1/14◎「ひづめの会 ─ 『牧神の蹄』練習会」
“カラダにいいもの”大賞2016のanan編集担当・橘田さんが「牧神の蹄」を使った感想
p.89 自分のポテンシャルを上げる。
坂倉 最近気になっているのは?
橘田 断然、足指トレーニング。不自由だった足指の動きが、だんだん自由に動かせれるようになると、私のカラダはまだ開発できるんだ、もっと使える可能性があるんだってうれしくなる。実際、足裏アーチがしっかり立って、アキレス腱まわの筋肉がシュッとしてきた。
明日1月14日(土)に“カラダにいいもの”大賞2016にノミネートされた「牧神の蹄」の練習会をします。
※「牧神の蹄」についてはこちらをご覧ください。→ 「趾(あしゆび)Ashiyubi」
「牧神の蹄」を持っている方はご持参ください。
持っていない方は貸し出しします。
蹄を使った趾(あしゆび)トレーニングや、道具を使わない基本トレーニングなども行ないます。
趾の性能をアップさせるタオルの使い方も紹介しますので、足で触ってもいいタオルもご持参ください。
練習会ですので、参加者の質問や希望、提案に沿って練習をすすめます。
お気軽にご参加ください。
練習会に参加したことのある方は、申し込み無しで来て頂いてもかまいません。
まったく初めての方は、会場の案内の都合もありますので、必ずメールで申し込んでください。
●申し込み
希望する日程を
「1/14ひづめの会」
と書いて、お名前を添えて 動作術の会(中島) までメールでお申し込みください。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
●持ち物:足指で触ってもいいタオル
※今後の日程については「◎牧神の蹄練習会「ひづめの会」日程一覧」 をご参照ください。
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
「講座情報」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
「趾(あしゆび)」カテゴリの記事
- 7/16【朝カル講座】◎足裏6点接地トレーニング 浮指、扁平足リセット(2020.07.10)
- 1/6 「『牧神の蹄』で趾(あしゆび)トレーニング」のお知らせ(2019.01.06)
- 12/23「あし指」、12/24「ケトルベル」、12/24「六方力」(2018.12.23)
- 【会場変更あり!】6/30「趾(あしゆび)トレーニングと『牧神の蹄』の操縦法」のお知らせ(2018.06.30)
- 4/27、4/28【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室のご案内(2018.04.24)
「ひづめの会」カテゴリの記事
- 【3月の活動予定の変更】3/13「zoomで快適動作術」・3/26「牧神の蹄トレーニング」(2022.02.28)
- 6/1、6/2 動作術の会、門前仲町と柏市東葛のお知らせ(2019.06.01)
- 2/4◎ひづめの会 ─ 「趾(あしゆび)トレーニングと『牧神の蹄』練習会」の時刻の変更(2018.02.03)
- 12/16◎ひづめの会 ─ 「趾(あしゆび)トレーニングと『牧神の蹄』の操縦法」(2017.12.15)
- 11/20◎ひづめの会 ─ 「趾(あしゆび)トレーニングと『牧神の蹄』の操縦法(2017.11.20)
コメント