◎【技アリ企画】第34回「構造動作トレーニング東京セミナー」
【技アリ企画】「第34回 構造動作トレーニング東京セミナー」のお知らせです。
〈構造動作トレーニングセミナー〉
立つ、座る、歩く、走るなど、運動をよりスムースにするポジション(姿勢)作りのための構造動作理論と基本のトレーニングを紹介します。どなたでもご参加いただけます。
〈構造動作・トレーニング会〉
ゆっくり走り、関節のエクササイズ、「割り」メソッドなど、構造動作理論をベースにした動作がしやすくなるトレーニングを行います。どなたでもご参加いただけます。
〈参考図書〉
『「骨盤おこし」で身体が目覚める 1日3分、驚異の「割り」メソッド』(中村考宏著/春秋社)
『1日5分でカラダのサビをメンテナンス! DVDでレッスン! 骨盤おこしエクササイズ』(DVD付)(中村考宏/カンゼン社)
『女性のための「骨盤おこし」 骨格美メソッド』(中村よし子/春秋社)
『人は「骨盤」から健康になる』(マキノ出版)
講師の中村考宏先生のDVD。
『構造動作トレーニング “股割り”を極める』
(BABジャパン)
【講師からひとこと】
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
動作とは「身体」の「動き」ということです。
時代と共に「何か」が変化し、体幹を置き去りにした手足はもはや「四肢」とも言えず、「てさき、うでさき」の動きになっています。
そして、私たちは「身体」ではなく「小手先」で動くことにより「人体構造」上の多くの問題をつくり出してい ます。
答えは「身体」が知っています!
「身体」は闇雲に探っても応えない。「人体構造」という地図を手がかりに「身体」を辿ってみましょう。
構造「Anatomical」と動作「Activity」という「身体」の道しるべをもとに、骨格位置を見直し、関節運動を確認し「身体」からの応えを聞く。
日常的動作から専門的動作まで、身体の問題や課題を解決する上で、構造動作「Anatomical Activity」トレーニングは力強い味方になってくれるでしょう。
中村考宏(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
◆
【日程】
※二日間のどちらでも参加していただけます。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎技アリ企画「構造動作トレーニングセミナー」
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●日時:2013年3月30日(土)14時─16時30(13時30分受付け開始)
●会場:新川区民館 1+2号室
●定員:25名
●参加費:3000円
※会場に着替えのスペースを用意します。動きやすい服装でご参加ください。
※部屋は「半身動作研究会」の名前で借りていますので、ご注意ください。
※場所を借りているだけなのでセミナーの内容などの問合せはしないでください。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◎技アリ企画「構造動作・トレーニング会」
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●日時:2013年3月31日(日)14時─16時30(13時30分受付け開始)
●会場:新川区民館 1+2号室
●定員:25名
●参加費:3000円
※動きやすい服装でご参加ください。
※部屋は「半身動作研究会」の名前で借りていますので、ご注意ください。
※場所を借りているだけなのでセミナーの内容などの問合せはしないでください。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◆
【申し込み】
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
件名に希望するセミナー名、
3/30「セミナー」
3/31「トレーニング会」
と書いて
中島章夫へメールでお願いします。
そのとき、
「氏名」
「住 所」
「Eメールアドレス」
を明記してお申し込みください。
※1週間経っても受付確認の返信がない場合は、お手数ですが再度お問合せください。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★参考サイト:オフィシャルサイト
★メディア
●UP!-名古屋テレビ【メ~テレ】18:40「股割りの紹介(MATAWARI JAPAN)」2010年9月25日
●朝日新聞「背筋を伸ばし腰痛予防、骨盤おこし」
◆
◇
◆
◇
| 固定リンク
「技アリ企画」カテゴリの記事
- ◎2023年6月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2023.05.18)
- 【日程の変更】5/14→5/21 【技アリ企画】「女性のための体こなし術」(2023.05.12)
- ◎2023年5月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2023.04.21)
- 【日程の追加】☆【技アリ企画】地球の上でじょうずに遊ぶ「重心力調整メソッド ── "地球体操"」(2023.03.15)
- ◎2023年4月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2023.03.23)
「骨盤おこし」カテゴリの記事
- 11/24・25【技アリ企画】股関節回転講座・東京教室のお知らせ(2017.10.31)
- 7/21、7/22股関節回転講座・東京教室です!(2017.07.21)
- 2/24・25【技アリ企画】股関節回転講座・東京教室(2017.02.18)
- 12/23・24【技アリ企画】「股関節回転講座・東京教室」+特別企画「深部感覚トレーニング」(2016.11.28)
- 11/25、26◎【技アリ企画】「股関節回転講座・東京教室」(2016.11.13)
「講座情報」カテゴリの記事
- 【お知らせ】6/25◎広島動作術の会(2023.05.20)
- 【お知らせ】6/24◎山口動作術の会(2023.05.20)
- ◎2023年6月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2023.05.18)
- 【お知らせ】5/13は動作術がふたつ。「原初動作トレーニング」「重心移動」(2023.05.12)
「股割り」カテゴリの記事
- 6/22、23☆【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2018.06.20)
- 4/27、4/28【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室のご案内(2018.04.24)
- 「 股関節の稼働をアップするための股割りのやり方」 by 中村考宏先生(2018.03.18)
- 11/24・25【技アリ企画】股関節回転講座・東京教室のお知らせ(2017.10.31)
- 10/27。10/28◎技アリ企画「股関節回転講座・東京教室」のお知らせ(2017.10.23)
「構造動作トレーニング」カテゴリの記事
- 10/15・10/16◎構造動作トレーニング 東京教室のお知らせ(2022.10.10)
- 【お知らせ】9/17、9/18◎構造動作トレーニング 東京教室(2022.09.05)
- 【会場の変更】7/16構造動作トレーニング東京教室(2022.07.14)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 【動画】中村先生、3/19・20の【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室を語る(2022.03.22)
「趾(あしゆび)」カテゴリの記事
- 7/16【朝カル講座】◎足裏6点接地トレーニング 浮指、扁平足リセット(2020.07.10)
- 1/6 「『牧神の蹄』で趾(あしゆび)トレーニング」のお知らせ(2019.01.06)
- 12/23「あし指」、12/24「ケトルベル」、12/24「六方力」(2018.12.23)
- 【会場変更あり!】6/30「趾(あしゆび)トレーニングと『牧神の蹄』の操縦法」のお知らせ(2018.06.30)
- 4/27、4/28【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室のご案内(2018.04.24)
コメント