6/25「浮きをかける」がテーマです!
6月25日(水)は「浮きをかける」をテーマに稽古します。
「浮きをかける」というのは、
う
・全身のアソビを取る
・全身を均等に使う
・全身を調養する
・足裏をフラットにする
・前後左右上下の六方のバランスをとる
・薄氷を踏む
などと密接な関係があります。もちろん「離陸をかける」とも大いに関係があります。
今回は特に「足裏フラット」と「六方」を中心に、浮きを稽古したいと思っています。
少人数ですので、きめ細かい稽古ができます。初心の方でも十分楽しめる内容ですので、どうぞご参加ください。
募集はあと2名です。
■申し込みはメールで:件名に「6/25浮き」と書いて半身動作研究会(中島)まで
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★6月25日(水)19時─21時(18時30分受付け開始)
◎技アリの動作術@和真 テーマ「浮きをかける」
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:和真クリニック
●最寄り駅:メトロ半蔵門線「水天宮」、メトロ日比谷線「茅場町」、メトロ東西線、都営大江戸線「門前仲町」
●定員:4名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】「浮き」は極小の「離陸」です。「離陸をかける」から「浮きをかける」へと稽古を進めることで、「浮き」の技法を理解します。
■申し込みはメールで:件名に「6/25浮き」と書いて半身動作研究会(中島)まで
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「稽古情報」カテゴリの記事
- 【日程変更】4/19→5/3☆【技アリ企画】竹川流◎運動の会◎「トレーニングを通して学ぶ解剖学」(2021.04.15)
- 9/14、9/15【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室のお知らせ(2019.09.11)
- ◎2019年4月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2019.03.24)
- 最近の「股関節回転講座」サイトから〜「スクワット」「趾」「股割り」(2017.08.22)
- 10/22「歩くと走る」をテーマに稽古します!(2015.10.22)
「ワンテーマ講習会」カテゴリの記事
- 6/10「俯瞰する意識を作る」がテーマです(2015.06.10)
- 6/4「俯瞰する意識を作る」がテーマです(2015.06.04)
- 6/3「接触の技法」をテーマに稽古します(2015.06.03)
- 5/29「『骨なり』に立つ ~ 足指、骨盤、重心 ~」は締め切りました(2015.05.28)
- 5/24「『骨なり』に立つ ~ 足指、骨盤、重心 ~」(2015.05.24)
「半身動作研究会」カテゴリの記事
- 8/31◎【5木の日・特別企画】「姿勢・接触・間合 〜 中間重心で行う三つのコントロール」を追加しました。(2017.08.25)
- 8/9「接触面のコントロール」、8/10「手の働きをアップする“豆状骨トレーニング”」(2017.08.08)
- 8/5〜6の動作術の会と技アリ企画のご案内(2017.08.04)
- 5/10「骨盤おこしと股関節ほぐし」(2017.05.10)
- ◎2017年5月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2017.04.26)
コメント