6/6〜6/9までの動作術の会
・本日6月6日(月)の夜は、埼玉県入間市で「暮らしに活かす動作術」というタイトルで講習会をします。
ここは「操体生活の会」が主催して、講師として呼んでもらっています。
本日は動作術流「四股」「スクワット」を中心に股関節のサビ取りを行います。
ここは「操体生活の会」が主催して、講師として呼んでもらっています。
本日は動作術流「四股」「スクワット」を中心に股関節のサビ取りを行います。
・8日(水)は恒例の人形町での「水曜会です。お題は「接触の技法」。
接触技法は何のかんの言っても面白いです。相手をコントロールする接触、相手にコントロールされる接触、いろいろな接触の働きを学んでいきましょう。
■申し込みはメールで:件名に「6/8接触」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで
接触技法は何のかんの言っても面白いです。相手をコントロールする接触、相手にコントロールされる接触、いろいろな接触の働きを学んでいきましょう。
■申し込みはメールで:件名に「6/8接触」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで
・9日(木)は恒例の恵比寿での木曜会。お題は「浮き身の動作術」。
これは以前「離陸と浮き」と言っていました。離陸は稽古の過程としては重要ですが、「浮き」のバリエーションと捉えているので、「浮き身」にまとめてしまいました。
これは以前「離陸と浮き」と言っていました。離陸は稽古の過程としては重要ですが、「浮き」のバリエーションと捉えているので、「浮き身」にまとめてしまいました。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□動作術勉強会@入間市 テーマ「暮らしに活かす動作術」
※会場は「操体生活の会」の名称で借りています
●日時:2016年6月6日(月)19時15分─21時00分(19時受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:東藤沢公民館 和室
/埼玉県入間市東藤沢3-19-19
●最寄り駅:西武池袋線武蔵藤沢駅下車 徒歩10分 駐車場あり
●定員:20名程度
●参加費:2500円
●主催:操体生活の会
【ひとこと】歩く、立つ、しゃがむなど、楽で滑らかな動作のための骨格位置や関節の運動を学んで、健やかなからだづくりを目指します。武術への応用も指導します。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@人形町 テーマ「接触の技法」
●日時:2016年6月8日(水)18時45─20時45分(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:6名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】接触面から働きかけて相手を崩す方法を、その考え方と具体的な技を通して学びます。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@恵比寿 テーマ「浮き身の動作術」
●日時:2016年6月9日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
/東京都渋谷区恵比寿西 2-11-4 B1
●最寄り駅:JR、メトロ日比谷線「恵比寿」
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】松聲館の術理である「足裏の垂直離陸」から、足裏感覚と「離陸技法」との関係、「離陸」から「浮き」へと理解を進めます。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「講座情報」カテゴリの記事
- 12/14、15構造動作トレーニング・東京教室のお知らせ(2019.12.08)
- 12/26◎動作術の会@恵比寿「足裏を鍛える & 忘年会」のお知らせ(2019.12.03)
- 12/1◎動作術の会@柏(2019.11.30)
- 11/26◎動作術の会「滑らか動作術入門」のお知らせ(2019.11.26)
- 11/23◎動作術の会「転倒しても慌てない ─ 受身の動作術」のお知らせ(2019.11.22)
「動作術の会」カテゴリの記事
- 12/26◎動作術の会@恵比寿「足裏を鍛える & 忘年会」のお知らせ(2019.12.03)
- 12/1◎動作術の会@柏(2019.11.30)
- 11/26◎動作術の会「滑らか動作術入門」のお知らせ(2019.11.26)
- 11/23◎動作術の会「転倒しても慌てない ─ 受身の動作術」のお知らせ(2019.11.22)
- 11/28◎動作術の会・特別企画@恵比寿 テーマ「ロシア武術システマ体験」のお知らせ(2019.11.22)
コメント