5/12〜15の動作術関係の講習会のお知らせ
5/12◎動作術の会@恵比寿 テーマ「『井桁崩しの原理』」
今日の恵比寿「井桁崩しの原理」はもう直ぐ、19時からなのでお知らせが遅すぎるかもしれませんが、お近くでご都合つく方是非ご参加ください。
5/13□吉祥寺古武術の会 「“動作術”と“骨盤起こし”で毎日の暮らしラクラク!」
ここは足指、骨盤、胸郭、頭などの重力に対してのまっすぐを知ることで、楽な動作を身につける練習をしています。
5/13◎「ひづめの会 ─ 『牧神の蹄』練習会」
マニアックトレーニングの極致、足指のトレーニング会です。びっくりするぐらい動作が変わります。まずはびっくりしに来てください。「牧神の蹄」は貸し出用があります。
5/15□野田古武術の会@柏 テーマ「『水鳥の足』と縮地の法」
『月刊秘伝』誌2016年4月号に寄稿した内容で稽古をします。先端、末端から動くことと重心移動の稽古です。武術に興味がなくても、滑らかに歩くこと、動く事に興味がある人なら得る事が多いでしょう。
【申込】各タイトルの一番下にある「■申し込みはメールで:」の要領でメールでお申込みください。
5/13□吉祥寺古武術の会 「“動作術”と“骨盤起こし”で毎日の暮らしラクラク!」
ここは足指、骨盤、胸郭、頭などの重力に対してのまっすぐを知ることで、楽な動作を身につける練習をしています。
5/13◎「ひづめの会 ─ 『牧神の蹄』練習会」
マニアックトレーニングの極致、足指のトレーニング会です。びっくりするぐらい動作が変わります。まずはびっくりしに来てください。「牧神の蹄」は貸し出用があります。
5/15□野田古武術の会@柏 テーマ「『水鳥の足』と縮地の法」
『月刊秘伝』誌2016年4月号に寄稿した内容で稽古をします。先端、末端から動くことと重心移動の稽古です。武術に興味がなくても、滑らかに歩くこと、動く事に興味がある人なら得る事が多いでしょう。
【申込】各タイトルの一番下にある「■申し込みはメールで:」の要領でメールでお申込みください。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@恵比寿 テーマ「『井桁崩しの原理』」
●日時:2016年5月12日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
●日時:2016年5月12日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
/東京都渋谷区恵比寿西 2-11-4 B1
●最寄り駅:JR、メトロ日比谷線「恵比寿」
●参加費:2000円
【ひとこと】「井桁崩し」の根本原理である「互い違いの動き」について学びます。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□吉祥寺古武術の会 「“動作術”と“骨盤起こし”で毎日の暮らしラクラク!」
●日時:2016年5月13日(金)10時30分─12時(10時15分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:本町コミュニティセンター 和室(長寿・長楽)
/東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目22番2号
●参加費:2000円(会場費を含む)
●定員:10名程度
【ひとこと】構造動作トレーニングを中心に、楽な姿勢と動作を稽古します。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎「ひづめの会 ─ 『牧神の蹄』練習会」
●日時:2016年5月13日(金)19時─21時分(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫ほか、骨盤おこしトレーナーが指導します
●最寄り駅:メトロ日比谷線、都営浅草線「人形町」A6出口(エレベーターで地上へ)
●定員:8名程度
●参加費:牧神の蹄所有者は500円
体験とレクチャー希望者は1000円
【ひとこと】構造動作トレーニングの趾(あしゆび)鍛錬グッズ「牧神の蹄」の練習をします。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
□野田古武術の会@柏 テーマ「『水鳥の足』と縮地の法」
●日時:2016年5月15日(日)14時15分─16時45分(14時受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:柏中央公民館 和室1
/千葉県柏市柏5丁目8番12号(教育福祉会館内)
●最寄り駅:JR常磐線、東武野田線「柏」
●定員:10名程度
●参加費:2500円
●主催:野田古武術の会
【ひとこと】『月刊秘伝』誌2016年4月号に寄稿した「松聲館『水鳥の足』と縮地の法」を元に間合いを消す歩法の稽古をします。
■申し込みはメールで:件名に「5/15野田古武術」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで。こちらから主催者に知らせます。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- ◎2018年5月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2018.04.22)
- ◎【技アリ企画】「運動学・解剖学勉強会」日程一覧(2016.10.06)
- ◎2018年4月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2018.03.21)
- ◎中島章夫のカルチャー教室日程一覧(2016.02.29)
- 4/21「骨みがき」「システマ女性クラス」「骨なりに立つ」(2018.04.20)
「動作術の会」カテゴリの記事
- ◎2018年5月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2018.04.22)
- ◎2018年4月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2018.03.21)
- ◎中島章夫のカルチャー教室日程一覧(2016.02.29)
- 4/21「骨みがき」「システマ女性クラス」「骨なりに立つ」(2018.04.20)
- 4/9□さいたま動作術の会@北浦和 「『骨なり』に立ち、動く」(2018.04.09)
「吉祥寺古武術の会」カテゴリの記事
- 12/23の吉祥寺古武術の会はお休みです(2016.11.23)
- 8/10〜13「動作術の会」「技あり企画」などのお知らせです。(2016.08.09)
- 5/12〜15の動作術関係の講習会のお知らせ(2016.05.12)
- 12/9〜11 「接触技法」「井桁術理」「骨盤おこし」(2015.12.08)
- 12/25の会場を阿佐ヶ谷から吉祥寺に変更しました(2015.12.06)
「講座情報」カテゴリの記事
- ◎2018年5月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2018.04.22)
- ◎【技アリ企画】「運動学・解剖学勉強会」日程一覧(2016.10.06)
- ◎2018年4月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2018.03.21)
- 4/21「骨みがき」「システマ女性クラス」「骨なりに立つ」(2018.04.20)
- 5/26【技アリ企画】DVD発売記念「“空気投げ”チャレンジ教室」(2018.04.08)
「野田古武術の会」カテゴリの記事
- 2/4野田古武術の会@柏 テーマ「骨で動く」(2018.02.03)
- 10/1野田古武術の会@柏です!(2017.09.29)
- 5/21「重心移動力を高める」@柏、「歩くと走る」@門前仲町(2017.05.19)
- 4/2午後「股関節の実力を上げる」@柏、4/2夜「“骨磨き”メソッドで身体地図を上書きする」@門前仲町(2017.04.01)
- 3/4「松聲館の技法」、3/5「野田古武術の会」、3/5「骨磨きメソッド」(2017.03.03)
コメント