本日は「技アリ企画システマ」、明日は野田古武術の会
本日15時45分から技アリ企画のシステマがあります。
講師はシステマインストラクターの北川貴英さん。会場は江戸川橋体育館剣道場です。
こちらは当日参加、飛び込み参加も可能ですので、お時間のある方はどうぞ。
明日は野田古武術の会が主催する半身動作研究会の稽古です。場所は東武野田線「清水公園」駅にある総合公園体育館の柔道場。
広い会場なのでゆっくり走りなど、大きく動きながら趾(あしゆび)と脚をテーマに稽古します。
こちらは主催者にお申し込みください。
※野田古武術の会「ききつ」まで、メールでお願いします。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★4月13日(土)15時45分─17時45分(15時30分受付け開始)
◎技アリ企画「ロシア武術システマ ミカエル・リャブコ、ここ数年の変遷1 ─ スティック~緊張の利用」
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●会場:江戸川橋体育館 剣道場
●参加費:2000円
【ひとこと】今月の技アリ企画では、講師が2006年に初めてミカエル・リャブコに会ってから、今にいたるまでのミカエルの変化をドリルを通じて振り返ることで、進化のベクトルを探ろうと思います。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★4月14日(日)13時00分─-15時45分(12時45分から道場入口にて受付開始)
◎野田古武術の会 テーマ「『趾(あしゆび)を育てる』」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:野田市総合公園体育館 柔道場
●参加費:2500円
●定員:20名ぐらい
●主催:野田古武術の会
【ひとこと】立つ、歩く、走るの質はそれを支える足裏の質で決まります。中でも「趾」にはまだまだ可能性が残されています。トレーニング法の紹介とともに技の切れがどれほど変わるのかを稽古します。
▶申し込み:野田古武術の会「ききつ」まで。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「野田古武術の会」カテゴリの記事
- 2/4野田古武術の会@柏 テーマ「骨で動く」(2018.02.03)
- 10/1野田古武術の会@柏です!(2017.09.29)
- 5/21「重心移動力を高める」@柏、「歩くと走る」@門前仲町(2017.05.19)
- 4/2午後「股関節の実力を上げる」@柏、4/2夜「“骨磨き”メソッドで身体地図を上書きする」@門前仲町(2017.04.01)
- 3/4「松聲館の技法」、3/5「野田古武術の会」、3/5「骨磨きメソッド」(2017.03.03)
「システマ」カテゴリの記事
- 【予定の追加】3/31「ロシア武術システマ体験」(2022.02.25)
- 【お知らせ】5/30【技アリ企画】「ロシア武術システマ体験会」(2021.05.13)
- 10月の活動予定に「ロシア武術システマ体験」を追加しました(2020.09.15)
- 11/28◎動作術の会・特別企画@恵比寿 テーマ「ロシア武術システマ体験」のお知らせ(2019.11.22)
- 6/22「システマ」「バー・アスティエ」「武の動作術」のお知らせ(2019.06.21)
「講座情報」カテゴリの記事
- 5/28、6/25●朝日カルチャー新宿校「一生自分の足で歩くための動作術」(2022.05.11)
- ◎2022年6月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.05.11)
- ◎2022年5月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.04.19)
- 【会場の変更】4/17「杖による動作術」(2022.03.29)
- 3/26◎動作術の会◎「四股トレーニング」、「牧神の蹄で趾トレーニング」(2022.03.25)
「女性のための体こなし術」カテゴリの記事
- 【中止のお知らせ】8/15技アリ企画「女性のための体こなし術」(2021.08.11)
- 12/15・12/16「技アリ企画」と「動作術の会」のお知らせ(2018.12.14)
- 7月の「女性のための体こなし術」の日程など(2018.06.01)
- 3月の【技アリ企画】「女性のための体こなし術」の日程(2018.02.02)
- 3/26(日)の技アリ企画と杖術のお知らせ(2017.03.25)
コメント