9/4(日)の講習会たち「体こなし術」「足と腰」「骨なりの動作術」
9月4日(日)に技アリ企画「女性のための体こなし術」、他団体企画「野田古武術の会」、動作術の会の三つの講習会があります。
まだ受け付けますので、ご興味のある方は是非〜。
午前中、時間がかぶっていますが、二つの講習会があります。
一つは都内で女性だけのクラス、もう一つは南流山で動作術クラスなので、まあ競合しないと踏んでの開催です。
あとは夜に人形町での動作術です。
▼
1) 技アリ企画「心身を守る ─ 女性のための体こなし術」
「技アリ企画」は動作術の会(半身動作研究会)の中島が興味ある講師を招いて、講習会、稽古会をやってもらっています。
「体こなし術」は松聲館・甲野善紀先生の許で学んでいる稽古仲間、真弓さんの女性のための武術稽古会です。甲野先生の術理をわかりやすくお伝えします。
稽古のスペースは女性のみなので、主催者のわたしにも受付させてくれません(笑)
☆技アリ企画「心身を守る ─ 女性のための体こなし術 午前・午後」
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
▼
2) 野田古武術の会@カフェ喜一(流山) 「楽々動ける動作術 足と腰」
女性のみで都内、人形町で真弓さんが稽古している間、わたしは千葉県流山で野田古武術の会に招かれての講習会をしています。
「野田古武術の会」は千葉県野田市で始まったための名称です。最近は柏周辺での開催が多いですが、今回は流山市に会場を移して行います。
今回初めて、談笑カフェ 喜一さんの二階のスペースで午前、午後で行います。
お題は主催者の希望で、足の使い方。
ならばと午前は鼻緒の履物のちゃんとした履き方を学びながら足指の使い方、鍛え方と歩き方をやることにしました。
午後は「足」といえば「腰」、「腰」といえば「股関節」で、股関節を動かすための運動をたくさん紹介します。
▼
夜は人形町に向かい、「骨なりの動作術」です。現在の動作術の中心的課題である「骨なりに立つ、歩く、動く」を、股関節の動かし方を中心に紹介します。流山の午後の内容と重なりますが、参加者の希望を聞きながらやるので、紹介する稽古素材(四股とかスクワットなど)は違ってくると思います。もっとも同じでも参加者は違うのでいいのですけどね。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「技アリ企画」カテゴリの記事
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- ◎2022年6月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.05.11)
- ◎2022年5月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.04.19)
- 【動画】中村先生、3/19・20の【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室を語る(2022.03.22)
「野田古武術の会」カテゴリの記事
- 2/4野田古武術の会@柏 テーマ「骨で動く」(2018.02.03)
- 10/1野田古武術の会@柏です!(2017.09.29)
- 5/21「重心移動力を高める」@柏、「歩くと走る」@門前仲町(2017.05.19)
- 4/2午後「股関節の実力を上げる」@柏、4/2夜「“骨磨き”メソッドで身体地図を上書きする」@門前仲町(2017.04.01)
- 3/4「松聲館の技法」、3/5「野田古武術の会」、3/5「骨磨きメソッド」(2017.03.03)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
「講座情報」カテゴリの記事
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
「女性のための体こなし術」カテゴリの記事
- 【中止のお知らせ】8/15技アリ企画「女性のための体こなし術」(2021.08.11)
- 12/15・12/16「技アリ企画」と「動作術の会」のお知らせ(2018.12.14)
- 7月の「女性のための体こなし術」の日程など(2018.06.01)
- 3月の【技アリ企画】「女性のための体こなし術」の日程(2018.02.02)
- 3/26(日)の技アリ企画と杖術のお知らせ(2017.03.25)
「動作術」カテゴリの記事
- 【新規カルチャー教室のお知らせ】セブンカルチャークラブ亀有(2021.09.01)
- 11/28朝日カルチャーセンター新宿校で動作術講習(2019.10.13)
- 6/29朝日カルチャーセンター新宿での動作術(2019.05.13)
- 4月からのカルチャー教室のお知らせ(2019.02.27)
- 10/6技アリ企画「ロシア武術システマ」、動作術の会「一足立ち」(2018.10.05)
コメント