▼
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@人形町 テーマ「崩しの動作術 ー 接地と接触を繋げる」
●日時:2016年6月1日(水)18時45分─20時45分(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:6名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】久しぶりの「崩しの動作術」シリーズ。足裏接地の質を高め、相手との接触点と地面までしっかりと力が通すことで、なぜ「触れるだけで崩れるのか」のメカニズムを学びます。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@恵比寿 テーマ「重心コントロールの動作術」
●日時:2016年6月2日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
/東京都渋谷区恵比寿西 2-11-4 B1
●最寄り駅:JR、メトロ日比谷線「恵比寿」
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】運動の本質である「重心の移動」。重心のコントロールによって滑らかに動く方法と、運動を相手に伝える方法を稽古します。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@本郷 テーマ「股関節のサビを取る ─ ゆっくり走り、四股、スクワット」
●日時:2016年6月4日(土)9時15分 ─ 11時15分(9時受付開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
/東京都文京区本郷7-1-2
●最寄り駅:メトロ丸の内線、都営大江戸線「本郷三丁目」
●定員:15名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】「ゆっくり走り」「四股」「スクワット」「能の方向転換」など、股関節の屈曲、回旋、側屈運動の精度を高める稽古素材を実習します。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆技アリ企画「心身を守る ─ 女性のための体こなし術 午前・午後」
●日時:2016年6月5日(日)
午前クラス:体こなし術ビギナーズクラス 10時─11時30分(9時45分受付け開始)
午後クラス:体こなし術アドバンスクラス(二回以上参加の方対象) 13時30分─15時(13時15分受付け開始)
●講師:真弓(武術・心身療法研究者、全日本空手道連盟三段、EFTプラクティショナー)
/東京都中央区人形町一丁目19-9 古暮ビル4F
(1階が「アミューズメントスポット ギャッツ」というゲームセンターです)
●最寄り駅:メトロ日比谷線、都営浅草線「人形町」A6出口(エレベーターで地上へ)
●定員:10名(女性限定)
●参加費:各2500円、一部二部通しは4500円
【ひとこと】ビギナーズクラスは初心者にもわかるよう護身や介護、日常の動作に役立つ基礎的な動きを、アドバンスクラスはより深い動きを、女性だけのリラックスできる空間で指導します。
■申し込みはメールで:件名に「6/5体こなし術午前」「6/5体こなし術午後」「6/5体こなし術午前・午後」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで …◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□野田古武術の会@柏 テーマ「“超腕力”を磨く」
●日時:2016年6月5日(日)9時15分─11時30分(9時受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
/千葉県柏市柏5丁目8番12号(教育福祉会館内)
●最寄り駅:JR常磐線、東武野田線「柏」
●定員:10名程度
●参加費:2500円
●主催:野田古武術の会
【ひとこと】「労宮を通す=手首」「カイナを返す=上腕」「ゼロポジション=肩・肩甲骨」など、動作術的“腕力”のつけ方を稽古します。
■申し込みはメールで:件名に「6/5野田古武術」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。こちらから主催者に知らせます。 …◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆技アリ企画「ロシア武術システマ ─ 2016上半期の振り返り1」
●日時:2016年6月5日(日)18時45分 ─ 21時15分(受付開始18時30分)
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
/東京都文京区小日向1-7-4
●最寄り駅:メトロ有楽町線「江戸川橋」
●参加費:2000円
【ひとこと】ミカエルセミナーという大イベントからしばらく経って初めてみえてくることがあるかも知れません。浮き彫りになった疑問や課題にまとめて取り組みます。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□動作術勉強会@入間市 テーマ「暮らしに活かす動作術」
※会場は「操体生活の会」の名称で借りています
●日時:2016年6月6日(月)19時15分─21時00分(19時受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
/埼玉県入間市東藤沢3-19-19
●最寄り駅:西武池袋線武蔵藤沢駅下車 徒歩10分 駐車場あり
●定員:20名程度
●参加費:2500円
●主催:操体生活の会
【ひとこと】歩く、立つ、しゃがむなど、楽で滑らかな動作のための骨格位置や関節の運動を学んで、健やかなからだづくりを目指します。武術への応用も指導します。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇◎動作術の会@人形町 テーマ「接触の技法」
●日時:2016年6月8日(水)18時45─20時45分(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:6名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】接触面から働きかけて相手を崩す方法を、その考え方と具体的な技を通して学びます。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@恵比寿 テーマ「浮き身の動作術」
