6/1〜6/4までの動作術の会
6月に入ってからの動作術の会。
各タイトルの一番下にある「■申し込みはメールで:」の要領でメールでお申込みください。
■6月1日(水)はいつもの人形町での水曜会。「崩しの動作術 ー 接地と接触を繋げる」をテーマに稽古します。
久しぶりの「崩しの動作術」シリーズ。足裏接地の質を高め、相手との接触点と地面までしっかりと力が通すことで、なぜ「触れるだけで崩れるのか」のメカニズムを学びます。
■6月2日(木)は恵比寿での木曜会。「重心コントロールの動作術」をテーマに稽古します。
運動の本質である「重心の移動」。重心のコントロールによって滑らかに動く方法と、運動を相手に伝える方法を稽古します。
■【注目!】6月4日(土)は午前に本郷で特別稽古会。「股関節のサビを取る ─ ゆっくり走り、四股、スクワット」というテーマで稽古します。
「ゆっくり走り」「四股」「スクワット」「能の方向転換」など、股関節の屈曲、回旋、側屈運動の精度を高める稽古素材を実習します。
特に「ゆっくり走り」は会場の条件が整わないとやらないので、リラックスの質を高めたい方はぜひ体験してもらいたいトレーニングです。
また柔道場でもありますし、「股関節と崩し」を関連付ける「武の動作術」的稽古もします。滅多にない機会ですので、ぜひご参加ください。
各タイトルの一番下にある「■申し込みはメールで:」の要領でメールでお申込みください。
■6月1日(水)はいつもの人形町での水曜会。「崩しの動作術 ー 接地と接触を繋げる」をテーマに稽古します。
久しぶりの「崩しの動作術」シリーズ。足裏接地の質を高め、相手との接触点と地面までしっかりと力が通すことで、なぜ「触れるだけで崩れるのか」のメカニズムを学びます。
■6月2日(木)は恵比寿での木曜会。「重心コントロールの動作術」をテーマに稽古します。
運動の本質である「重心の移動」。重心のコントロールによって滑らかに動く方法と、運動を相手に伝える方法を稽古します。
■【注目!】6月4日(土)は午前に本郷で特別稽古会。「股関節のサビを取る ─ ゆっくり走り、四股、スクワット」というテーマで稽古します。
「ゆっくり走り」「四股」「スクワット」「能の方向転換」など、股関節の屈曲、回旋、側屈運動の精度を高める稽古素材を実習します。
特に「ゆっくり走り」は会場の条件が整わないとやらないので、リラックスの質を高めたい方はぜひ体験してもらいたいトレーニングです。
また柔道場でもありますし、「股関節と崩し」を関連付ける「武の動作術」的稽古もします。滅多にない機会ですので、ぜひご参加ください。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@人形町 テーマ「崩しの動作術 ー 接地と接触を繋げる」
●日時:2016年6月1日(水)18時45分─20時45分(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:人形町区民館6階 6号和室
/東京都中央区日本橋人形町2-14-5
●最寄駅:
/東京メトロ日比谷線人形町駅下車A1番出口 徒歩3分
/東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車7番出口 徒歩1分
●定員:6名程度
●参加費:2000円
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@恵比寿 テーマ「重心コントロールの動作術」
●日時:2016年6月2日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
/東京都渋谷区恵比寿西 2-11-4 B1
●最寄り駅:JR、メトロ日比谷線「恵比寿」
●参加費:2000円
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@本郷 テーマ「股関節のサビを取る ─ ゆっくり走り、四股、スクワット」
●日時:2016年6月4日(土)9時15分 ─ 11時15分(9時受付開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:文京総合体育館 武道場1(畳)
/東京都文京区本郷7-1-2
●最寄り駅:メトロ丸の内線、都営大江戸線「本郷三丁目」
●参加費:2000円
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
「講座情報」カテゴリの記事
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
「動作術の会」カテゴリの記事
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- 6/5□動作術@柏 テーマ「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」(2022.06.01)
- 5/28◎動作術の会「床でゴロゴロ動作術 ── 寝たまま体を整える」(2022.05.28)
コメント