3/12「杖による練法」

杖は動きを練るのに適しています。また道具を使うことで、いつもの自分の動き癖を知り、修正することもできます。
杖を介して対人の稽古をすることで、間合いや接触などの感覚を客観的に養うこともできます。
「巴」など杖の型の練法の他杖を使った稽古を紹介します。
いつもは日曜日夜の開催ですが、久しぶりの土曜日、しかも午後早めの時間帯です。ご都合のつく方、どうぞご参加下さい。
貸し出し用の杖も用意できますので、「杖の貸し出し希望」と書き添えてください。
杖を介して対人の稽古をすることで、間合いや接触などの感覚を客観的に養うこともできます。
「巴」など杖の型の練法の他杖を使った稽古を紹介します。
いつもは日曜日夜の開催ですが、久しぶりの土曜日、しかも午後早めの時間帯です。ご都合のつく方、どうぞご参加下さい。
貸し出し用の杖も用意できますので、「杖の貸し出し希望」と書き添えてください。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎動作術の会@京橋 「杖による練法」
●日時:2016年3月12日(土)13時30分 ─ 15時30分(受付開始13時15分)
●講師:中島章夫(骨盤おこしトレーナー、動作術研究家)
●会場:京橋プラザ区民館 多目的ホール
※「半身動作研究会」名義で予約してあります。
※「半身動作研究会」名義で予約してあります。
●最寄り駅:メトロ有楽町線「銀座一丁目」または「新富町」、都営浅草線「宝町」
●定員:10名程度
●参加費:2000円
●杖をご持参ください。
●杖の貸し出しを希望する方は、申込み時に「杖貸し出し希望」とお書きください。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「講座情報」カテゴリの記事
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- 【追加しました】6/30◎システマ気楽会×動作術の会 「動作術がシステマから学んだもの」(2022.06.03)
「杖術」カテゴリの記事
- 【締め切り】11/11◎動作術の会「杖による練法」は締め切りました。(2018.11.11)
- 10/14動作術の会「杖による練法」は締め切りです(2018.10.14)
- 8/19「杖による練法」──狭い和室での稽古(2018.08.21)
- 8/10◎動作術の会 「杖による練法」は締め切り(2018.08.17)
- 7/8「杖による練法」 のお知らせ(2018.07.08)
「動作術の会」カテゴリの記事
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- 6/5□動作術@柏 テーマ「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」(2022.06.01)
- 5/28◎動作術の会「床でゴロゴロ動作術 ── 寝たまま体を整える」(2022.05.28)
- 5/28◎朝カル新宿「一生自分の足で歩くための動作術 ── 一生歩ける歩き方を学ぶ」のお知らせ(2022.05.23)
コメント