4/20「杖による練法」
4月20日は今月四回目になる「杖による練法」です。 道具(剣とか木刀とか杖とか)を使うと、自分の動きを客観的に見ることができるので、動きの精度を高めるのに適しています。 特に杖は剣や木刀と違って刃の概念がないので、どの部分でも握れます。このことでからだの自然な動きを表現できますし、からだを伸び伸びと使うことができます。そのため杖術はからだを練るのに適しているといえるでしょう。 このところ杖を使った稽古が最近おもしろくて、ついつい四回も企画してしまいました。そのため人が分散してしまって、今回も参加者が少なめなので、関心がある方はぜひご参加ください。貸し出し用の杖もあります。 ■申し込みはメールで:件名に「4/20杖」と書いて半身動作研究会(中島)まで …◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇ ★4月20日(日)18時30分─20時30分(18時15分受付け開始) ◎技アリの身体になる@月島 テーマ「杖による練法」 ●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー) ●会場:月島社会教育会館 講習室 ●定員:10名 ※杖をご持参ください。 ※杖の貸し出しを希望する方は、申込み時に「杖貸し出し希望」とお書きください。 ●参加費:2000円 【ひとこと】杖は動きを練るのに適しています。「巴」など杖の型の練法の他、半身動作研究会の杖を使った稽古を紹介します。 ■申し込みはメールで:件名に「4/20杖」と書いて半身動作研究会(中島)まで …◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「稽古情報」カテゴリの記事
- 【日程変更】4/19→5/3☆【技アリ企画】竹川流◎運動の会◎「トレーニングを通して学ぶ解剖学」(2021.04.15)
- 9/14、9/15【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室のお知らせ(2019.09.11)
- ◎2019年4月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2019.03.24)
- 最近の「股関節回転講座」サイトから〜「スクワット」「趾」「股割り」(2017.08.22)
- 10/22「歩くと走る」をテーマに稽古します!(2015.10.22)
「ワンテーマ講習会」カテゴリの記事
- 6/10「俯瞰する意識を作る」がテーマです(2015.06.10)
- 6/4「俯瞰する意識を作る」がテーマです(2015.06.04)
- 6/3「接触の技法」をテーマに稽古します(2015.06.03)
- 5/29「『骨なり』に立つ ~ 足指、骨盤、重心 ~」は締め切りました(2015.05.28)
- 5/24「『骨なり』に立つ ~ 足指、骨盤、重心 ~」(2015.05.24)
「半身動作研究会」カテゴリの記事
- 8/31◎【5木の日・特別企画】「姿勢・接触・間合 〜 中間重心で行う三つのコントロール」を追加しました。(2017.08.25)
- 8/9「接触面のコントロール」、8/10「手の働きをアップする“豆状骨トレーニング”」(2017.08.08)
- 8/5〜6の動作術の会と技アリ企画のご案内(2017.08.04)
- 5/10「骨盤おこしと股関節ほぐし」(2017.05.10)
- ◎2017年5月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2017.04.26)
コメント