6/5「股関節の芯を動かす 〜 動作術式“四股”&“股割り”トレーニング」@和光市
6月5日(水)の午前に開催する「わこう動作術」は、主催者の要望を踏まえ、「四股」と「股割り」という相撲ネタで行うことになりました。
「股割り」は構造動作の中村考宏先生から学んだものです。今回は取り組みやすいよう腰掛けた形のトレーニングを紹介します。
「四股」はシコトレの松田哲博先生(元・一ノ矢)から学んだものを紹介します。特に取り組みやすく効果が高い「小さなシコ」を中心に稽古します。
今回のテーマは「フラット接地」、「股関節の外転・外旋・屈曲」、「体感=腹圧+背筋」です。
これらを動作術の立場からなるべく実感できるように稽古します。
世話人の方々からリクエストしてもらうと、いつもと違った角度から動作術を行えるので、こちらとしても楽しみです。
平日の午前ですが、ご都合の良い方はぜひご参加ください。
申し込みは世話人のマーサさんのブログをご覧ください。
→【募集!体幹がまとまる動作術式 四股と股割り!】
https://amba.to/2HRuGiS
▼
◎「股関節の芯を動かす 〜 動作術式“四股”&“股割り”トレーニング」
内容説明:
伝統的なトレーニングである「四股」と「股割り」。
一般的なイメージと違い、「四股」は体を緩め、「股割り」は
体幹をまとめる働きがあります。
動作術式の「四股」も「股割り」も、共に股関節を芯から活性化させ、
歩く、しゃがむなどあらゆる動作を滑らかにしてくれます。
動作術式「四股・股割り」はどなたでも取り組める内容です。
体が硬いという方もぜひご参加下さい
【日時】2019年6月5日(水) 10:15~11:50
【場所】和光市内
| 固定リンク
« 5/25☆【技アリ企画】「女性のためのシステマ入門 ─ プッシュ&ムーブ」/動作術の会「松聲館の技法シリーズ ─ “離陸をかける”」 | トップページ | 中村先生のブログからロウギアランニングの効能を学ぶ »
「お知らせ」カテゴリの記事
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- 【追加しました】6/30◎システマ気楽会×動作術の会 「動作術がシステマから学んだもの」(2022.06.03)
「講座情報」カテゴリの記事
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- 【追加しました】6/30◎システマ気楽会×動作術の会 「動作術がシステマから学んだもの」(2022.06.03)
「和光市動作術の会」カテゴリの記事
- 2/5わこう動作術講座の「フラット歩行術」のことなど(2020.02.07)
- 6/5「股関節の芯を動かす 〜 動作術式“四股”&“股割り”トレーニング」@和光市(2019.05.24)
- 5/15(水)わこう動作術@和光市のお知らせ(2019.05.13)
- 9/5和光市で動作術 〜接地感覚を磨けば動作が変わる〜(2018.08.11)
コメント