駅:JR京浜東北線「北浦和」駅 徒歩5分
※駐車場あり(受付けで駐車手続きをしてください)
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】滑らかな動作のための「骨なり」に立ち、歩くためのあしゆびや股関節のトレーニングを紹介します。
■申し込みはメールで:件名に「8/12北浦和」といて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@人形町 テーマ「滑らか動作術入門」
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2019年8月13日(火)18時45分─20時45分(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:人形町区民館 第5和室
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:8名程度
●参加費:2000円
【内容】参加者のリクエストに応じて、滑らかな動作のための動作術のトレーニングを紹介します。
■申し込みはメールで:件名に「8/13滑らか動作」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@恵比寿 テーマ「動作術式四股 ─ 接地と股関節を整える」
●日時:2019年8月15日(木)19時─21時(18時45分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
/東京都渋谷区恵比寿西 2-11-4 B1
●最寄り駅:JR、メトロ日比谷線「恵比寿」
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】四股は股関節の深部を活性化する効果があります。そのため運動の最もベースになるトレーニングと言えます。ただ四股を支えるのは足であり、足指および接地はさらに重要になります。動作術では四股によって接地感覚と股関節を同時にブラッシュアップします。
■申し込みはメールで:件名に「8/15四股」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆【技アリ企画】構造動作トレーニング1
「Takahiro ラボ」
※経験者(一度でも参加した人)が対象ですが、この後の時間の「所有感覚」、「股割り」に参加する方は初めてでも参加していただけます。
●日時:2019年8月17日(土)13時30分─15時(13時15分受付け開始)
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:永代地区集会所 1階洋室(板の間)
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆【技アリ企画】構造動作トレーニング2
「指先から身体を整える ── 機能回復のための所有感覚メソッド 」
※入門者から継続参加者まで対象です。
●日時:2019年8月17日(土)15時30分─17時30分(15時15分受付け開始)
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:永代地区集会所 1階洋室(板の間)
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆【技アリ企画】構造動作トレーニング3
「“超”スムーズな動きを作る〜 股割り入門教室 」
※入門者から継続参加者まで対象です。
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2019年8月17日(土)18時─20時(17時45分受付け開始)
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:永代地区集会所 二階和室
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆【技アリ企画】「心身を守る ─ 女性のための体こなし術」
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2019年8月18日(日) 午前10時─11時30分(9時45分受付け開始)
●講師:真弓(武術・心身療法研究者、全日本空手道連盟三段、EFTプラクティショナー)
●会場:浜町区民館 第三和室
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆【技アリ企画】構造動作トレーニング4
「『骨盤おこしトレーニング』── “股関節”をフル回転させるための方法を学ぶ」
※どなたでも参加していただけます。
●日時:2019年8月18日(日)13時30分─16時(13時15分受付け開始)
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:永代地区集会所 二階和室
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆【技アリ企画】「女性のためのシステマ入門 ─ ウェポン(ナイフ、スティック、チェーン等)」
●日時:2019年8月18日(日)15時15分─16時45分(15時受付け開始)
●講師:北川 文(システマ公認インストラクター)
●会場:文京総合体育館 スポーツ多目的室A
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@人形町 テーマ「動ける姿勢のための“骨みがき・骨入力”メソッド」