●日時:2016年6月9日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
/東京都渋谷区恵比寿西 2-11-4 B1
●最寄り駅:JR、メトロ日比谷線「恵比寿」●定員:10名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】松聲館の術理である「足裏の垂直離陸」から、足裏感覚と「離陸技法」との関係、「離陸」から「浮き」へと理解を進めます。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□吉祥寺古武術の会 「“動作術”と“骨盤起こし”で毎日の暮らしラクラク!」
●日時:2016年6月10日(金)10時30分─12時(10時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
/東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目22番2号
●参加費:2000円(会場費を含む)
●定員:10名程度
【ひとこと】構造動作トレーニングを中心に、楽な姿勢と動作を稽古します。
■申し込みはメールで:件名に「6/10吉祥寺」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。こちらから主催者に伝えます。 …◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎「ひづめの会 ─ 『牧神の蹄』練習会」
●日時:2016年6月10日(金)19時─21時分(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫ほか、骨盤おこしトレーナーが指導します
/東京都中央区人形町一丁目19-9 古暮ビル4F
(1階が「アミューズメントスポット ギャッツ」というゲームセンターです)
●最寄り駅:メトロ日比谷線、都営浅草線「人形町」A6出口(エレベーターで地上へ)
●定員:8名程度
●参加費:牧神の蹄所有者は500円
体験とレクチャー希望者は1000円
【ひとこと】構造動作トレーニングの趾(あしゆび)鍛錬グッズ「牧神の蹄」の練習をします。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆技アリ企画「呼吸をして自分になる ─ 現代を生きる女性のためのシステマクラス」
●日時:2016年6月11日(土)9時30分─11時15分(9時15分受付け開始)
●講師:渡辺(北川)文(システマ公認インストラクター)
/東京都文京区本郷7-1-2
●最寄り駅:メトロ丸の内線、都営大江戸線「本郷三丁目」
●定員:20名ぐらい(女性限定)
●参加費:2000円
【ひとこと】愉快で自由なシステマのドリルがあなたを待っています。呼吸とともに身体を動かして爽快な時間をご一緒しましょう。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆技アリ企画「やさしい韓氏意拳入門」
※今後は偶数月の開催となります。
●日時:2016年6月11日(土)18時30分─21時(18時15分受付け開始)
●講師:駒井雅和/日本韓氏意拳学会中級教練
/東京都中央区人形町一丁目19-9 古暮ビル4F
(1階が「アミューズメントスポット ギャッツ」というゲームセンターです)
●最寄り駅:メトロ日比谷線、都営浅草線「人形町」A6出口(エレベーターで地上へ)
●定員:8名程度
●参加費:3000円
【ひとこと】「自然に備わっている能力を十分に発揮すること」を大きな目標に、韓氏意拳を体験していきましょう。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@京橋 「杖による練法」
●日時:2016年6月12日(日)18時30分 ─ 20時30分(受付開始18時15分)
●講師:中島章夫(骨盤おこしトレーナー、動作術研究家)
/東京都中央区銀座一丁目25番3号
●最寄り駅:メトロ有楽町線「銀座一丁目」または「新富町」、都営浅草線「宝町」
●定員:10名程度
●参加費:2000円
●杖をご持参ください。
●杖の貸し出しを希望する方は、申込み時に「杖貸し出し希望」とお書きください。
【ひとこと】杖は動きを練るのに適しています。「巴」など杖の型の練法の他杖を使った稽古を紹介します。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇◎動作術の会@人形町 テーマ「骨盤おこしの動作術 ─ 股関節の実力を上げる」
●日時:2016年6月15日(水)18時45─20時45分(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:6名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】運動の基盤は足指と股関節。股関節を機能させる上でかかせない「骨盤おこしトレーニング」をじっくり行います。これなしに体幹は語れません。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□烏山動作術の会@烏山 「古武術式骨盤おこしトレーニング」
●日時:2016年6月16日(木)14時30分─16時(14時受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
/東京都世田谷区北烏山5-1-4
●最寄り駅:京王線「千歳烏山」、井の頭線「久我山」
●参加費:1050円(会場費込み)
●定員:10名程度
【ひとこと】「骨盤おこし」を中心に、楽に動くための稽古をしています。お気軽にご参加ください。
■申し込みはメールで:件名に「6/16烏山」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。こちらから主催者に伝えます。 …◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@恵比寿 テーマ「歩きの動作術」
●日時:2016年6月16日(木)19時─21時(18時45分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
/東京都渋谷区恵比寿西 2-11-4
●最寄り駅:JR、メトロ日比谷線「恵比寿」
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】趾(あしゆび)と接地の仕方の見直を中心に、動作術としての歩くこと、走ること、そして立つこととその効果を稽古します。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
