11/6「ひづめの会 ─ 『牧神の蹄』練習会」

「ひづめの会」は構造動作トレーニングの趾(あしゆび)鍛錬グッズ「牧神の蹄」の練習をします。
趾のトレーニングもたくさん紹介します。
※詳細は◎牧神の蹄練習会「ひづめの会」日程一覧
「牧神の蹄」の貸し出しもします。初心者には丁寧にひづめの扱い方、トレーニングの仕方を指導します。
まだ参加できます。ご興味のある方、ぜひお申し込みください。
●日時:2016年1月15日(金)19時─21時分(18時30分受付け開始)
●講師:中島章夫(ひづめの会会長)ほか、骨盤おこしトレーナーが指導します
●会場:りらいぶサロン(内) 人形町稽古場
/東京都中央区人形町一丁目19-9 古暮ビル4F
(1階が「アミューズメントスポット ギャッツ」というゲームセンターです)
●最寄り駅:メトロ日比谷線、都営浅草線「人形町」A6出口(エレベーターで地上へ)
●定員:8名程度
●参加費:牧神の蹄所有者は500円
体験とレクチャー希望者は1000円
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「講座情報」カテゴリの記事
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- 【追加しました】6/30◎システマ気楽会×動作術の会 「動作術がシステマから学んだもの」(2022.06.03)
「構造動作トレーニング」カテゴリの記事
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 【動画】中村先生、3/19・20の【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室を語る(2022.03.22)
- 【直前のお知らせ】3/19・3/20【技アリ企画】「構造動作トレーニング東京教室」(2022.03.14)
- 【直前告知】2/19・2/20●構造動作トレーニング東京教室を開催します!(2022.02.16)
- 中村考宏先生のブログ「治療の考え方」(2021.11.04)
「趾(あしゆび)」カテゴリの記事
- 7/16【朝カル講座】◎足裏6点接地トレーニング 浮指、扁平足リセット(2020.07.10)
- 1/6 「『牧神の蹄』で趾(あしゆび)トレーニング」のお知らせ(2019.01.06)
- 12/23「あし指」、12/24「ケトルベル」、12/24「六方力」(2018.12.23)
- 【会場変更あり!】6/30「趾(あしゆび)トレーニングと『牧神の蹄』の操縦法」のお知らせ(2018.06.30)
- 4/27、4/28【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室のご案内(2018.04.24)
「ひづめの会」カテゴリの記事
- 【3月の活動予定の変更】3/13「zoomで快適動作術」・3/26「牧神の蹄トレーニング」(2022.02.28)
- 6/1、6/2 動作術の会、門前仲町と柏市東葛のお知らせ(2019.06.01)
- 2/4◎ひづめの会 ─ 「趾(あしゆび)トレーニングと『牧神の蹄』練習会」の時刻の変更(2018.02.03)
- 12/16◎ひづめの会 ─ 「趾(あしゆび)トレーニングと『牧神の蹄』の操縦法」(2017.12.15)
- 11/20◎ひづめの会 ─ 「趾(あしゆび)トレーニングと『牧神の蹄』の操縦法(2017.11.20)
「動作術の会」カテゴリの記事
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- ◎2022年7月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.06.07)
- 6/5□動作術@柏 テーマ「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」(2022.06.01)
- 5/28◎動作術の会「床でゴロゴロ動作術 ── 寝たまま体を整える」(2022.05.28)
- 5/28◎朝カル新宿「一生自分の足で歩くための動作術 ── 一生歩ける歩き方を学ぶ」のお知らせ(2022.05.23)
コメント