…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
●日時:2019年2月2日(土) 9時15分 ─ 11時15分(9時受付開始)
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●会場:文京総合体育館 スポーツ多目的室B
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@本郷 テーマ「移動力をアップする 〜 股関節の位置・運動方向・働き」 ●日時:2019年2月2日(土)12時15分─14時15分(12時受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:文京総合体育館 スポーツ多目的室B
/東京都文京区本郷7-1-2
●最寄り駅:メトロ丸の内線、都営大江戸線「本郷三丁目」
●定員:15名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】股関節の位置をしっかり把握する「股関節みがき」から、「キャスティング・トレーニング」、「スクワット」、「四股」などで、「歩く・走る」を滑らかにするトレーニングを紹介します。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※会場は「動作術・柏」の名前で借りています。
●日時:2019年2月3日(日) 13時15分─15時15分(13時受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:柏中央公民館 和室1
/千葉県柏市柏5丁目8番12号(教育福祉会館内)
●最寄り駅:JR常磐線、東武野田線「柏」
●定員:10名程度
●参加費:2500円 (お釣りがないようにお願いします)
【内容】拙著『技アリの身体になる』に紹介した稽古素材を解説、稽古します。今月は松聲館技法「水鳥の足」を身に付けるための稽古素材を紹介します。
■申し込みはメールで:件名に「2/3動作術・東葛」と書いて、フルネームを添えて
「動作術の会(中島)」まで。こちらから主催者に知らせます。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
●日時:2019年2月4日(月)19時15分─21時00分(19時受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:東藤沢公民館 和室
/埼玉県入間市東藤沢3-19-19
●最寄り駅:西武池袋線武蔵藤沢駅下車 徒歩10分 駐車場あり
●定員:15名程度
●参加費:2500円
●主催:入間動作術の会
【内容】歩く、立つ、しゃがむなど、楽で滑らかな動作のための骨格位置や関節の運動を学んで、健やかなからだづくりを目指します。武術への応用も指導します。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2019年2月6日(水)19時30分─21時30分(19時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:築地社会教育会館3階 第二和室
/東京都中央区築地4丁目15番1号
●最寄り駅:メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座」6番出口、都営大江戸線「築地市場」A1出口
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】「骨みがきメソッド」や重力を利用した「骨入力」など、からだの輪郭をクッキリ、スッキリさせ、動きを軽やかにする方法を紹介します。手、足、背骨、骨盤、頭などリクエストにも応じます。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※動きの精度を上げるのが目的です。武術が未経験でも楽しめる内容です。
●日時:2019年2月7日(木)9時30分─11時30分(9時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー
●会場:人形町区民館 第6和室
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】動作術で稽古する「骨なりに立つ」と「中間重心」。これを身につけるだけで、これまで「技」と思われていたものの多くが行えます。武術の動きを借りて滑らかな動作を身につけることが目的です。どなたでも楽しめる内容です。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
●日時:2019年2月7日(木)19時─21時(18時45分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●最寄り駅:JR、メトロ日比谷線「恵比寿」
●特別参加費:2000円
【内容】杖や木刀などの道具を使う動作術の稽古を紹介します。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※会場は「杉並動作術の会」の名称で借りています。
●日時:2019年2月8日(金)10時15分─11時45分(10時受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:阿佐谷地域区民センター 第2和室
/東京都杉並区阿佐谷南1丁目47番17号
●最寄り駅:JR中央線「阿佐ケ谷駅」(南口)徒歩2分、メトロ丸ノ内線「南阿佐ケ谷駅」徒歩7分
●参加費:2000円
●定員:10名程度
【内容】自然な骨格ポジションを知り、適切に関節を動かすことで、楽に動ける姿勢を身につけます。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
●日時:2019年2月9日(土)18時30分─20時30分(18時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:永代地区集会所 二階和室
/東京都江東区永代2-9-4
※永代通りに面した「深川消防署永代出張所」の真裏にあります。
●最寄り駅:メトロ東西線「門前仲町」徒歩約8分、JR京葉線「越中島」徒歩約12分
定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】股関節の場所を明確にして、屈曲、内外旋、内外転の3方向の可動域を上げるトレーニングをします。
●日時:2019年2月10日(日)18時30分─20時30分(18時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:永代地区集会所 二階和室
/東京都江東区永代2-9-4
※永代通りに面した「深川消防署永代出張所」の真裏にあります。
●最寄り駅:メトロ東西線「門前仲町」徒歩約8分、JR京葉線「越中島」徒歩約12分
●定員:6名程度
●参加費:2000円
【内容】松聲館の基本的術理である“井桁崩しの原理”(1992年)に不可欠の「正中面」感覚。体幹を保ち、相手の中心を捉えるためにも、十分な時間をかけるに値するテーマです。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
●日時:2019年2月11日(月・建国記念の日) 18時30分から20時30分(18時15分受付け開始)
●講師:松下タイケイ/SFGレベル2 公認ケトルベルインストラクター
●会場:文京総合体育館 武道2(板)
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2019年2月12日(火)18時45分─20時45分(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:人形町区民館 第5和室
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】参加者のリクエストに応じて、滑らかな動作のための動作術のトレーニングを紹介します。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
●甲野善紀先生の講習会に参加したことのある人が対象です。
●日時:2019年2月14日(木)18時30分─21時(18時15分受付け開始)
●講師:甲野善紀
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
●日時:2019年2月16日(土)9時30分─11時15分(9時15分受付け開始)
●講師:北川 文(システマ公認インストラクター)
●会場:文京総合体育館 スポーツ多目的室A
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※経験者(一度でも参加した人)が対象ですが、この後の時間の「趾」、「股割り」に参加する方は初めてでも参加していただけます。
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2019年2月16日(土)13時30分─15時(13時15分受付け開始)
