« 今週末は構造動作トレーニングです! | トップページ | 9/25は「崩しの原理 ─ 重さを伝える」です »

2013年9月23日 (月)

◎2013年10月の活動予定

Photo_4                   『技アリの身体になる』(バジリコ)

2013年10月の「半身動作研究会の稽古予定」と「技アリ企画予定」です。

※2013年11月の予定はコチラ


/////////////////////////////////////////////////////////////

※ご注意!
会場はお借りしているだけなので、くれぐれも講習内容についてはお尋ねにならないようお願いします。
現在のところお問合せは半身動作研究会動作研究会のEメールか、このブログのコメント欄でしていただくしかありません。
Eメールやインターネットができない方には申し訳ないのですが、どなたかEメールができるお知り合いに頼むなどしていただけると助かります。


/////////////////////////////////////////////////////

カルチャー教室などの予定はコチラをご覧ください。

※プリント用PDFファイル
準備中

『半身動作研究会』では、松聲館の甲野善紀先生の技法を知る手がかりを得るための稽古法を、左右の半身動作(ナンバ動作)、上下の半身動作(構造動作トレーニング)の視点から稽古・研究しています。

●お問い合せ・お申し込み方法は「半身動作研究会、技アリ企画の稽古への申し込み方法」をご覧ください。

※講習会によって参加費は違いますので、ご注意ください。
※【ひとこと】で予告している稽古内容は、変わることがあります。

◆2013年10月の活動予定
 (日付の前の「☆」印はカルチャー教室、「◇」は他団体企画)

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆10月1日(火)13時30分─15時
◎四街道カルチャーセンター


…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月1日(火)19時─21時(18時30分受付け開始)
◎技アリの動作術@和真 テーマ「接触で崩す」
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:和真クリニック
●定員:4名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】「臨界圧力」「引っ掛け」「釣り上げ」「浮き」「離陸」など、接触面から働きかけて崩すバリエーションを稽古します。
▶申し込みはメールで:件名に「10/1接触」と書いて半身動作研究会(中島)まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆10月2日(水)12時─13時30分
◎東急セミナーBE 二子玉川

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月2日(水)19時─21時(18時30分受付け開始)
◎技アリの動作術@和真 テーマ「正中面で崩す」
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:和真クリニック
●定員:4名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】松聲館の術理である「正中面」の感覚の効果と作り方を稽古します。
▶申し込みはメールで:件名に「10/2正中面」と書いて半身動作研究会(中島)まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆10月3日(木)10時30分─12時
◎美浜カルチャーセンター


…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月3日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
◎技アリの動作術@恵比寿 テーマ「前腕に重さを乗せる」
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
●参加費:2000円
【ひとこと】前腕を上腕から自由にし、重さを乗せるための稽古法と前腕の重さを伝える技法を稽古します。
▶申し込みはメールで:件名に「10/3前腕」と書いて半身動作研究会(中島)まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆10月4日(金)10時15分─11時45分
◎ヨークカルチャーセンター八柱

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月5日(土)9時15分─11時15分(9時受付け開始)
◎技アリ企画「呼吸をして自分になる ─ 現代を生きる女性のためのシステマクラス」
●講師:渡辺(北川)文(システマ公認インストラクター)
●会場:文京総合体育館 武道場1
●定員:20名ぐらい(女性限定)
●参加費:2000円
【ひとこと】愉快で自由なシステマのドリルがあなたを待っています。呼吸とともに身体を動かして爽快な時間をご一緒しましょう。
▶申し込みはメールで:件名に「10/5システマ女性」と書いて半身動作研究会(中島)まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆10月5日(土)12時30分─14時30分
◎早稲田大学オープンカレッジ 八丁堀校

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月5日(土)18時15分─20時45分(18時受付け開始)
◎技アリ企画「韓氏意拳入門 ─ 「立中の座、座中の立」
●講師:駒井雅和/日本韓氏意拳学会中級教練
●会場:自費出版図書館 セミナースペース
●定員:8名程度
●参加費:3000円
【ひとこと】立つと座るをテーマに講習を進めます。 いつもの韓氏意拳よりはきっと汗をかきますので根性とタオルをご持参くださいませ。(講師)
▶申し込みはメールで:件名に「10/5韓氏意拳」と書いて半身動作研究会(中島)まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◇10月6日(日)9時15分─11時45分(9時受付け開始)
◎野田古武術の会 テーマ「技アリの動作術 落差を技にする」
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:柏中央公民館 和室3
●参加費:2500円
●申し込み:kikitsu2@gmail.com(ききつ)まで。
【ひとこと】通称「死んだ魚が生き返る」と呼ばれる技法は「静から動」、「膝抜き」技法は「固定から浮き」への落差です。「緩急」「動静」「緊張弛緩」など、ある状態から正反対の状態へ急激に変化するとその「落差」を使って技をかける方法を稽古します。
▶申し込みはメールで:件名に「10/6野田古武術」と書いて野田古武術の会(ききつ)まで。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月6日(日)18時15分─20時45分(18時受付け開始)
◎技アリ企画「ロシア武術システマ おみやげクラス特別編1」
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●会場:文京総合体育館 武道場2
●参加費:2000円
【ひとこと】7月~10月にかけて各国で行われるミカエル、ヴラディミア、コンスタンチンの3大マスターによるシステマセミナー。その4回分の内容をまとめてシェアします。
▶申し込みはメールで:件名に「10/6おみやげ」と書いて半身動作研究会(中島)まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆10月7日(月)13時45分─15時15分
◎ヨークカルチャーセンター大宮

