今週の半身動作は「頭」「骨盤おこし」「稽古素材」「胸割り」
今週は半身動作研究会の稽古が多いです。
9月4日(火)は「『頭』を使う」。これは脳みそではなく、文字通り「頭」のポジションによる技の利きの違いを検討します。
「カンペル平面(鼻棘耳孔線)」ポジションに頭部を保つことの驚異「的な効果や、頭の重さを利用した崩しの技法など、@和真での「特別稽古」ならではの緻密な稽古をします。
もちろん日常動作もスムースになります。
9月5日(水)は「骨盤おこしトレーニング」。こちらは骨盤おこしトレーナーとしての稽古。股関節が使えるポジションポジションを、骨盤を中心にトレーニングします。
その効果を武術的な動作で確認するのが、半身動作研究会ならではです。
9月6日(木)は恵比寿での稽古会。テーマは「武術の稽古素材」。7月に発売された半身動作研究会のDVDの内容を中心に、シンプルな稽古法とその効果を稽古します。
9月7日(金)は「胸割り動作で崩す」。構造動作理論の胸割りを武術に応用します。胸割りのやり方から強化の仕方、崩しへの応用を@和真の少人数を活かしてじっくりとりくみます。
以上、参加を希望される方はテーマを明記してメールでお申し込みください。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★9月4日(火)19時─21時(18時30受付け開始)
◎【特別稽古】半身動作研究会@和真 ワンテーマ「『頭』を使う」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:水天宮、門前仲町、茅場町各駅から10分ほどの会場
※申し込んだ方に詳細をお知らせします。
●定員:4名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】「カンペル平面」による頭部のニュートラルポジションとその効果を探るほか、「頷き崩し」など頭を使った技を稽古します。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★9月5日(水)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@新川 ワンテーマ「骨盤おこしトレーニング」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 1号室
●定員:6名ぐらい
●参加費:2000円
【ひとこと】「骨盤おこし運動」と「胸割り運動」などの基本トレーニングをじっくり行います。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★9月6日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
◎半身動作研究会@恵比寿 【DVD発売記念】「武術の稽古素材」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
●参加費:2000円
【ひとこと】DVD『武術の稽古素材』(BAB)および『月刊秘伝』8月号(BAB)掲載の記事に紹介した稽古素材の稽古をします。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★9月7日(金)19時─21時(18時30受付け開始)
◎半身動作研究会@和真 ワンテーマ「胸割り動作で崩す」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:水天宮、門前仲町、茅場町各駅から10分ほどの会場
※申し込んだ方に詳細をお知らせします。
●定員:4名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】構造動作トレーニングの胸割り動作で人を崩す方法を稽古します。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「稽古情報」カテゴリの記事
- 【日程変更】4/19→5/3☆【技アリ企画】竹川流◎運動の会◎「トレーニングを通して学ぶ解剖学」(2021.04.15)
- 9/14、9/15【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室のお知らせ(2019.09.11)
- ◎2019年4月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2019.03.24)
- 最近の「股関節回転講座」サイトから〜「スクワット」「趾」「股割り」(2017.08.22)
- 10/22「歩くと走る」をテーマに稽古します!(2015.10.22)
「ワンテーマ講習会」カテゴリの記事
- 6/10「俯瞰する意識を作る」がテーマです(2015.06.10)
- 6/4「俯瞰する意識を作る」がテーマです(2015.06.04)
- 6/3「接触の技法」をテーマに稽古します(2015.06.03)
- 5/29「『骨なり』に立つ ~ 足指、骨盤、重心 ~」は締め切りました(2015.05.28)
- 5/24「『骨なり』に立つ ~ 足指、骨盤、重心 ~」(2015.05.24)
「骨盤おこし」カテゴリの記事
- 11/24・25【技アリ企画】股関節回転講座・東京教室のお知らせ(2017.10.31)
- 7/21、7/22股関節回転講座・東京教室です!(2017.07.21)
- 2/24・25【技アリ企画】股関節回転講座・東京教室(2017.02.18)
- 12/23・24【技アリ企画】「股関節回転講座・東京教室」+特別企画「深部感覚トレーニング」(2016.11.28)
- 11/25、26◎【技アリ企画】「股関節回転講座・東京教室」(2016.11.13)
「半身動作研究会」カテゴリの記事
- 8/31◎【5木の日・特別企画】「姿勢・接触・間合 〜 中間重心で行う三つのコントロール」を追加しました。(2017.08.25)
- 8/9「接触面のコントロール」、8/10「手の働きをアップする“豆状骨トレーニング”」(2017.08.08)
- 8/5〜6の動作術の会と技アリ企画のご案内(2017.08.04)
- 5/10「骨盤おこしと股関節ほぐし」(2017.05.10)
- ◎2017年5月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2017.04.26)
コメント