●日時:2016年6月17日(金)19時15分 ─ 21時15分(受付開始19時)
●講師:中島章夫(骨盤おこしトレーナー、動作術研究家)
/神奈川県茅ヶ崎市新栄町2-11●TEL080-5686-6094
●最寄り駅:JR東海道本線「茅ヶ崎」 北口徒歩約5分
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】自分の骨を重力に沿って自然に立てる「骨なりに立つ」方法を稽古します。骨なりに立てば動きが滑らかになり、日常動作から、スポーツ、武道・武術、ダンスなどにも活かせます。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
●日時:2016年6月18日(土)9時30分─11時15分(9時15分受付け開始)
●講師:渡辺(北川)文(システマ公認インストラクター)
/東京都文京区本郷7-1-2
●最寄り駅:メトロ丸の内線、都営大江戸線「本郷三丁目」
●定員:20名ぐらい(女性限定)
●参加費:2000円
【ひとこと】愉快で自由なシステマのドリルがあなたを待っています。呼吸とともに身体を動かして爽快な時間をご一緒しましょう。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆技アリ企画「ロシア武術システマ ─ 2016上半期の振り返り2」
●日時:2016年6月18日(土)18時45分 ─ 21時(受付開始18時30分)
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
/東京都文京区大塚3-29-2
●最寄り駅:メトロ丸の内線「茗荷谷」
●参加費:2000円
【ひとこと】ミカエルセミナーという大イベントからしばらく経って初めてみえてくることがあるかも知れません。浮き彫りになった疑問や課題にまとめて取り組みます。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆技アリ企画「心身を守る ─ 女性のための体こなし術 午前・午後」
※初めての方はまず午前のビギナーズクラスにご参加ください。
●日時:2016年6月19日(日)
午前クラス:体こなし術ビギナーズクラス 10時─11時30分(9時45分受付け開始)
午後クラス:体こなし術アドバンスクラス(二回以上参加の方対象) 13時30分─15時(13時15分受付け開始)
●講師:真弓(武術・心身療法研究者、全日本空手道連盟三段、EFTプラクティショナー)
/東京都中央区人形町一丁目19-9 古暮ビル4F
(1階が「アミューズメントスポット ギャッツ」というゲームセンターです)
●最寄り駅:メトロ日比谷線、都営浅草線「人形町」A6出口(エレベーターで地上へ)
●定員:10名(女性限定)
●参加費:各2500円、一部二部通しは4500円
【ひとこと】ビギナーズクラスは初心者にもわかるよう護身や介護、日常の動作に役立つ基礎的な動きを、アドバンスクラスはより深い動きを、女性だけのリラックスできる空間で指導します。
■申し込みはメールで:件名に「6/19体こなし術午前」「6/19体こなし術午後」「6/19体こなし術午前・午後」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで …◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎【動作術の会・特別企画】「動作の実力をつける三つのコントロール 〜 姿勢・接触・間合い」
●日時:2016年6月19日(日)(各稽古とも10分前から受付け)
■第一部:13時30─15時30分(13時20分受付け開始)
テーマ「姿勢の動作術 自分をコントロールする」
■第二部:16時─18時(15時50分受付け開始)
テーマ「接触の動作術 相手をコントロールする」
■第三部:18時30─20時30分(18時20分受付け開始)
テーマ「間合いの動作術 場をコントロールする」
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
/東京都中央区新川一丁目26番1号
●最寄り駅:メトロ日比谷線、東西線「茅場町(かやばちょう)」3番出口
●定員:各回10名程度
●参加費:一講座2000円、二講座3500、三講座5000円
(二講座はどの組み合わせでも可)
【ひとこと】動作術の提案する「姿勢=自分のコントロール」、「接触=人のコントロール」、「間合い=場のコントロール」を三部にわけて稽古します。ひとつだけでも十分に楽しめる内容です。
■申し込みはメールで:件名に希望する講座名「6/19第一部」「6/19第二部」「6/19第三部」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで …◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@北浦和 テーマ「楽々動くための動作術入門」
※会場は「さいたま動作術の会」の名称で借りています。
●日時:2016年6月20日(月)19時15分─21時15分(19時受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
/埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1
●最寄り駅:JR京浜東北線「北浦和」駅 徒歩5分
※駐車場あり(受付けで駐車手続きをしてください)
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】足指、骨盤、頭の位置を整えて、楽に動き、大きな力を伝えられる姿勢になるための稽古をします。健康、スポーツ、武術などへの応用も。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@人形町 テーマ「俯瞰する意識を作る」
●日時:2016年6月22日(水)18時45─20時45分(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:6名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】運動においてもっともやっかいなのは意識の過剰な介入です。からだを操作したがる意識に的確な役割を担わせることで、動作と技の質を飛躍させることができます。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆【技アリ企画】「松聲館の術理の『今』を稽古する」@恵比寿
●甲野善紀先生の講習会に参加したことのある人が対象です。