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆10月8日(火)13時30分─15時
◎高根台カルチャーセンター

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆10月8日(火)19時15分─20時45分
◎東急セミナーBE 青葉台

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆10月9日(水)12時─13時30分
◎東急セミナーBE 二子玉川

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月9日(水)19時─21時(18時30分受付け開始)
◎技アリの動作術@和真 テーマ「俯瞰する意識を作る」
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:和真クリニック
●定員:4名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】運動においてもっともやっかいなのは意識の過剰な介入です。からだを操作したがる意識に的確な役割を担わせることで、動作と技の質を飛躍させることができます。
▶申し込みはメールで:件名に「10/9俯瞰」と書いて半身動作研究会(中島)まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月10日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
◎技アリの動作術@恵比寿 テーマ「歩きの動作術トレーニング」
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
●参加費:2000円
【ひとこと】「踏み足」「差し足」「探り足」など、効率的な歩きの技法を徹底的に稽古します。
▶申し込みはメールで:件名に「10/10歩き」と書いて半身動作研究会(中島)まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◇10月11日(金)10時30分─12時(10時受付け開始)(毎月第2、第4金曜日)
◎THOパレアナスタジオ@吉祥寺
 “古武術”と“骨盤起こし”で毎日の暮らしラクラク!

●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:THOパレアナスタジオ
/東京都武蔵野市吉祥寺南町5-1-7(吉祥寺南町郵便局の3階)
 ※郵便局の建物に向かって右側面に階段があります。
●参加費:2000円
●申し込み:hanmidosa@gmail.com(半身動作研究会)にお申し込みください。こちらから主催者に知らせます。
▶申し込みはメールで:件名に「10/11パレアナ」と書いて半身動作研究会(中島)まで。こちらから主催者に知らせます。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月12日(土)14時─16時(13時45分受付け開始)
◎技アリの身体になる@京橋 テーマ「杖による練法」
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:京橋プラザ区民館 多目的ホール
●定員:10名
※杖をご持参ください。
※杖の貸し出しを希望する方は、申込み時に「杖貸し出し希望」とお書きください。
●参加費:2000円
【ひとこと】杖は動きを練るのに適しています。「巴」など杖の型の練法の他、半身動作研究会の杖を使った稽古を紹介します。
▶申し込みはメールで:件名に「10/12杖」と書いて半身動作研究会(中島)まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◇10月12日(土)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎特別講座「甲野善紀の術理史 第8回~井桁術理の誕生~」
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:築地社会教育会館 第二和室
●定員:20名
●参加費:2000円
●主催:源運動/源武術【甲章】 http://hojos.blog135.fc2.com/
●申し込み:houjoushunkoku@gmail.com 方条瞬刻(ほうじょうとものり)まで
【ひとこと】「教えない」を標榜する師の元で長年稽古してきた講師の経験を通じ、「学び」の秘密に迫ります。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆10月13日(日)12時20分─13時50分
◎よみうりカルチャー 浦和

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆10月14日(月)13時30分─15時
◎よみうりカルチャー 川口

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆10月15日(火)13時30分─15時
◎四街道カルチャーセンター


…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月15日(火)19時─21時(18時30分受付け開始)
◎技アリの動作術@和真 テーマ「離陸をかける」
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:和真クリニック
●定員:4名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】松聲館の技法である「足裏の垂直離陸」から原理を抽出し、術理としたものが半身動作研究会の「離陸をかける」です。接触面を通しての離陸のかけかたと、杖などの道具を介して相手に離陸をかける方法も検討します。
▶申し込みはメールで:件名に「10/15離陸」と書いて半身動作研究会(中島)まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆10月16日(水)12時─13時30分
◎東急セミナーBE 二子玉川

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆10月17日(木)10時30分─12時
◎美浜カルチャーセンター


