3/30「崩しの動作術」、4/1技アリ企画「システマ女子クラス」と「摔跤(シュワイジャオ)」
・3月30日(木)夜「崩しの動作術 ー 接地と接触を繋げる」
・4月1日(土)朝「技アリ企画「呼吸をして自分になる ─ 現代を生きる女性のためのシステマクラス」」
・4月1日(土)夜「技アリ企画「本体組技研究会・練習会 ─ 摔跤(シュワイジャオ)の練習法」」
▼
本日3月30日(木)夜は動作術の会の「崩しの動作術 ー 接地と接触を繋げる」があります。
申し込みなしでも参加できますので、ご都合のつく方はどうぞ。
4月1日(土)には朝と夜に技アリ企画があります。
朝は渡辺文さんの「現代を生きる女性のためのシステマクラス」、夜は駒井和雅さんの「本体組技研究会・練習会 ─ 摔跤(シュワイジャオ)の練習法」。
詳しくは下の案内をご覧ください。
▼
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@恵比寿 テーマ「崩しの動作術 ー 接地と接触を繋げる」
●日時:2017年3月30日(木)19時─21時(18時45分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
/東京都渋谷区恵比寿西 2-11-4
●最寄り駅:JR、メトロ日比谷線「恵比寿」
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】足裏接地の質を高め、相手との接触点と地面までしっかりと力が通すことで、なぜ「触れるだけで崩れるのか」のメカニズムを学びます。
【ひとこと】足裏接地の質を高め、相手との接触点と地面までしっかりと力が通すことで、なぜ「触れるだけで崩れるのか」のメカニズムを学びます。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※会場は「システマ東京」の名称で借りています。
●日時:2017年4月1日(土)9時30分─11時15分(9時15分受付け開始)
●講師:渡辺(北川)文(システマ公認インストラクター)
■詳細は以下を参照
↓
-
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※4月から参加費が改定されました。ご注意ください。少人数指導を維持するためです。ご理解ください。
●日時:2017年4月1日(土)19時─21時(18時45分受付け開始)
●講師:駒井雅和/本体組技研究会主宰
■詳細は以下を参照
↓
-…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「技アリ企画」カテゴリの記事
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- ◎2022年6月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.05.11)
- ◎2022年5月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.04.19)
- 【動画】中村先生、3/19・20の【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室を語る(2022.03.22)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
「講座情報」カテゴリの記事
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
「動作術の会」カテゴリの記事
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- 6/5□動作術@柏 テーマ「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」(2022.06.01)
- 5/28◎動作術の会「床でゴロゴロ動作術 ── 寝たまま体を整える」(2022.05.28)
コメント