8/31「動作術の会」発足記念プレ稽古会 一部・二部
8月31日(日)に開催される中村よし子先生の「女性のための骨盤おこし 骨格美メソッド」の会場の、前後の時間が空いているので、おまけみたいに中島の動作術の稽古をします。
9月から、表立っての活動名を「半身動作研究会」から「動作術の会」に変更するので、その前日に記念稽古会を企画しました。
前日なので「さよなら半身動作研究会」みたいな感じです。
(母体は半身動作研究会なので、名称は残ります。半身動作研究会主催の「動作術の会」「技アリ企画」といった感じです。)
内容としては、動作の基本を整えていくと運動のパフォーマンスがどれだけ上がるか、ということを体験していきます。
「日常の動作術」「武の動作術」などへの応用も稽古します。
また『月刊秘伝』に連載している「強くなるための技アリの動作
PART1、PART2のいずれかひとつだけでも参加出来ます。
PART1に参加した人はPART2は無料です。
お気楽にご参加ください。
(動作術の会主宰 中島章夫)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★8月31日(日)13時30分─15時30分(13時15分受付け開始)
◎「動作術の会」発足記念プレ稽古会 ~ 「動作術の基礎」PART1
※PART1に参加の方は、同日夜のPART2に無料で参加していただけます。
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:佃区民館 5+6号和室
●参加費:2000円
【ひとこと】9月1日に発足する「動作術の会」のプレ稽古会。PART2は同日の19時30分から。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★8月31日(日)19時30分─20時45分(19時15分受付け開始)
◎「動作術の会」発足記念プレ稽古会 ~ 「動作術の基礎」PART2
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:佃区民館 5+6号和室
●参加費:1000円(PART1の参加者は無料)
【ひとこと】9月1日に発足する「動作術の会」のプレ稽古会の二部。半身動作研究会としての最後の稽古ということになります。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
■申し込みはメールで:
ご希望の稽古のタイトル
「8/31動作術1」
「8/31動作術2」
と氏名を明記して、メールで半身動作研究会(中島)までお申し込みください。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◆
◇
◆
◇
| 固定リンク
「稽古情報」カテゴリの記事
- 【日程変更】4/19→5/3☆【技アリ企画】竹川流◎運動の会◎「トレーニングを通して学ぶ解剖学」(2021.04.15)
- 9/14、9/15【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室のお知らせ(2019.09.11)
- ◎2019年4月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2019.03.24)
- 最近の「股関節回転講座」サイトから〜「スクワット」「趾」「股割り」(2017.08.22)
- 10/22「歩くと走る」をテーマに稽古します!(2015.10.22)
「半身動作研究会」カテゴリの記事
- 8/31◎【5木の日・特別企画】「姿勢・接触・間合 〜 中間重心で行う三つのコントロール」を追加しました。(2017.08.25)
- 8/9「接触面のコントロール」、8/10「手の働きをアップする“豆状骨トレーニング”」(2017.08.08)
- 8/5〜6の動作術の会と技アリ企画のご案内(2017.08.04)
- 5/10「骨盤おこしと股関節ほぐし」(2017.05.10)
- ◎2017年5月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2017.04.26)
「動作術」カテゴリの記事
- 【新規カルチャー教室のお知らせ】セブンカルチャークラブ亀有(2021.09.01)
- 11/28朝日カルチャーセンター新宿校で動作術講習(2019.10.13)
- 6/29朝日カルチャーセンター新宿での動作術(2019.05.13)
- 4月からのカルチャー教室のお知らせ(2019.02.27)
- 10/6技アリ企画「ロシア武術システマ」、動作術の会「一足立ち」(2018.10.05)
コメント