…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月17日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
◎技アリの動作術@恵比寿 テーマ「皮膚を操作する」
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
●参加費:2000円
【ひとこと】皮膚(接触)を通じて相手をコントロールするメカニズムと方法を学びます。
▶申し込みはメールで:件名に「10/17皮膚」と書いて半身動作研究会(中島)まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆10月18日(金)10時15分─11時45分
◎ヨークカルチャーセンター八柱

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月20日(日)10時─11時30分(9時45分受付け開始)
◎技アリ企画「心身を守る ─ 女性のための体こなし術」
●講師:真弓(武術・心身療法研究者、全日本空手道連盟三段、EFTプラクティショナー)
●会場:築地社会教育会館 第二和室
●定員:10名(女性限定)
●参加費:2000円
【ひとこと】「これほど術理の話も通る女性は本当に稀だ」と甲野善紀先生に言わしめた講師が、基礎的な動きを女性だけのリラックスできる空間で指導します。
▶申し込みはメールで:件名に「10/20体こなし術」と書いて半身動作研究会(中島)まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月20日(日)17時─21時(16時45分受付け開始・途中休憩あり)
◎技アリ企画「ロシア武術システマ おみやげクラス特別編2─拡大版」
※時間が長くなっています。参加費も違います。
※部屋が前半、後半で移動します。ただし前半のみ、後半のみの参加はできません。
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●会場:江戸川橋体育館 多目的室(前半)+剣道場(後半)
●参加費:3000円
【ひとこと】7月~10月にかけて各国で行なわれる3大マスターによるシステマセミナーの内容をまとめてシェア。システマ技アリクラス史上、最も盛りだくさんな回になりそうなので2回目を拡大版としました。
▶申し込みはメールで:件名に「10/20拡大版」と書いて半身動作研究会(中島)まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆10月21日(月)13時45分─15時15分
◎ヨークカルチャーセンター大宮

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆10月22日(火)13時30分─15時
◎高根台カルチャーセンター

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆10月22日(火)19時15分─20時45分
◎東急セミナーBE 青葉台

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆10月23日(水)12時─13時30分
◎東急セミナーBE 二子玉川

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月23日(水)19時─21時(18時30分受付け開始)
◎技アリの動作術@和真 テーマ「半身動作研究会の稽古素材」
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:和真クリニック
●定員:4名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】半身動作研究会で行なっている様々な術理や技法、「離陸の術理」「接触技法」「井桁術理」「膝抜き」「水鳥の足」「姿勢の効果」など、それらの原理を理解しやすい稽古素材(ドリル)を、参加者のリクエストに応じて紹介します。「正面の斬り」「柾目返し」など具体的な技についてのリクエストもどうぞ。
▶申し込みはメールで:件名に「10/23素材」と書いて半身動作研究会(中島)まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◇10月24日(木)14時─15時30分(13時45分受付け開始)(毎月第4木曜日)
◎烏山ヨガ古武術の会@寺町 「古武術式骨盤おこしトレーニング」
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:寺町通り区民集会所
●参加費:1000円
●申し込み:pinek2@jcom.home.ne.jp(烏山古武術ヨガの会)
【ひとこと】「骨盤おこし」を中心に、楽に動くための稽古をしています。お気軽にご参加ください。
▶申し込みはメールで:件名に「10/24骨盤おこし」と書いて「烏山ヨガ古武術の会」まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月24日(木)
通常の半身動作研究会は甲野先生の特別稽古のためお休みです。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月24日(木)18時30分─21時(18時受付け開始)
◎【技アリ企画】「松聲館の術理の『今』を稽古する」
※甲野善紀先生の講習会に参加したことのある人が対象です。
●講師:甲野善紀
●会場:抱一龕道場
●定員:15名ぐらい
●参加費:4000円
【ひとこと】松聲館・甲野善紀先生をお招きして、剣、杖、体などの武術を通して「術理の今」を集中して稽古します。
▶申し込みはメールで:件名に「10/24松聲館の今」と書いて半身動作研究会(中島)まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◇10月25日(金)10時30分─12時(10時受付け開始)(毎月第2、第4金曜日)
◎THOパレアナスタジオ@吉祥寺
 “古武術”と“骨盤起こし”で毎日の暮らしラクラク!

