2019年 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
・
昨年は動作術に興味を持っていただける人が増え、多くの人が講習会に参加してくれました。また、知り合いに声をかけていただいて、地元で動作術の会を開催する方も複数現れ、このことも広がりを感じさせる一因となりました。
・
動作術自体も、その基盤となっている構造動作トレーニングの深化に合わせて、質を高めてきました。そしてますます日常の動作、運動をより滑らかに楽にするという一点に向かってきました。
・
それと並行して、長年取り組んでいた武術の術理を動作術から見直すことで、術理の稽古を通して、日常動作の質を上げる試みも行ってきました。これは一定の効果を得ることができました。
・
今年は、日常、スポーツ、武術・武道、芸術などの表現形態に関わらず、人間としての動作、運動の基礎となるものを探求していきます。
今後も動作術の会をよろしくお願いします。
動作術の会・半身動作研究会 中島章夫
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
「動作術の会」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- 6/5□動作術@柏 テーマ「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」(2022.06.01)
コメント