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2019年8月21日(水)19時30分─21時(19時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:人形町区民館 第5和室
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】「骨みがきメソッド」や重力を利用した「骨入力」など、からだの輪郭をクッキリ、スッキリさせ、動きを軽やかにする方法を紹介します。手、足、背骨、骨盤、頭などリクエストにも応じます。
■申し込みはメールで:件名に「8/21骨みがき」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@恵比寿 テーマ「歩くと走る」
●日時:2019年8月22日(木)19時─21時(18時45分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
/東京都渋谷区恵比寿西 2-11-4 B1
●最寄り駅:JR、メトロ日比谷線「恵比寿」
●参加費:2000円
【内容】フラット接地とは具体的に足裏のどの部位を接地するのか。運動を支えるスネのポジションとはどこなのか。滑らかな重心移動のための接地感覚を、歩法と“ゆっくり走り”で身体に刻みます。
■申し込みはメールで:件名に「8/22歩くと走る」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□柏・流体の会主催「楽に動くための動作術セミナー」
※会場は「柏・流体の会」の名称で借りています。
●講師:中島章夫(骨盤おこしトレーナー、動作術研究家)
●日時:2019年8月23日(金)12時30分─14時30分(12時15分受付け開始)
●会場:アミュゼ柏中央近隣センター 会議室D
/千葉県柏市柏6丁目2─22
●最寄り駅:JR常磐線、東武野田線「柏」、柏駅東口 徒歩 5分
●定員:各10名程度
●参加費:2500円
●主催:流体の会
※動きやすい服装でご参加ください。
【内容】「骨盤おこし」を中心に、股関節をなめらかに動かすためのトレーニングを紹介します。
■申し込みはメールで:件名に「8/23流体の会」と書いて、フルネームを添えて 「流体の会」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□茅ヶ崎動作術の会@カフェお散歩 テーマ「“動作術”で動ける姿勢を手にいれる」
●日時:2019年8月23日(金)19時15分 ─ 21時15分(受付開始19時)
●講師:中島章夫(骨盤おこしトレーナー、動作術研究家)
●会場:カフェお散歩
/神奈川県茅ヶ崎市新栄町2-11●TEL080-5686-6094
●最寄り駅:JR東海道本線「茅ヶ崎」 北口徒歩約5分
●定員:10名程度
●参加費:2000円
●主催:玄武術【天根流】
【内容】姿勢=骨格位置を整えるには重力に対してしっかり骨を立てることが重要です。そのための具体的なトレーニング方法と、滑らかに動くための重心移動を身につけます。
■申し込みはメールで:件名に「8/23茅ヶ崎」と書いて、方条遼雨(ほうじょうりょうう)まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@門前仲町 テーマ「快適な動作のための“骨みがき”メソッド」
●日時:2019年8月24日(土)18時30─20時30分(18時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:永代地区集会所 二階和室
/東京都江東区永代2-9-4
※永代通りに面した「深川消防署永代出張所」の真裏にあります。
●最寄り駅:メトロ東西線「門前仲町」徒歩約8分、JR京葉線「越中島」徒歩約12分
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】構造動作トレーニングの趾(あしゆび)鍛錬グッズ「牧神の蹄」の練習と中心に、趾の実力を上げるためのトレーニングを行います。
■申し込みはメールで:件名に「8/24骨みがき」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@門前仲町 ─ 「『牧神の蹄』で趾(あしゆび)トレーニング」
●日時:2019年8月25日(日) 18時30分─20時30分(18時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:永代地区集会所 二階和室
/東京都江東区永代2-9-4
※永代通りに面した「深川消防署永代出張所」の真裏にあります。
●最寄り駅:メトロ東西線「門前仲町」徒歩約8分、JR京葉線「越中島」徒歩約12分
●定員:10名程度
●参加費:牧神の蹄をお持ちの方 1000円
体験とレクチャー希望者 2000円
【内容】構造動作トレーニングの趾(あしゆび)鍛錬グッズ「牧神の蹄」の練習と中心に、趾の実力を上げるためのトレーニングを行います。
■申し込みはメールで:件名に「8/25ひづめ」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□入間動作術の会@武蔵藤沢 テーマ「暮らしに活かす動作術」
※会場は「入間動作術の会」の名称で借りています
●日時:2019年8月26日(月)19時15分─21時00分(19時受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:東藤沢公民館 和室
/埼玉県入間市東藤沢3-19-19
●最寄り駅:西武池袋線武蔵藤沢駅下車 徒歩10分 駐車場あり
●定員:15名程度
●参加費:2500円
●主催:入間動作術の会