●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:THOパレアナスタジオ
/東京都武蔵野市吉祥寺5-1-7(吉祥寺南町郵便局の3階)
 ※郵便局の建物に向かって右側面に階段があります。
●参加費:2000円
▶申し込みはメールで:件名に「10/25パレアナ」と書いて半身動作研究会(中島)まで。こちらから主催者に知らせます。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月26日(土)9時15分─11時15分(9時受付け開始)
◎技アリ企画「呼吸をして自分になる ─ 現代を生きる女性のためのシステマクラス」
●講師:渡辺(北川)文(システマ公認インストラクター)
●会場:文京総合体育館 武道場2
●定員:20名ぐらい(女性限定)
●参加費:2000円
【ひとこと】愉快で自由なシステマのドリルがあなたを待っています。呼吸とともに身体を動かして爽快な時間をご一緒しましょう。
▶申し込みはメールで:件名に「10/26システマ女性」と書いて半身動作研究会(中島)まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月26日(土)14時─16時(13時30分受付け開始)
◎技アリ企画「構造動作トレーニング・運動セミナー」
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:佃区民館 5号+6号和室
●定員:25名
●参加費:3000円
【ひとこと】運動や動作を滑らかにしたい人のために、ゆっくり走り、股割りなど構造動作の豊富なトレーニングから、参加者に適したものを紹介し練習します。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月26日(土)18時30─20時(18時15分受付け開始)
◎技アリ企画「構造動作・股割り More★チャレンジ」
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:月島社会教育会館 第一和室
●参加費:3000円
【ひとこと】構造動作セミナー(骨盤おこし、基礎、股割りチャレンジなど)参加経験者で、さらに股割り(股関節トレーニング)を追求したい人の「特訓」セミナー。
▶申し込みはメールで:件名に「10/26股割り」と書いて半身動作研究会(中島)まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆10月27日(日)12時20分─13時50分
◎よみうりカルチャー 浦和

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月27日(日)14時─16時(13時30分受付け開始)
◎技アリ企画「構造動作・健康セミナー ─ 痛みのない身体になる」
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:月島社会教育会館 第二和室
●定員:25名
●参加費:3000円
【ひとこと】疲れない身体、痛みのない身体を手に入れるための考え方とトレーニングを紹介します。故障やケガを防ぎたい方にも適したセミナーです。
▶申し込みはメールで:件名に「10/27健康」と書いて半身動作研究会(中島)まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月27日(日)18時30─20時(18時15分受付け開始)
◎技アリ企画「構造動作・『趾(あしゆび)』Level Up セミナー」
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:月島社会教育会館 第二和室
●定員:15名
●参加費:3000円
【ひとこと】立位を支えている「趾(あしゆび)」の実力が運動の質を決定するといえます。趾を徹底的に鍛えたい人のための特訓セミナー。
▶申し込みはメールで:件名に「10/27あしゆび」と書いて半身動作研究会(中島)まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆10月28日(月)13時30分─15時
◎よみうりカルチャー 川口

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆10月29日(火)13時30分─15時
◎高根台カルチャーセンター

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
☆10月30日(水)12時─13時30分
◎東急セミナーBE 二子玉川

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月30日(水)18時30分─20時30分(18時15分受付け開始)
◎技アリの動作術@茅場町 テーマ「歩くと走る」
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 1号和室
●定員:10名
●参加費:2000円
【ひとこと】構造動作トレーニングのゆっくり走りを中心に、動作術としての歩くこと、走ること、そして立つことを稽古します。同時に趾(あしゆび)と接地の仕方を見直します。
▶申し込みはメールで:件名に「10/30歩くと走る」と書いて半身動作研究会(中島)まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◇10月31日(木) 9時30分〜11時30分(9時15分受付け開始)
◎中島章夫の「骨盤おこし動作術セミナー」@柏
●講師:中島章夫(半身動作研究会主宰、骨盤おこしトレーナー、
動作術研究家)
●会場:アミュゼ柏 和室1
●参加費:2000円
●定員:10名
●主催:流体の会
●持ち物:ハンドタオル
※動きやすい服装でご参加ください。
【ひとこと】構造動作トレーニング理論に基づく、痛みのない姿勢、痛みを起こさない動作を学びませんか。
▶申し込みはメールで:件名に「10/31骨盤」と書いて「流体の会」まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月31日(木) 19時─21時(18時30分受付け開始)
◎技アリの動作術@恵比寿 テーマ「力を伝える姿勢とは」
●講師:中島章夫(動作術研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
●参加費:2000円
【ひとこと】触るだけで力を伝えたり、腕の重さを相手に伝えることのできる姿勢とは。
▶申し込みはメールで:件名に「10/31姿勢」と書いて半身動作研究会(中島)まで

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇

△このページの上へ移動
▲ホームへ戻る

              ◆

              ◇

              ◆

              ◇

|

« 今週末は構造動作トレーニングです! | トップページ | 9/25は「崩しの原理 ─ 重さを伝える」です »

稽古情報」カテゴリの記事

技アリ企画」カテゴリの記事

講座情報」カテゴリの記事

半身動作研究会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◎2013年10月の活動予定:

« 今週末は構造動作トレーニングです! | トップページ | 9/25は「崩しの原理 ─ 重さを伝える」です »