本日夜「井桁崩しの原理」がテーマです!
3月3日(木)夜は松聲館の基本術理である「井桁崩しの原理」をテーマに稽古します。
「井桁崩し」は滑らかな関節の可動によって起こる現象です。
相手を崩す術として成立する仕組みを理解すれば、関節が可動しやすい姿勢(ポジション)をとることで、自動的に「井桁崩し」がかかることがわかるでしょう。
本日は仕組みの理解と主要な関節の可動域を上げる練習をします。
その結果、井桁崩しの代表的な型「正面の斬り」や「柾目返し」の動きがどう変わるのかを体験していきます。
会場はそこそこ広さがあるので、飛び入り参加も可能ですが、できるだけメールでお申込みください。
■申し込みはメールで:件名に「3/3井桁崩し」と書いて、フルネームを添えて「動作術の会(中島)」まで
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@恵比寿 テーマ「井桁崩しの原理」
●日時:2016年3月3日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
●最寄り駅:JR、メトロ日比谷線「恵比寿」
●参加費:2000円
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「講座情報」カテゴリの記事
- 【お知らせ】6/25◎広島動作術の会(2023.05.20)
- 【お知らせ】6/24◎山口動作術の会(2023.05.20)
- ◎2023年6月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2023.05.18)
- 【お知らせ】5/13は動作術がふたつ。「原初動作トレーニング」「重心移動」(2023.05.12)
「動作術の会」カテゴリの記事
- ◎2023年6月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2023.05.18)
- 【お知らせ】5/13は動作術がふたつ。「原初動作トレーニング」「重心移動」(2023.05.12)
- ◎2023年5月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2023.04.21)
- 【お知らせ】動作術の公式サイトができました。(2023.04.17)
- 【テーマ決定】4/23【zoomで快適動作術】(2023.04.03)
コメント