3/15、3/22、3/29◎水曜日の動作術の会のお知らせ
今日から月末までの水曜日の動作術の講習会のお知らせです。
メトロ半蔵門線の「水天宮前」、メトロ日比谷線・都営浅草線の「人形町」から近い便利な会場です。
テーマは様々ですが、骨格ポジションと筋反射が根底のテーマです。
お仕事帰りにご都合のつく方、ぜひ1度ご参加ください。
今日15日の動作術の会@人形町もまだご参加いただけます。
各タイトルの下段の「■申し込みはメールで:」の要領でメールでお申し込みください。
▼
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
メトロ半蔵門線の「水天宮前」、メトロ日比谷線・都営浅草線の「人形町」から近い便利な会場です。
テーマは様々ですが、骨格ポジションと筋反射が根底のテーマです。
お仕事帰りにご都合のつく方、ぜひ1度ご参加ください。
今日15日の動作術の会@人形町もまだご参加いただけます。
各タイトルの下段の「■申し込みはメールで:」の要領でメールでお申し込みください。
▼
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@人形町 テーマ「『骨なり』に立つ ~ 足指、骨盤、重心 ~」しょう
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2017年3月15日(水)18時45分─20時45分(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:人形町区民館6階 6号和室
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:6名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】骨格を元々の形のままに立つことを「骨なりに立つ」と言います。最も力を使わず、滑らかに動ける自分の骨なりを探します。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@人形町 テーマ「骨なり動作入門 ー 股関節の外旋力を磨く」
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2017年3月22日(水)18時45─20時45分(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:人形町区民館6階 6号和室
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:6名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】股関節の外旋力が移動力です。足首、膝、股関節の曲がる方向を揃えて外旋力を上げる稽古素材(ドリル)をたくさん紹介します。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@人形町 テーマ「シリーズ〈俯瞰する意識〉 ─ 筋肉の伸張反射をコントロールする」
※会場は「半身動作研究会」の名前で借りています。
●日時:2017年3月29日(水)18時45分─20時45分(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:人形町区民館6階 6号和室
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:6名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】「俯瞰する意識」とは体に起こる反応(反射)を止めることなく、その性質を知ってコントロールするための意識のあり様です。今回は脳が関与しない伸張反射を上手に使いこなすことで俯瞰する意識をトレーニングします。
■申し込みはメールで:件名に「3/29伸長反射」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
「講座情報」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
「動作術の会」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- 6/5□動作術@柏 テーマ「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」(2022.06.01)
コメント