1/13◎野田古武術の会@柏アミュゼ
野田古武術の会主催の中島の稽古会です。
今回は「ナンバ歩き」をテーマに稽古します。
半身動作研究会の考えるナンバ動作は、体幹部を安定的に運ぶための股関節から動く動作です。
体幹をまとめて動作ができると、大きな力を伝えることができます。
武術やスポーツ、さらには日常の動作に活かせる稽古内容です。
………………………………………………………………………………
◎野田古武術の会 テーマ「ナンバ歩き」
●日時:2013年1月13日(日)12時15分─14時45分(12時受付開始)
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:柏中央近隣センター アミュゼ 和室1
●参加費:2500円
●定員:10名ぐらい
●主催:野田古武術の会
【ひとこと】半身動作研究会の考える「ナンバ動作」の威力を、歩く、立つなどの日常動作と武術の技で検証します。
▶申し込み:野田古武術の会(ききつ)まで。
………………………………………………………………………………
■お申込み
参加希望日
お名前
連絡先
武術歴や格闘技歴やスポーツ歴
を明記して野田古武術の会(ききつ)宛へメッセージをください. (受付には健康体操で借りています.よろしくお願いします.)
………………………………………………………………………………
◆
◇
◆
◇
| 固定リンク
「野田古武術の会」カテゴリの記事
- 2/4野田古武術の会@柏 テーマ「骨で動く」(2018.02.03)
- 10/1野田古武術の会@柏です!(2017.09.29)
- 5/21「重心移動力を高める」@柏、「歩くと走る」@門前仲町(2017.05.19)
- 4/2午後「股関節の実力を上げる」@柏、4/2夜「“骨磨き”メソッドで身体地図を上書きする」@門前仲町(2017.04.01)
- 3/4「松聲館の技法」、3/5「野田古武術の会」、3/5「骨磨きメソッド」(2017.03.03)
「半身動作研究会」カテゴリの記事
- 8/31◎【5木の日・特別企画】「姿勢・接触・間合 〜 中間重心で行う三つのコントロール」を追加しました。(2017.08.25)
- 8/9「接触面のコントロール」、8/10「手の働きをアップする“豆状骨トレーニング”」(2017.08.08)
- 8/5〜6の動作術の会と技アリ企画のご案内(2017.08.04)
- 5/10「骨盤おこしと股関節ほぐし」(2017.05.10)
- ◎2017年5月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2017.04.26)
コメント