3/31広島動作術の会のお知らせ
3月31日(日)に広島で動作術の会を行います。
主催者からチラシが届いたので、その内容をお知らせします。
ご都合のつく方、ぜひご参加ください。
また広島にお知り合いがいらっしゃる方、動作術の会があることをお知らせしていただけると幸いです。
▼
◎第七回 広島動作術の会のご案内
「自然な姿勢のための“足指”と“股関節”を作る ── 滑らか動作術トレーニング」
楽々“立てる・しゃがめる・歩ける”姿勢のための、足指と股関節の動作術トレーニングを紹介します。
「午前の部」は、「足指握り」や「スネ立ち」などの体操で、しっかり立ち、歩くための土台作りをし ます。
「午後の部」は、「骨盤おこし」で股関節の可動域を広げ、滑らかに歩き、しゃがむためのトレーニン グをします。
※午後のみの参加でも、土台の足指について実習しますので、安心してご参加ください。
どなたでも楽しめる内容です!興味を持たれた方は、お気軽にお申込み下さいませ!
・
【日時】2019年3月31日(日)
【日時】2019年3月31日(日)
午前の部 9:45〜11:45 (9:30受付開始)
「“足指握りトレーニング”でしっかり立てる土台を作る」
午後の部 13:15〜15:15(13:00受付開始)
「“骨盤おこしトレーニング”で滑らかに動ける股関節を作る」
・
【講師】中島章夫先生(動作術研究家・骨盤おこしトレーナー)
・
【講師】中島章夫先生(動作術研究家・骨盤おこしトレーナー)
・
【会場】南区⺠文化センター 大広間 (広島市南区比治山本町16-27)
【会場】南区⺠文化センター 大広間 (広島市南区比治山本町16-27)
路面電車 比治山下経由広島港行「南区役所前」下車
・
【参加費】午前、午後 各部3000円 ※通しで参加される場合は5000円
【参加費】午前、午後 各部3000円 ※通しで参加される場合は5000円
・
【申し込み】
【申し込み】
件名に「3/31広島動作術」、本文にお名前(フルネーム)、午前午後両方参加か、どちらかの参加かの別を記載して、メールにてお申し込みください。
申込先:dousajutsuhiroshima@gmail.com(広島動作術の会・村田)
※動きやすい服装でご参加ください。
Twitterアカウントにて情報をお届けしています @dousajutsuhiro
・
<講師プロフィール>
<講師プロフィール>
動作術研究家・骨盤おこしトレーナー。東京生まれ。1979年に甲野善紀氏主宰の松聲館に入門。1994年から 2003年の稽古会解散まで甲野師範の稽古会の幹事を務める。2004年から「半身感覚」を中心に据えた半身動 作研究会を主宰。2008年より構造動作トレーニングを提唱する中村孝宏氏に触発され、さらに身体理論を推 し進め、現在に通じる独自の武術的な動作術を指導する。2014年から「動作術の会」として活動開始。 現在早稲田大学オープンカレッジ、よみうりカルチャー、朝日カルチャーセンター、NHKカルチャー、ヨー クカルチャーセンターなどのカルチャー教室と自らの動作術の会で年間400回以上の講習会を行っている。 著書に、「緑の森」(甲野善紀氏と共著、合気ニュース)、「技アリの身体になる」(田中聡氏と共著、バジリ コ)、「足指をにぎるだけで、腰とひざの痛みは消える!」(KKベストセラーズ)。
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
「講座情報」カテゴリの記事
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
「動作術の会」カテゴリの記事
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- 6/5□動作術@柏 テーマ「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」(2022.06.01)
- 5/28◎動作術の会「床でゴロゴロ動作術 ── 寝たまま体を整える」(2022.05.28)
「広島動作術の会」カテゴリの記事
- 4/3広島動作術の会のお知らせ(2022.03.11)
- 4/4、4/5◎広島動作術の会のお知らせ(2020.03.02)
- 3/31広島動作術の会のお知らせ(2019.01.21)
- 9/30広島動作術の会のチラシ(2018.09.10)
- 9/30広島動作術の会「 “ヒト動作”トレーニング」(2018.08.06)
コメント