【内容】歩く、立つ、しゃがむなど、楽で滑らかな動作のための骨格位置や関節の運動を学んで、健やかなからだづくりを目指します。武術への応用も指導します。
■申し込みはメールで:件名に「8/26動作術勉強会」と書いて、フルネームを添えて 「入間動作術の会」か「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@人形町 テーマ「滑らか動作術入門」
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2019年8月27日(火)18時45分─20時45分(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:人形町区民館 第5和室
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:8名程度
●参加費:2000円
【内容】参加者のリクエストに応じて、滑らかな動作のための動作術のトレーニングを紹介します。
■申し込みはメールで:件名に「8/27滑らか動作」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎【5木の日は半額の日】動作術の会@恵比寿 テーマ「足とか手とか骨盤とか ── 動作術研究会」
●日時:2019年8月29日(木)19時─21時(18時45分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
/東京都渋谷区恵比寿西 2-11-4 B1
●最寄り駅:JR、メトロ日比谷線「恵比寿」
●参加費:2000円
【内容】5木の日なので参加者の興味に応じて、動作術の基本的なトレーニングを提供します。足、手などの身体の部位から重心移動や歩きなど運動についても質問もどうぞ。質問は当日受け付けます。
■申し込みはメールで:件名に「8/29動作術研究会」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□杉並動作術の会 「“動作術”と“骨盤起こし”で毎日の暮らしラクラク!」
※会場は「杉並動作術の会」の名称で借りています。
●日時:2019年8月9日(金)10時15分─11時45分(10時受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:阿佐谷地域区民センター 第3・4和室
/東京都杉並区阿佐谷南1丁目47番17号
●最寄り駅:JR中央線「阿佐ケ谷駅」(南口)徒歩2分、メトロ丸ノ内線「南阿佐ケ谷駅」徒歩7分
●参加費:2000円
●定員:10名程度
【内容】自然な骨格ポジションを知り、適切に関節を動かすことで、楽に動ける姿勢を身につけます。
■申し込みはメールで:件名に「8/9阿佐谷」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@東銀座 テーマ「原初動作トレーニング 〜 赤ちゃんの動作に学ぶ、腹圧力・背筋力・股関節力」」
●日時:2019年8月10日(土)18時30分─20時30分(18時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:築地社会教育会館3階 第二和室
/東京都中央区築地4丁目15番1号
●最寄り駅:メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座」6番出口、都営大江戸線「築地市場」A1出口
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】立位に至るまでの赤ちゃんの動きを基にした「原初動作トレーニング」には、直立に耐えるだけの腹圧、背筋、股関節を整える力があります。またスムーズな動きのためのメンテナンスとしても有効です。
■申し込みはメールで:件名に「8/10原初動作」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□さいたま動作術の会@北浦和 テーマ「『骨なり』の動作術」
※会場は「さいたま動作術の会」の名称で借りています。
●日時:2019年8月12日(月・振替休日)19時─21時(18時45受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:常盤公民館 二階和室
/埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1
●最寄り駅:JR京浜東北線「北浦和」駅 徒歩5分
※駐車場あり(受付けで駐車手続きをしてください)
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】滑らかな動作のための「骨なり」に立ち、歩くためのあしゆびや股関節のトレーニングを紹介します。
■申し込みはメールで:件名に「8/12北浦和」といて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@人形町 テーマ「滑らか動作術入門」
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2019年8月13日(火)18時45分─20時45分(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:人形町区民館 第5和室
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:8名程度
●参加費:2000円
【内容】参加者のリクエストに応じて、滑らかな動作のための動作術のトレーニングを紹介します。
■申し込みはメールで:件名に「8/13滑らか動作」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@恵比寿 テーマ「動作術式四股 ─ 接地と股関節を整える」