●日時:2016年6月23日(木)18時30分─21時(18時受付け開始)
●講師:甲野善紀
/東京都渋谷区恵比寿西 2-11-4 B1
●最寄り駅:JR、メトロ日比谷線「恵比寿」
●定員:15名ぐらい
●参加費:4000円
【ひとこと】松聲館・甲野善紀先生をお招きして、剣、杖、 体などの武術を通して「術理の今」を集中して稽古します。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□吉祥寺古武術の会 「“動作術”と“骨盤起こし”で毎日の暮らしラクラク!」
●日時:2016年6月24日(金)10時30分─12時(10時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
/東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目22番2号
●参加費:2000円(会場費を含む)
●定員:10名程度
【ひとこと】構造動作トレーニングを中心に、楽な姿勢と動作を稽古します。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆【技アリ企画】股関節回転講座「Takahiro ラボ」
●日時:2016年6月24日(金)19時から20時30分(18時45分受付け開始)
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
/東京都中央区新川一丁目26番1号
●最寄り駅:メトロ日比谷線、東西線「茅場町(かやばちょう)」3番出口
●定員:10名(構造動作セミナー参加経験者のみ)
●参加費:3000円
【ひとこと】経験者対象に中村考宏先生の最新研究をトレーニングします。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆【技アリ企画】股関節回転講座「特別教室 ─ 動きのためのスクワット」
※入門者から継続参加者まで対象です。
●日時:2016年6月25日(土)14時30分─16時30分(14時15分受付け開始)
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
/東京都文京区大塚5-40-15
●最寄り駅:東京メトロ有楽町線 「護国寺駅」(1番出口)から徒歩 2分
●定員:30名
●参加費:3000円
【ひとこと】今月は一般向けが一講座なので「動きのためのスクワット」をテーマにした股関節回転特別教室を行います。入門者から経験者までが学べる、真に動けるためのスクワットを学びましょう。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆技アリ企画「運動学・解剖学勉強会」
●日時:2016年6月27日(月) 19時─21時(18時45分受付け開始)
●講師:竹川 和宏/鍼灸師、カイロプラクター
/東京都中央区築地4丁目15番1号
●最寄り駅:メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座」6番出口、都営大江戸線「築地市場」A1出口
●定員:20名ぐらい
●参加費:1000円
●持ち物(必携):『メディカル・イメージブック 運動学』(中島雅美/医歯薬出版株式会社)
【ひとこと】運動学のテキストを元に、実際に体を動かしながら筋肉や関節の働きを学んでいきます。自分の骨や筋肉を自分のものにしていくことを目的とした勉強会です。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□中島章夫の「骨盤おこし動作術セミナー」@柏
●日時:2016年6月29日(水)10時─11時30分(9時45分受付け開始)
●講師:中島章夫(骨盤おこしトレーナー、動作術研究家)
/千葉県柏市柏5丁目8番12号(教育福祉会館内)
●最寄り駅:JR常磐線、東武野田線「柏」
●定員:10名
●参加費:2500円
●持ち物:ハンドタオル
※動きやすい服装でご参加ください。
【ひとこと】構造動作トレーニングで、痛みのない姿勢、痛みを起こさない動作を学びましょう。
■申し込みはメールで:件名に「6/29骨盤おこし」と書いて、フルネームを添えて 「流体の会」まで …◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□「武の動作術セミナー」@柏 テーマ「中間重心による崩しのメカニズム」
●日時:2016年6月29日(水)13時15分─15時15分(13時受付け開始)
●講師:中島章夫(骨盤おこしトレーナー、動作術研究家)
/千葉県柏市柏5丁目8番12号(教育福祉会館内)
●最寄り駅:JR常磐線、東武野田線「柏」
●定員:10名
●参加費:2500円
●主催:流体の会 http://ryutainokai.blog.shinobi.jp/
【ひとこと】中間重心を保つことで起こる崩しのメカニズムを解説し、稽古します。
■申し込みはメールで:件名に「6/29崩し」と書いて、フルネームを添えて 「流体の会」まで …◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@人形町 テーマ「骨なりの動作術〜股関節動作を中心に」
●日時:2016年6月29日(水)18時45分─20時45分(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:6名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】動作術流のスクワット、上体起こし、四股踏みなどを通して、「骨なりに立つ姿勢」を滑らかな股関節運動につなげる練習をします。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@恵比寿 テーマ「位置取りの動作術」
●日時:2016年6月30日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
/東京都渋谷区恵比寿西 2-11-4 B1
●最寄り駅:JR、メトロ日比谷線「恵比寿」
●定員:10名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】「追手(ついしゅ)」「どんでん返し」「回転扉」「背中合わせ」などの稽古素材を使って、適切な位置取りの感覚を身に付けます。
■申し込みはメールで:件名に「6/30位置取りの動作術」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで …◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
最近のコメント