来年1月からの早稲田大学オープンカレッジ
1月9日から2月27日までの毎週土曜日、全8回です。時間は12時30分から14時30分。
会場はJR京葉線、メトロ日比谷線の「八丁堀」驛から徒歩1分です。
会場はJR京葉線、メトロ日比谷線の「八丁堀」驛から徒歩1分です。
【講座内容】
この講座では、武術の効率的な動作や股関節などの上手な使い方を中心に、筋力に頼らず骨格バランスと重心移動で動く楽な動作方法を学びます。「骨盤をおこす」「股関節を動かす」「楽に歩く」「趾(あしゆび)を鍛える」「腕と肩を楽に使う」「動ける体幹をつくる」など、日常にも、スポーツ・武道にも活かせるテーマで稽古します。痛みのある方はそれを緩和し、痛みのない方はいつまでも元気に過ごすための動作の方法を学びます。
▼
連続講座の利点は、自分の動作、運動を体系的にまとめて見直すことができることです。姿勢を再調整してより動けるからだを手に入れるトレーニングをします。
あらためて自分が立つこと、歩くこと、しゃがむことなどをじっくりと再構築していきます。
お時間の取れる方は、ぜひご参加ください。
詳しくは早稲田大学のサイトをご覧ください。
↓
お時間の取れる方は、ぜひご参加ください。
詳しくは早稲田大学のサイトをご覧ください。
↓
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
「カルチャー教室」カテゴリの記事
- 5/28◎朝カル新宿「一生自分の足で歩くための動作術 ── 一生歩ける歩き方を学ぶ」のお知らせ(2022.05.23)
- 5/28、6/25●朝日カルチャー新宿校「一生自分の足で歩くための動作術」(2022.05.11)
- 【新規講座】5/28・6/25◎朝日カルチャーセンター新宿「一生自分の足で歩くための動作術」(2022.03.17)
- 【新規カルチャー教室のお知らせ】セブンカルチャークラブ亀有(2021.09.01)
- 【新規カルチャー教室】6月から取手カルチャーセンター(2021.05.06)
「動作術の会」カテゴリの記事
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- 6/5□動作術@柏 テーマ「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」(2022.06.01)
- 5/28◎動作術の会「床でゴロゴロ動作術 ── 寝たまま体を整える」(2022.05.28)
コメント