1/13「動作術の道具術」@池袋
明日1月13日(土)夜は池袋動作術の会です。
当初会場は「身体と情報研究会」の名称で借りているとお知らせしましたが、「池袋動作術の会」の名称で借りているということです。
7階和室の掲示板は「池袋動作術の会」となっています。
参加される方はご注意ください。と言っても、むしろわかりやすくなっているわけです(笑)
さて、池袋動作術の会のテーマは「道具術」です。何かしらの道具を使う稽古ということで、木刀や杖を使っても剣術、杖術の稽古とは限らないので、注意が必要です。
しかし道具を介在すると、新たな身体感覚と稽古方法のアイデアが出て来たりして、とても刺激的で楽しいです。
明日は、久しぶりにバスケットやサッカーボール程度の大きさのボールを使った「ボールあぐら」をいたします。
そのほかボールを使った「スクワット」なども始動します。
他に「牧神の蹄」で足裏接地感覚を養い、また剣の握りである「斬り手」についてもお話しする予定です。
■申し込みはメールで:件名に「1/13池袋」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。こちらから主催者に伝えます。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□池袋動作術の会 テーマ「動作術の道具術」
※武術が未経験の方でも十分楽しめる内容です。お気軽にご参加ください。
※会場は「池袋動作術の会」の名称で借りています。
●日時:2018年1月13日(土)18時3030分─20時30分(18時受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:上池袋コミュニティセンター7階 和室
/東京都豊島区上池袋2-5-1 池袋スポーツセンター 健康プラザとしま 7階
●最寄り駅:池袋駅20a出口から徒歩約9分
●定員:15名程度
●参加費:2000円
●主催:身体と情報研究会
【ひとこと】杖や木刀、「牧神の蹄」、ボールなどの道具を使って、姿勢と動作の質を高める動作術を指導します。骨みがきメソッドで体を整えることと、道具の扱いを結びつけながら行います。
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 【締め切りました】2/25◎【技アリ企画】「松聲館の術理の『今』を稽古する」(2021.02.24)
- 2/26【特別企画】無料・中島章夫の動作術 オンラインセミナー (zoom配信)(2021.02.19)
- 【動作術の会】2021年3月の活動予定をアップしました(2021.02.12)
- 【新タイトル】【技アリ企画】「トレーニングを通して学ぶ解剖学」(2021.02.08)
- 2/7◎動作術@柏「指先接地の感覚を深めて、移動力を高める」(2021.02.04)
「講座情報」カテゴリの記事
- 【締め切りました】2/25◎【技アリ企画】「松聲館の術理の『今』を稽古する」(2021.02.24)
- 2/26【特別企画】無料・中島章夫の動作術 オンラインセミナー (zoom配信)(2021.02.19)
- 【構造動作トレーニング】足首の関節、膝関節(2021.02.17)
- 【動作術の会】2021年3月の活動予定をアップしました(2021.02.12)
- 【新タイトル】【技アリ企画】「トレーニングを通して学ぶ解剖学」(2021.02.08)
「池袋動作術の会」カテゴリの記事
- 1/13「動作術の道具術」@池袋(2018.01.12)
- 【開始時刻の修正】10/21◎池袋動作術の会の開始時刻の訂正(2017.10.17)
- 9/16池袋動作術の会「動作術の道具術」のお知らせ(2017.09.15)
- 【当日告知】8/12「動作術の道具術」のお知らせ(2017.08.12)
- 8/12池袋で「動作術の道具術」 が始まります(2017.08.06)
コメント