「からだ動楽入門1日体験」のお知らせ
長らく朝日カルチャーセンター新宿校で斎藤豊さんとふたりでやってきた講座ですが、7月期からちょっと模様替えします。
それに伴い、6月24日(月)に体験講座をやりますので、ぜひご参加ください。
講座タイトル「からだ動楽入門1日体験」です。
それぞれ得意とする「姿勢と運動」(中島)と、「武術の理合と動作」(斎藤)を組み合わせて練習します。
7月からの講座の説明文を転載しておきます。
武術は力を無駄なく、効率よく使うことを求められます。そのため武術は「楽な身体の使い方の知恵の集
まり」といえます。特に日本古来の武術の身体操作をヒントにしたわたしたちの武術は、「うねらない、ねじらない、(床を)蹴らない」を基本原理とし、部分
に偏らず全身を協調させて動くことで、小さな力で大きな働きを生み出すことを可能にしています。この講座では「歩く・座る」など日常動作を使っての関節ト
レーニングで動きの質を高める(担当:中島)ことと、「人を崩す・投げる」などの武術の技を学ぶことで運動の可能性を広げ、発想力を高める(担当:斎藤)
という、ふたりの講師それぞれの専門を組み合わせることで、より「楽に」「動ける」、豊かで応用力の利く身体感覚を養っていきます。
(中島講師・記)
まずは、体験会に来てください。
◎からだ動楽入門1日体験
●日時:2013年6月24日(月) 18:45-20:45
●講師:中島章夫(半身動作研究会・骨盤おこしトレーナー)
斎藤 豊(稽古会江東友の会代表)
申し込み等詳細は、こちらの「お申し込み」をクリックしてください→朝日カルチャーセンター新宿
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
「半身動作研究会」カテゴリの記事
- 8/31◎【5木の日・特別企画】「姿勢・接触・間合 〜 中間重心で行う三つのコントロール」を追加しました。(2017.08.25)
- 8/9「接触面のコントロール」、8/10「手の働きをアップする“豆状骨トレーニング”」(2017.08.08)
- 8/5〜6の動作術の会と技アリ企画のご案内(2017.08.04)
- 5/10「骨盤おこしと股関節ほぐし」(2017.05.10)
- ◎2017年5月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2017.04.26)
「カルチャー教室」カテゴリの記事
- 5/28◎朝カル新宿「一生自分の足で歩くための動作術 ── 一生歩ける歩き方を学ぶ」のお知らせ(2022.05.23)
- 5/28、6/25●朝日カルチャー新宿校「一生自分の足で歩くための動作術」(2022.05.11)
- 【新規講座】5/28・6/25◎朝日カルチャーセンター新宿「一生自分の足で歩くための動作術」(2022.03.17)
- 【新規カルチャー教室のお知らせ】セブンカルチャークラブ亀有(2021.09.01)
- 【新規カルチャー教室】6月から取手カルチャーセンター(2021.05.06)
コメント