「動き」へのアプローチ〜中村考宏先生のブログから
今週の金曜日、土曜日に開催される「構造動作トレーニング東京セミナー」について書かかれた、講師の中村考宏先生のブログの抜粋します。
セミナーの申し込みなどの詳細は「◎【技アリ企画】構造動作トレーニング東京セミナー日程一覧」 を御覧ください。
全文は中村先生のブログ「動き」へのアプローチ、1/22-1/24東京「構造動作トレーニング」を御覧ください。
以下、中村先生のブログからの引用です。
●
「動き」へのアプローチ、1/22-1/24東京「構造動作トレーニング」
この仕事を始めた当時お世話になった先生方と臨床について話し込んでいた。
久しぶりに時間を忘れた日。
変わらず、優しくて愚直ないい先生だ、とあらためて思う。
臨床に心血を注ぐ、素晴しい仕事だ。
筋骨格系疾患の治療は「動き」を治していくということが重要。
「動き」とは、筋肉の動き、関節の動き、骨の動き、神経の動きなど、
体の各器官の動きのこと。
「だれ」が「なに」を求めているのか?
「わたし」は「なに」を求めるのか?
「施術者」と「患者」、互いに「なに」を共有すること。
これは、トレーナーにもいえる。
互いに「なに」を共有し、「どのような」ステップを踏んでゆくのか?
いずれにせよ、「なに」がぼやけていては、結果もぼやけたまま。
自分が求める「なに」を明確に踏み出そう。
自分の動きを向上したい。
痛みを除去し、日常生活の質を高めたい。
健康や「質」をアプローチして効果を出すことは簡単ではない。
それに見合うだけの勉強と実践がなければ叶いません。
構造動作トレーニングが「なに」かのプラスに働くことを願っています。
さて、今週末は2016年最初の東京セミナー。
中島章夫先生の企画も今年で9年目。
テーマは「股関節回転力UP」と一新された。
新たな出会いを楽しみにしています!
◆
◇
◆
◇
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 構造動作ブログ「外反母趾のメカニズムと治療の進め方」(2018.10.14)
- 構造動作トレーニングを知るには MATAWARI JPAN サイト(2018.08.18)
- 3月の【技アリ企画】ロシア武術システマの日程に変更があります(2018.02.01)
- ◎2017年8月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2017.07.25)
- 12/23・24【技アリ企画+年末特別企画】「股関節回転講座」東京教室(2016.12.04)
「講座情報」カテゴリの記事
- 【お知らせ】6/25◎広島動作術の会(2023.05.20)
- 【お知らせ】6/24◎山口動作術の会(2023.05.20)
- ◎2023年6月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2023.05.18)
- 【お知らせ】5/13は動作術がふたつ。「原初動作トレーニング」「重心移動」(2023.05.12)
「構造動作トレーニング」カテゴリの記事
- 10/15・10/16◎構造動作トレーニング 東京教室のお知らせ(2022.10.10)
- 【お知らせ】9/17、9/18◎構造動作トレーニング 東京教室(2022.09.05)
- 【会場の変更】7/16構造動作トレーニング東京教室(2022.07.14)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 【動画】中村先生、3/19・20の【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室を語る(2022.03.22)
コメント