●日時:2019年8月15日(木)19時─21時(18時45分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
/東京都渋谷区恵比寿西 2-11-4 B1
●最寄り駅:JR、メトロ日比谷線「恵比寿」
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】四股は股関節の深部を活性化する効果があります。そのため運動の最もベースになるトレーニングと言えます。ただ四股を支えるのは足であり、足指および接地はさらに重要になります。動作術では四股によって接地感覚と股関節を同時にブラッシュアップします。
■申し込みはメールで:件名に「8/15四股」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆技アリ企画「システマ・マニアック ─ システマ研究」
●日時:2019年8月17日(土) 9時15分 ─ 11時15分(9時受付開始)
●日時:2019年8月17日(土) 9時15分 ─ 11時15分(9時受付開始)
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●会場:文京総合体育館 スポーツ多目的室A
●参加費:3000円-
☆【技アリ企画】構造動作トレーニング1
「Takahiro ラボ」
※経験者(一度でも参加した人)が対象ですが、この後の時間の「所有感覚」、「股割り」に参加する方は初めてでも参加していただけます。
●日時:2019年8月17日(土)13時30分─15時(13時15分受付け開始)
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:永代地区集会所 1階洋室(板の間)
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆【技アリ企画】構造動作トレーニング2
「指先から身体を整える ── 機能回復のための所有感覚メソッド 」
※入門者から継続参加者まで対象です。
●日時:2019年8月17日(土)15時30分─17時30分(15時15分受付け開始)
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:永代地区集会所 1階洋室(板の間)
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆【技アリ企画】構造動作トレーニング3
「“超”スムーズな動きを作る〜 股割り入門教室 」
※入門者から継続参加者まで対象です。
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2019年8月17日(土)18時─20時(17時45分受付け開始)
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:永代地区集会所 二階和室
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆【技アリ企画】「心身を守る ─ 女性のための体こなし術」
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2019年8月18日(日) 午前10時─11時30分(9時45分受付け開始)
●講師:真弓(武術・心身療法研究者、全日本空手道連盟三段、EFTプラクティショナー)
●会場:浜町区民館 第三和室
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆【技アリ企画】構造動作トレーニング4
「『骨盤おこしトレーニング』── “股関節”をフル回転させるための方法を学ぶ」
※どなたでも参加していただけます。
●日時:2019年8月18日(日)13時30分─16時(13時15分受付け開始)
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:永代地区集会所 二階和室
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆【技アリ企画】「女性のためのシステマ入門 ─ ウェポン(ナイフ、スティック、チェーン等)」
●日時:2019年8月18日(日)15時15分─16時45分(15時受付け開始)
●講師:北川 文(システマ公認インストラクター)
●会場:文京総合体育館 スポーツ多目的室A
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@門前仲町 テーマ「動作術式四股 ─ 接地と股関節を整える」
●日時:2019年8月18日(日)18時30分─20時30分(18時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:永代地区集会所 二階和室
/東京都江東区永代2-9-4
※永代通りに面した「深川消防署永代出張所」の真裏にあります。
●最寄り駅:メトロ東西線「門前仲町」徒歩約8分、JR京葉線「越中島」徒歩約12分
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】四股は股関節の深部を活性化する効果があります。そのため運動の最もベースになるトレーニングと言えます。ただ四股を支えるのは足であり、足指および接地はさらに重要になります。動作術では四股によって接地感覚と股関節を同時にブラッシュアップします。
■申し込みはメールで:件名に「8/18四股」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
