春期講座:早稲田大学オープンカレッジでの動作術のお知らせ
早稲田大学オープンカレッジは八丁堀校の動作術の春期講座のお知らせです。
八丁堀校はJR京葉線と東京メトロ「八丁堀駅」からすぐに会場があります。
土曜日の午後13時から定期的に開催しているので、順序立てて動作術を学ぶのには適しています。また基本のトレーニングを繰り返し行うので、滑らかな動作をしっかりと身につけるのにも適していると言えます。
お申し込み、お問い合わせなどは、下のタイトルをクリックして早稲田大学オープンカレッジのサイトをご覧ください。
曜日 | 土曜日 |
---|---|
時間 | 13:00~14:30 |
日程 | 全8回 ・04月15日 ~ 06月24日 (日程詳細) 04/15, 04/22, 05/13, 05/20, 05/27, 06/10, 06/17, 06/24 |
目標
・痛みのある人はそれを緩和し、痛みのない人はより滑らかに動ける動作を目指しましょう。
講義概要
歩くと膝や股関節が痛んだりしませんか? 動く度に腰痛や肩こりに悩まされることはありませんか? 骨格のバランスを整えれば、筋肉も関節も適切に動き出します。
本講座では、骨格に適した効率的な股関節などの上手な使い方を中心に、筋力に頼らず骨格バランスと重心移動で動く、楽な動作方法を学びます。「骨盤をおこす」「股関節を動かす」「楽に歩く」「足指を鍛える」「腕と肩を楽に使う」「動ける体幹をつくる」など、日常にも、スポーツ・武道、リハビリにも活かせるテーマで稽古します。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 04/15 | 楽に動ける姿勢を知る ― 運動が楽になる足指の使い方・鍛え方 | |
2 | 04/22 | 股関節の働きを知る ― 可動域を広げる「骨盤起こしトレーニング」 | |
3 | 05/13 | 重心移動で歩く ― 人の骨格に適した歩き方とは | |
4 | 05/20 | 楽に立ち上がる、しゃがむ ― 運動の基本を身につける | |
5 | 05/27 | 腕の可動域を広げる ― 超腕力を身につける | |
6 | 06/10 | 頭の位置を定める ― 重い頭部の正確なポジションと役割を知る | |
7 | 06/17 | からだを調整する ― 自分で凝りや緊張を緩める方法 | |
8 | 06/24 | まとめ「骨なりに立つ」 ― 足下から頭まできちんと骨を積み上げる |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆トレーニングウェアやお手持ちの道着など、動きやすい服装でご参加ください。
◆ハンドタオルをご用意ください。
◆足指の体操の時に裸足になることがあります(靴下を履いたままでも受講できます)。
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
「講座情報」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
「カルチャー教室」カテゴリの記事
- 5/28◎朝カル新宿「一生自分の足で歩くための動作術 ── 一生歩ける歩き方を学ぶ」のお知らせ(2022.05.23)
- 5/28、6/25●朝日カルチャー新宿校「一生自分の足で歩くための動作術」(2022.05.11)
- 【新規講座】5/28・6/25◎朝日カルチャーセンター新宿「一生自分の足で歩くための動作術」(2022.03.17)
- 【新規カルチャー教室のお知らせ】セブンカルチャークラブ亀有(2021.09.01)
- 【新規カルチャー教室】6月から取手カルチャーセンター(2021.05.06)
「動作術の会」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- 6/5□動作術@柏 テーマ「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」(2022.06.01)
コメント