本日と明日は「呼吸と崩し」「半身動作流ナンバ歩き」
本日と明日の稽古のお知らせです。
本日26日(金)は「呼吸と崩し」です。
腹圧をかけたときと、圧を抜いた瞬間の「落差」で技をかける方法を稽古します。
狭いスペースでの特別稽古です。人数も少ないのでかなり突っ込んだ稽古ができます。とはいえ、初心者でも十分楽しめる内容です。
27日(土)は「半身動作流ナンバ歩き」。昨日の恵比寿での稽古会はこのテーマで稽古しました。
「抜足・踏足」で歩きを見直し、差し足で股関節歩きを再確認しました。立つとは何か、本来の足裏で歩くとは、体幹部のポジションは、歩くことの本質とは。
これらを様々な歩法の稽古を通して学びます。
まだ参加できますので、メールでお知らせください。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月26日(金)19時─21時(18時30受付け開始)
◎【特別稽古】半身動作研究会@和真 ワンテーマ「呼吸と崩し」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:水天宮、門前仲町、茅場町各駅から10分ほどの会場
※申し込んだ方に詳細をお知らせします。
●定員:4名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】呼吸による内部圧力の変化で人を崩す方法を稽古します。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月27日(土)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@新川 ワンテーマ「半身動作流ナンバ歩き」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 1号室
●定員:6名ぐらい
●参加費:2000円
【ひとこと】「抜足踏足」「フォックス・ウォーキング(差足)」「Tレックスウォーク」など半身動作流の歩きの稽古法を紹介。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「稽古情報」カテゴリの記事
- 【日程変更】4/19→5/3☆【技アリ企画】竹川流◎運動の会◎「トレーニングを通して学ぶ解剖学」(2021.04.15)
- 9/14、9/15【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室のお知らせ(2019.09.11)
- ◎2019年4月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2019.03.24)
- 最近の「股関節回転講座」サイトから〜「スクワット」「趾」「股割り」(2017.08.22)
- 10/22「歩くと走る」をテーマに稽古します!(2015.10.22)
「ワンテーマ講習会」カテゴリの記事
- 6/10「俯瞰する意識を作る」がテーマです(2015.06.10)
- 6/4「俯瞰する意識を作る」がテーマです(2015.06.04)
- 6/3「接触の技法」をテーマに稽古します(2015.06.03)
- 5/29「『骨なり』に立つ ~ 足指、骨盤、重心 ~」は締め切りました(2015.05.28)
- 5/24「『骨なり』に立つ ~ 足指、骨盤、重心 ~」(2015.05.24)
「ナンバ」カテゴリの記事
- 2018年1月期の早稲田の講座のテーマは「ナンバ動作」!(2017.12.12)
- 10/30「ナンバ歩きの動作術 〜 歩きを技にする」(2015.10.30)
- 本日と明日は「呼吸と崩し」「半身動作流ナンバ歩き」(2012.10.26)
- 本日は「ナンバ」のお稽古(2012.03.28)
- 本日のテーマは「ナンバ歩き」(2011.05.31)
コメント