◎動作術の会@門前仲町 テーマ「動作術式四股 ─ 接地と股関節を整える」
●日時:2019年8月18日(日)18時30分─20時30分(18時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:永代地区集会所 二階和室
/東京都江東区永代2-9-4
※永代通りに面した「深川消防署永代出張所」の真裏にあります。
●最寄り駅:メトロ東西線「門前仲町」徒歩約8分、JR京葉線「越中島」徒歩約12分
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】四股は股関節の深部を活性化する効果があります。そのため運動の最もベースになるトレーニングと言えます。ただ四股を支えるのは足であり、足指および接地はさらに重要になります。動作術では四股によって接地感覚と股関節を同時にブラッシュアップします。
■申し込みはメールで:件名に「8/18四股」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
※一回のみの参加でも十分楽しめる内容です。テキストは不要です。
●日時:2019年8月19日(月) 19時─21時(18時45分受付け開始)
●日時:2019年8月19日(月) 19時─21時(18時45分受付け開始)
●講師:竹川 和宏/鍼灸師、カイロプラクター
●会場:永代地区集会所 二階和室
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇◎動作術の会@人形町 テーマ「動ける姿勢のための“骨みがき・骨入力”メソッド」
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2019年8月21日(水)19時30分─21時(19時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:人形町区民館 第5和室
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】「骨みがきメソッド」や重力を利用した「骨入力」など、からだの輪郭をクッキリ、スッキリさせ、動きを軽やかにする方法を紹介します。手、足、背骨、骨盤、頭などリクエストにも応じます。
■申し込みはメールで:件名に「8/21骨みがき」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@恵比寿 テーマ「歩くと走る」
●日時:2019年8月22日(木)19時─21時(18時45分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
/東京都渋谷区恵比寿西 2-11-4 B1
●最寄り駅:JR、メトロ日比谷線「恵比寿」
●参加費:2000円
【内容】フラット接地とは具体的に足裏のどの部位を接地するのか。運動を支えるスネのポジションとはどこなのか。滑らかな重心移動のための接地感覚を、歩法と“ゆっくり走り”で身体に刻みます。
■申し込みはメールで:件名に「8/22歩くと走る」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□柏・流体の会主催「楽に動くための動作術セミナー」
※会場は「柏・流体の会」の名称で借りています。
●講師:中島章夫(骨盤おこしトレーナー、動作術研究家)
●日時:2019年8月23日(金)12時30分─14時30分(12時15分受付け開始)
●会場:アミュゼ柏中央近隣センター 会議室D
/千葉県柏市柏6丁目2─22
●最寄り駅:JR常磐線、東武野田線「柏」、柏駅東口 徒歩 5分
●定員:各10名程度
●参加費:2500円
●主催:流体の会
※動きやすい服装でご参加ください。
【内容】「骨盤おこし」を中心に、股関節をなめらかに動かすためのトレーニングを紹介します。
■申し込みはメールで:件名に「8/23流体の会」と書いて、フルネームを添えて 「流体の会」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□茅ヶ崎動作術の会@カフェお散歩 テーマ「“動作術”で動ける姿勢を手にいれる」
●日時:2019年8月23日(金)19時15分 ─ 21時15分(受付開始19時)
●講師:中島章夫(骨盤おこしトレーナー、動作術研究家)
●会場:カフェお散歩
/神奈川県茅ヶ崎市新栄町2-11●TEL080-5686-6094
●最寄り駅:JR東海道本線「茅ヶ崎」 北口徒歩約5分
●定員:10名程度
●参加費:2000円
●主催:玄武術【天根流】
【内容】姿勢=骨格位置を整えるには重力に対してしっかり骨を立てることが重要です。そのための具体的なトレーニング方法と、滑らかに動くための重心移動を身につけます。
■申し込みはメールで:件名に「8/23茅ヶ崎」と書いて、方条遼雨(ほうじょうりょうう)まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@門前仲町 テーマ「快適な動作のための“骨みがき”メソッド」
●日時:2019年8月24日(土)18時30─20時30分(18時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:永代地区集会所 二階和室
/東京都江東区永代2-9-4
※永代通りに面した「深川消防署永代出張所」の真裏にあります。
●最寄り駅:メトロ東西線「門前仲町」徒歩約8分、JR京葉線「越中島」徒歩約12分
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】構造動作トレーニングの趾(あしゆび)鍛錬グッズ「牧神の蹄」の練習と中心に、趾の実力を上げるためのトレーニングを行います。
