9/13動作術の会「崩しの動作術 ─ 接触面のコントロール」
明日9月13日(水)夜は、動作術の会の「崩しの動作術 ─ 接触面のコントロール」があります。
現在わたしは、姿勢=骨格ポジションを正さないで、技とかテクニックとかを学んでも仕方ないと思っているので、武術から離れているのですが、それでも武術を素材として姿勢の威力を学ぶという形での武術的な講習会をたまにやっています。
今回の「崩しの動作術」シリーズもそのひとつです。
崩しはその形は多様ですが、崩しの原理はひとつしかありません。そこに至るための手順に色々あるだけです。
今回は接触面(皮膚接触)をコントロールして崩しにつなげる方法を稽古します。
目的はたったひとつの「崩しの原理」をわかることです。
現在わたしは、姿勢=骨格ポジションを正さないで、技とかテクニックとかを学んでも仕方ないと思っているので、武術から離れているのですが、それでも武術を素材として姿勢の威力を学ぶという形での武術的な講習会をたまにやっています。
今回の「崩しの動作術」シリーズもそのひとつです。
崩しはその形は多様ですが、崩しの原理はひとつしかありません。そこに至るための手順に色々あるだけです。
今回は接触面(皮膚接触)をコントロールして崩しにつなげる方法を稽古します。
目的はたったひとつの「崩しの原理」をわかることです。
■申し込みはメールで:件名に「9/13崩し」と書いて、フルネームを添えて 「動作術の会(中島)」まで
▼
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@人形町 テーマ「崩しの動作術 ─ 接触面のコントロール」
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2017年9月13日(水)18時45分─20時45分(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:人形町区民館6階 6号和室
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:6名程度
●参加費:2000円
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
「講座情報」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
「動作術の会」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- 6/5□動作術@柏 テーマ「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」(2022.06.01)
コメント