5/22「杖による練法」のお知らせ
本日、5月27日(日)夜は「杖による練法」です。
貸し出し用の杖も用意しています。杖のない方は申し込み時に「杖の貸し出し希望」と入れてください。
貸し出しについては、所定の本数になったら終了です。
⬜︎
貸し出し用の杖も用意しています。杖のない方は申し込み時に「杖の貸し出し希望」と入れてください。
貸し出しについては、所定の本数になったら終了です。
⬜︎
杖は全身の関節を動かし、重心移動を滑らかにする効果があります。
また杖を適切に扱うことで、体幹を捻らずに使う感覚が身に付くので、優れた体幹トレーニングといえます。
また杖を振ることで、自然な歩法が身に付きます。
動作術の提供する杖の稽古は、パン種やうどんを作るために小麦粉をこねるように、からだに「ダマが残らないよう」均等に練り上げることを目的としています。
からだを練り、筋肉を練り、動作を練り、感覚を練り、「ダマが残らないよう」練り上げます。
杖の先端から、足の先までが連動して動くことを目指します。
【申し込み】
件名に「5/22杖」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」までメールでお申込みください。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
●日時:2016年5月22日(日)18時30分 ─ 20時30分(受付開始18時15分)
●講師:中島章夫(骨盤おこしトレーナー、動作術研究家)
●会場:京橋プラザ区民館 多目的ホール
/東京都中央区銀座一丁目25番3号
●最寄り駅:メトロ有楽町線「銀座一丁目」または「新富町」、都営浅草線「宝町」
●定員:10名程度
●参加費:2000円
●杖をご持参ください。
●杖の貸し出しを希望する方は、申込み時に「杖貸し出し希望」とお書きください。
【ひとこと】杖は動きを練るのに適しています。「巴」など杖の型の練法の他杖を使った稽古を紹介します。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
「講座情報」カテゴリの記事
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
「杖術」カテゴリの記事
- 【締め切り】11/11◎動作術の会「杖による練法」は締め切りました。(2018.11.11)
- 10/14動作術の会「杖による練法」は締め切りです(2018.10.14)
- 8/19「杖による練法」──狭い和室での稽古(2018.08.21)
- 8/10◎動作術の会 「杖による練法」は締め切り(2018.08.17)
- 7/8「杖による練法」 のお知らせ(2018.07.08)
「動作術」カテゴリの記事
- 【新規カルチャー教室のお知らせ】セブンカルチャークラブ亀有(2021.09.01)
- 11/28朝日カルチャーセンター新宿校で動作術講習(2019.10.13)
- 6/29朝日カルチャーセンター新宿での動作術(2019.05.13)
- 4月からのカルチャー教室のお知らせ(2019.02.27)
- 10/6技アリ企画「ロシア武術システマ」、動作術の会「一足立ち」(2018.10.05)
コメント