11/3、11/5特別講座のご案内
11月3日(木・文化の日)と11月5日(土)に動作術の会の特別講座を行います。
※問い合わせ・申し込みは各タイトルの下段にある「■申し込みはメールで:」にある要領で、メールにてお願いします。
▼
・3日(木・文化の日)は祝日ということもあり、午後の時間に「股関節の動きを磨き上げる」というテーマで稽古をします。
構造動作トレーニングを元に、股関節の代表的な運動である「前屈、後屈」、「左右回旋」、「左右側屈」を様々な稽古素材(ドリル)を、「骨盤おこしトレーニング」、「スクワット」、「四股踏み」、「能の方向転換」などで理解しながら、運動性能のアップを目指します。
※問い合わせ・申し込みは各タイトルの下段にある「■申し込みはメールで:」にある要領で、メールにてお願いします。
▼
・3日(木・文化の日)は祝日ということもあり、午後の時間に「股関節の動きを磨き上げる」というテーマで稽古をします。
構造動作トレーニングを元に、股関節の代表的な運動である「前屈、後屈」、「左右回旋」、「左右側屈」を様々な稽古素材(ドリル)を、「骨盤おこしトレーニング」、「スクワット」、「四股踏み」、「能の方向転換」などで理解しながら、運動性能のアップを目指します。
▼
・5日(土)はいつもある早稲田大学オープンカレッジの講座がないので、久しぶりに「動作の実力をつける三つのコントロール 〜 姿勢・接触・間合い」を開催します。
武術的な興味だけでなく、人間関係を理解するためにも大いに役立つワークです。
動作術の提案する「姿勢=自分のコントロール」、「接触=人のコントロール」、「間合い=場のコントロール」を三部にわけて稽古します。
三部連続だとより理解が進みますが、一つだけでも充分楽しめる内容です。ご都合の良い時間、あるいは興味のあるテーマで選んでください。
▼
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎特別講座◎動作術の会 テーマ「股関節の動きを磨き上げる」
◎特別講座◎動作術の会 テーマ「股関節の動きを磨き上げる」
●日時:2016年11月3日(木・文化の日)14時30分─16時30分(14時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:人形町区民館6階 5・6号和室
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】骨盤おこしトレーニング、スクワット、四股踏みなど股関節を徹底的に動かすことで、滑らかな動きを手に入れましょう。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎【動作術の会・特別企画】「動作の実力をつける三つのコントロール 〜 姿勢・接触・間合い」
※どれか一つだけでもご参加いただけます。
◎【動作術の会・特別企画】「動作の実力をつける三つのコントロール 〜 姿勢・接触・間合い」
※どれか一つだけでもご参加いただけます。
●日時:2016年11月5日(土)(各稽古とも10分前から受付け)
■第一部:13時30─15時30分(13時20分受付け開始)
テーマ「姿勢の動作術 自分をコントロールする」
■第二部:16時─18時(15時50分受付け開始)
テーマ「接触の動作術 相手をコントロールする」
■第三部:18時30─20時30分(18時20分受付け開始)
テーマ「間合いの動作術 場をコントロールする」
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 第一和室
/東京都中央区新川一丁目26番1号
●最寄り駅:メトロ日比谷線、東西線「茅場町(かやばちょう)」3番出口
●定員:各回10名程度
●参加費:一講座2000円、二講座3500、三講座5000円
(二講座はどの組み合わせでも可)
【ひとこと】動作術の提案する「姿勢=自分のコントロール」、「接触=人のコントロール」、「間合い=場のコントロール」を三部にわけて稽古します。ひとつだけでも十分に楽しめる内容です。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
「講座情報」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
「動作術の会」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- 6/5□動作術@柏 テーマ「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」(2022.06.01)
コメント