10/7「武の構造動作」はシステマ参加者は500円
10月7日は江戸川橋体育館柔道場で午後に技アリ企画のシステマが2コマあります。そして夜も使えるというので半身動作研究会の稽古をやることにしたのですが、せっかくだから技アリ企画システマの参加者にも、主催者の半身動作研究会の稽古を体験してもらいたいと思い、7日の「女性のためのシステマクラス」か「ロシア武術システマ スティック&ソード1」に参加した方は500円で参加できるようにしました。
この機会に、甲野善紀先生の松聲館の術理を構造動作理論で捉え返すことで独自に展開している半身動作研究会の術理を体験してみませんか。
当日は「日常動作の強さの秘密」と「日常動作のブラッシュアップ」をテーマに稽古します。
▶技アリ企画システマも「武の構造動作トレーニングSPECIAL」も
申し込みは半身動作研究会(中島)まで。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月7日(日)12時45分─14時45分(12時30分受付け開始)
◎技アリ企画「呼吸をして自分になる ─ 現代を生きる女性のためのシステマクラス」第20回
●講師:渡辺(北川)文(システマ公認インストラクター)
●会場:江戸川橋体育館 柔道場
●定員:20名ぐらい(女性限定)
●参加費:2000円
【ひとこと】「呼吸をしてリラックス」することで「強く」なれます。不安を感じたときは呼吸も止まり、身体もストップしています。呼吸をしていれば身体は動いています。日々のなかで、自らの限界を、かる~~く超えてみませんか?
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月7日(日)15時30分─17時45分(15時受付け開始)
◎技アリ企画「ロシア武術システマ スティック&ソード1」
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●会場:江戸川橋体育館 柔道場
●参加費:2000円
※できれば木刀と杖の両方、あるいはどちらかをご持参いただけると助かります。
【ひとこと】剣とスティック。この二つの武器を手がかりにして、身体の動きを高めていきます。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月7日(日)18時30分─21時(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@江戸川橋 「武の構造動作トレーニング Special ─ 日常動作の強さ、構造動作の強さ」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:江戸川橋体育館 柔道場
●参加費:2000円
※同日の【技アリ企画】システマと女性システマのどちらかに参加の方は500円
【ひとこと】半身動作研究会で今取り組んでいる「日常動作」と「構造動作」双方の強さをその原理とともに徹底指導。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「稽古情報」カテゴリの記事
- 【日程変更】4/19→5/3☆【技アリ企画】竹川流◎運動の会◎「トレーニングを通して学ぶ解剖学」(2021.04.15)
- 9/14、9/15【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室のお知らせ(2019.09.11)
- ◎2019年4月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2019.03.24)
- 最近の「股関節回転講座」サイトから〜「スクワット」「趾」「股割り」(2017.08.22)
- 10/22「歩くと走る」をテーマに稽古します!(2015.10.22)
「システマ」カテゴリの記事
- 【追加しました】6/30◎システマ気楽会×動作術の会 「動作術がシステマから学んだもの」(2022.06.03)
- 【予定の追加】3/31「ロシア武術システマ体験」(2022.02.25)
- 【お知らせ】5/30【技アリ企画】「ロシア武術システマ体験会」(2021.05.13)
- 10月の活動予定に「ロシア武術システマ体験」を追加しました(2020.09.15)
- 11/28◎動作術の会・特別企画@恵比寿 テーマ「ロシア武術システマ体験」のお知らせ(2019.11.22)
「講座情報」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
「半身動作研究会」カテゴリの記事
- 8/31◎【5木の日・特別企画】「姿勢・接触・間合 〜 中間重心で行う三つのコントロール」を追加しました。(2017.08.25)
- 8/9「接触面のコントロール」、8/10「手の働きをアップする“豆状骨トレーニング”」(2017.08.08)
- 8/5〜6の動作術の会と技アリ企画のご案内(2017.08.04)
- 5/10「骨盤おこしと股関節ほぐし」(2017.05.10)
- ◎2017年5月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2017.04.26)
コメント