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:新川区民館 第一和室
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※どなたでも参加していただきます。
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2019年2月16日(土)15時30─17時30分(15時15分受付け開始)
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:新川区民館 第一和室
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※どなたでも参加していただきます。
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2019年2月16日(土)18時30分─20時30分(18時15分受付け開始)
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:新川区民館 第一和室
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2019年2月17日(日) 午前10時─11時30分(9時45分受付け開始)
●講師:真弓(武術・心身療法研究者、全日本空手道連盟三段、EFTプラクティショナー)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※入門者から継続参加者まで対象です。
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2019年2月17日(日)13時30分─16時(13時15分受付け開始)
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:永代地区集会所 二階和室
-
●日時:2019年2月17日(日)18時30分 ─ 20時30分(受付開始18時15分)
●講師:中島章夫(骨盤おこしトレーナー、動作術研究家)
●会場:永代地区集会所 二階和室
/東京都江東区永代2-9-4
※永代通りに面した「深川消防署永代出張所」の真裏にあります。
●最寄り駅:メトロ東西線「門前仲町」徒歩約8分、JR京葉線「越中島」徒歩約12分
●定員:10名程度
●参加費:2000円
●杖をご持参ください。
●杖の貸し出しを希望する方は、申込み時に「杖貸し出し希望」とお書きください。
【内容】松聲館杖術の「巴」「水車」などいくつかの型を行うことで、杖の動きを邪魔しない滑らかな捌きを身に付けましょう。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※一回のみの参加でも十分楽しめる内容です。テキストは不要です。
●日時:2019年2月18日(月) 19時─21時(18時45分受付け開始)
●講師:竹川 和宏/鍼灸師、カイロプラクター
●会場:永代地区集会所 二階和室
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2019年2月20日(水)19時30分─21時30分(19時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:人形町区民館 第5+6和室
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】「骨みがきメソッド」や重力を利用した「骨入力」など、からだの輪郭をクッキリ、スッキリさせ、動きを軽やかにする方法を紹介します。手、足、背骨、骨盤、頭などリクエストにも応じます。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
●日時:2019年2月21日(木)19時─21時(18時45分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●最寄り駅:JR、メトロ日比谷線「恵比寿」
●参加費:2000円
【内容】フラット接地とは具体的に足裏のどの部位を接地するのか。運動を支えるスネのポジションとはどこなのか。滑らかな重心移動のための接地感覚を、歩法と“ゆっくり走り”で身体に刻みます。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※会場は「柏・流体の会」の名称で借りています。
●講師:中島章夫(骨盤おこしトレーナー、動作術研究家)
●日時:2019年2月22日(金)13時15分─15時15分(13時受付け開始)
●会場:柏中央公民館 和室1
/千葉県柏市柏5丁目8番12号(教育福祉会館内)
●最寄り駅:JR常磐線、東武野田線「柏」
●定員:各10名程度
●参加費:2500円
※動きやすい服装でご参加ください。
【内容】「骨盤おこし」を中心に、股関節をなめらかに動かすためのトレーニングを紹介します。
■申し込みはメールで:件名に「2/22流体の会」と書いて、フルネームを添えて
「流体の会」まで。
-
●日時:2019年2月23日(土) 9時15分 ─ 11時15分(9時受付開始)
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●会場:文京総合体育館 スポーツ多目的室A
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
●日時:2019年2月23日(土)18時30分─20時30分(18時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:永代地区集会所 二階和室
/東京都江東区永代2-9-4
※永代通りに面した「深川消防署永代出張所」の真裏にあります。
●最寄り駅:メトロ東西線「門前仲町」徒歩約8分、JR京葉線「越中島」徒歩約12分
●定員:6名程度
●参加費:2000円
【内容】「追手」を中心に、接点圧力の理解など相手を接触面からコントロールする方法を学びます。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※体験用の「牧神の蹄」を用意しています。お気軽にご参加ください。
●日時:2019年2月24日(日) 18時30分─20時30分(18時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:永代地区集会所 二階和室
/東京都江東区永代2-9-4
https://www.navitime.co.jp/poi?spt=02300.1011268
※永代通りに面した「深川消防署永代出張所」の真裏にあります。
●最寄り駅:メトロ東西線「門前仲町」徒歩約8分、JR京葉線「越中島」徒歩約12分
●定員:10名程度
●参加費:牧神の蹄をお持ちの方 1000円
体験とレクチャー希望者 2000円
【内容】構造動作トレーニングの趾(あしゆび)鍛錬グッズ「牧神の蹄」の練習と中心に、趾の実力を上げるためのトレーニングを行います。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※会場は「さいたま動作術の会」の名称で借りています。
●日時:2019年2月25日(月)19時─21時(18時45受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:常盤公民館 二階和室
/埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1
●最寄り駅:JR京浜東北線「北浦和」駅 徒歩5分
※駐車場あり(受付けで駐車手続きをしてください)
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【内容】滑らかな動作のための「骨なり」に立ち、歩くためのあしゆびや股関節のトレーニングを紹介します。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2019年2月26日(火)18時45分─20時45分(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:人形町区民館 第5和室
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】参加者のリクエストに応じて、滑らかな動作のための動作術のトレーニングを紹介します。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
●日時:2019年2月28日(木)19時─21時(18時45分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●最寄り駅:JR、メトロ日比谷線「恵比寿」
●参加費:2000円
【内容】中島の著書『“技アリ”の身体になる』(バジリコ)に紹介した稽古素材を練習します。リクエストにも応じます。
●参考サイト:『技アリの身体になる』→ http://ur0.link/OJHx
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
最近のコメント