■申し込みはメールで:件名に「8/24骨みがき」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@門前仲町 ─ 「『牧神の蹄』で趾(あしゆび)トレーニング」
●日時:2019年8月25日(日) 18時30分─20時30分(18時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:永代地区集会所 二階和室
/東京都江東区永代2-9-4
※永代通りに面した「深川消防署永代出張所」の真裏にあります。
●最寄り駅:メトロ東西線「門前仲町」徒歩約8分、JR京葉線「越中島」徒歩約12分
●定員:10名程度
●参加費:牧神の蹄をお持ちの方 1000円
体験とレクチャー希望者 2000円
【内容】構造動作トレーニングの趾(あしゆび)鍛錬グッズ「牧神の蹄」の練習と中心に、趾の実力を上げるためのトレーニングを行います。
■申し込みはメールで:件名に「8/25ひづめ」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□入間動作術の会@武蔵藤沢 テーマ「暮らしに活かす動作術」
※会場は「入間動作術の会」の名称で借りています
●日時:2019年8月26日(月)19時15分─21時00分(19時受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:東藤沢公民館 和室
/埼玉県入間市東藤沢3-19-19
●最寄り駅:西武池袋線武蔵藤沢駅下車 徒歩10分 駐車場あり
●定員:15名程度
●参加費:2500円
●主催:入間動作術の会
【内容】歩く、立つ、しゃがむなど、楽で滑らかな動作のための骨格位置や関節の運動を学んで、健やかなからだづくりを目指します。武術への応用も指導します。
■申し込みはメールで:件名に「8/26動作術勉強会」と書いて、フルネームを添えて 「入間動作術の会」か「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@人形町 テーマ「滑らか動作術入門」
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2019年8月27日(火)18時45分─20時45分(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:人形町区民館 第5和室
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:8名程度
●参加費:2000円
【内容】参加者のリクエストに応じて、滑らかな動作のための動作術のトレーニングを紹介します。
■申し込みはメールで:件名に「8/27滑らか動作」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎【5木の日は半額の日】動作術の会@恵比寿 テーマ「足とか手とか骨盤とか ── 動作術研究会」
●日時:2019年8月29日(木)19時─21時(18時45分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
/東京都渋谷区恵比寿西 2-11-4 B1
●最寄り駅:JR、メトロ日比谷線「恵比寿」
●参加費:2000円
【内容】5木の日なので参加者の興味に応じて、動作術の基本的なトレーニングを提供します。足、手などの身体の部位から重心移動や歩きなど運動についても質問もどうぞ。質問は当日受け付けます。
■申し込みはメールで:件名に「8/29動作術研究会」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
・
| 固定リンク
「技アリ企画」カテゴリの記事
- ◎2023年6月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2023.05.18)
- 【日程の変更】5/14→5/21 【技アリ企画】「女性のための体こなし術」(2023.05.12)
- ◎2023年5月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2023.04.21)
- 【日程の追加】☆【技アリ企画】地球の上でじょうずに遊ぶ「重心力調整メソッド ── "地球体操"」(2023.03.15)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 【お知らせ】動作術の活動予定は公式ホームページで(2023.06.21)
- 【お知らせ】6/25◎広島動作術の会(2023.05.20)
- 【お知らせ】6/24◎山口動作術の会(2023.05.20)
「講座情報」カテゴリの記事
- 【お知らせ】6/25◎広島動作術の会(2023.05.20)
- 【お知らせ】6/24◎山口動作術の会(2023.05.20)
- ◎2023年6月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2023.05.18)
「動作術の会」カテゴリの記事
- ◎2023年6月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2023.05.18)
- 【お知らせ】5/13は動作術がふたつ。「原初動作トレーニング」「重心移動」(2023.05.12)
- ◎2023年5月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2023.04.21)
- 【お知らせ】動作術の公式サイトができました。(2023.04.17)
コメント