カルチャー教室の日程一覧を更新
中島のカルチャー教室の日程一覧を更新しました。
カルチャー教室のほとんどは平日の午前、午後です。その分少人数でゆったりトレーニングができます。
ご都合のつく方は一度体験してください。またご都合つきそうな方にご紹介ください。
7月15日のNHKカルチャー梅田教室は、金曜日ですが夜7時から。お仕事帰りにぜひお越しください。
1) 7月15日(金)に大阪・NHKカルチャー梅田教室で一回講座をします。
武術に求められる滑らかな動きは、特別な訓練ではなく、立つ、歩く、座る、しゃがむなどの日常動作をきちんと見直すことで十分得ることができます。この講座では足指やカカトの接地や、姿勢を見直すことで楽々動けるコツをお伝えします。
2) 草加カルチャーセンター 6月3日(金)からスタートします。
立ったり、座ったりなど日常動作を楽に出来るように。腰やひざの痛みのある方は緩和し、元気な方はもっと元気になるように!5本の足指をしっかり使って、楽に動けるを実感しましょう。
3) よみうりカルチャー川口 7月から新講座スタートします。
動作術の会の「骨格バランス体操」は、講師が30年にわたって師事する武術研究家・甲野善紀氏(松聲館)の身体動作術を基に、関節動作(構造動作トレーニング)の視点を加えた、力を使わず楽に動作するためのメソッドです。股関節をきちんと使い、骨盤位置を正し、骨格を素直に使えば、猫背やO脚、X脚も改善できます。立つ、歩く、座る、立ち上がるがスムーズにできるようになれば、日常動作はもちろん、趣味のスポーツや山歩き、介護、護身など、幅広い応用が可能になります。関節をきちんと動かす和の動作を繰り返すことで、ご自身の「ロコモ」予防にも最適です。※ロコモ=ロコモティブシンドローム(運動器症候群)加齢による骨・関節・筋肉の運動機能が弱り、要介護になりやすい状態をいう)
4)コクーンシティカルチャーセンター 6月から新講座スタート
◆
◇
◆
◇
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
「講座情報」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
「カルチャー教室」カテゴリの記事
- 5/28◎朝カル新宿「一生自分の足で歩くための動作術 ── 一生歩ける歩き方を学ぶ」のお知らせ(2022.05.23)
- 5/28、6/25●朝日カルチャー新宿校「一生自分の足で歩くための動作術」(2022.05.11)
- 【新規講座】5/28・6/25◎朝日カルチャーセンター新宿「一生自分の足で歩くための動作術」(2022.03.17)
- 【新規カルチャー教室のお知らせ】セブンカルチャークラブ亀有(2021.09.01)
- 【新規カルチャー教室】6月から取手カルチャーセンター(2021.05.06)
「動作術の会」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- 6/5□動作術@柏 テーマ「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」(2022.06.01)
コメント