◎2012年6月の活動予定です
2012年6月の「半身動作研究会の稽古予定」と「技アリ企画予定」です。
※7月の予定はコチラ。
(カルチャー教室などの予定はコチラをご覧ください)
※プリント用PDFファイル
「201206-1.pdf」をダウンロード
「201206-2.pdf」をダウンロード
『半身動作研究会』では、松聲館の甲野善紀先生の技法を知る手がかりを得るための稽古法を、左右の半身動作(ナンバ動作)、上下の半身動作(構造動作トレーニング)の視点から稽古・研究しています。
●お問い合せ・お申し込みは講習会名、セミナー名と開催日を明記して、半身動作研究会(中島)まで。
◆「半身動作研究会の稽古」
「半身動作研究会」では毎回テーマを決めて、その方向から稽古を組み立てています。さまざまな切り口から動きの質的転換に迫るもので、より技を理解することができるでしょう。
◆「半身動作研究会の技アリ企画」
「技アリ企画」は外部講師を招いて半身動作研究会が主催する講習会です。
申し込み・問い合わせは、参加希望日と稽古名を明記して
中島章夫
へお願いします。
◆上記以外の外部団体主催(野田古武術の会、甲章研究室など)の企画についての申し込み・問い合わせは、各団体主催者のアドレスへお願いします。
※講習会によって参加費は違いますので、ご注意ください。
※【ひとこと】で予告している稽古内容は、変わることがあります。
◆6月の活動予定
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★6月1日(金)18時30分~20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@築地 ワンテーマ「接触の技法」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:明石町区民館 7号和室
●定員:6名ぐらい
●参加費:2000円
【ひとこと】皮膚の接点圧力のコントロールによって、相手を崩す方法を学びます。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★6月3日(日)18時15分─20時30分(18時受付け開始)
◎技アリ企画「ロシア武術システマ 『力』から『動き』へ1」
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●会場:京橋プラザ区民館 多目的ホール
●参加費:2000円
【ひとこと】戒めるべきは力みではなく、動きを止めてしまうこと。「どうしても力みが抜けない」と悩む方と、ぜひ共有したい内容です。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★6月6日(水)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@新川 ワンテーマ「ナンバ歩き」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 1号室
●定員:6名ぐらい
●参加費:2000円
【ひとこと】ナンバ歩きを中心に、ナンバ姿勢・動作を身に付けてその効用を稽古します。併せて趾(あしゆび)トレーニングも行ないます。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★6月7日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
◎半身動作研究会@恵比寿 ワンテーマ「武の構造動作トレーニング」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
●参加費:2000円
【ひとこと】骨盤、股関節、趾(あしゆび)、胸割り、腕、指など構造動作トレーニング理論を武術にどう応用するかを稽古します。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★6月9日(土)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@人形町 ワンテーマ「骨盤おこしトレーニング」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:日本橋社会教育会館 第一和室
●定員:6名ぐらい
●参加費:2000円
【ひとこと】「骨盤おこし運動」と「胸割り運動」などの基本トレーニングをじっくり行います。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★6月10日(日)13時─15時45分(12時55分受付開始)
◎野田古武術の会 ワンテーマ「体幹を育てる」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:野田市春風館道場 剣道場
●参加費:2500円
●定員:10名ぐらい
●主催:野田古武術の会
【ひとこと】体幹を途中から曲げたり捻ったりしないことが、股関節を十分に使う条件です。「正中面」など面や軸の感覚を養うことで、芯のある体幹を育てましょう。
▶申し込み:野田古武術の会「ききつ」まで。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★6月10日(日)15時45─17時45(15時30分受付け開始)
◎技アリ企画「呼吸をして自分になる ─ 現代を生きる女性のためのシステマクラス」第16回
●講師:渡辺(北川)文(システマ公認インストラクター)
●会場:江戸川橋体育館 柔道場
●定員:20名ぐらい(女性限定)
●参加費:2000円
【ひとこと】「呼吸をしてリラックス」することで「強く」なれます。不安を感じたときは呼吸も止まり、身体もストップしています。呼吸をしていれば身体は動いています。日々のなかで、自らの限界を、かる~~く超えてみませんか?
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★6月10日(日)18時45分─21時(18時30分受付け開始)
◎技アリ企画「ロシア武術システマ 『力』から『動き』へ2」
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●会場:江戸川橋体育館 柔道場
●参加費:2000円
【ひとこと】筋力、重み、呼吸などあらゆる身体操法は「動き」を生みだす一要素に過ぎない…。それに気づいた時、システマ4原則の一つ「Keep Moving」の持つ底知れぬ意味に触れることができるでしょう。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★6月12日(火)19時─21時(18時30受付け開始)
◎【特別稽古】半身動作研究会@水天宮 ワンテーマ「溶暗技法」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:水天宮、門前仲町、茅場町各駅から10分ほどの会場
※申し込んだ方に詳細をお知らせします。
●定員:3名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】半身動作研究会では稽古したことのない、古い松聲館の接触技法である「溶暗技法」を稽古します。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★6月13日(水)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@築地 ワンテーマ「正中面を育てる」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:明石町区民館 7号和室
●定員:6名ぐらい
●参加費:2000円
【ひとこと】中心感覚を育て、しっかりした体幹を作り、なおかつ相手を崩すための位置取りを誘導してくれる「正中面」感覚を稽古します。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★6月14日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
◎半身動作研究会@恵比寿 ワンテーマ「井桁崩しの原理」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
●参加費:2000円
【ひとこと】松聲館の技法を大きく変えた「井桁崩しの原理」。見た目に分かる「井桁がつぶれる」術理から、その本質である「互い違いにずれる」までを稽古します。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★6月16日(土)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@京橋 ワンテーマ「杖による練法」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:京橋プラザ区民館 多目的ホール
●定員:10名
※杖を持参ください。貸し出し用もありますのでお問い合わせください。
●参加費:2000円
【ひとこと】杖は動きを練るのに適しています。「巴」など杖の型と袋竹刀などを使った練法を紹介します。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※定員に達しましたので、締切りました。★6月17日(日)18時15分─20時45分(18時受付け開始)
◎技アリ企画「韓氏意拳入門〜方法がないと不安でたまらんわたしたち。」
●講師:駒井雅和/日本韓氏意拳学会教練
●会場:月島社会教育会館 第二和室
●定員:10名
●参加費:2500円
【ひとこと】武術にセオリーはありません。ではその「ないこと」にどう対処するのか。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★6月20日(水)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@新川 ワンテーマ「正中面を育てる」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 1号室
●定員:6名ぐらい
●参加費:2000円
【ひとこと】中心感覚を育て、しっかりした体幹を作り、なおかつ相手を崩すための位置取りを誘導してくれる「正中面」感覚を稽古します。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★6月21日(木)
半身動作研究会@恵比寿はお休みです。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★6月22日(金)19時─20時30分(18時30分受付け開始)
◎技アリ企画「構造動作・股割り More★チャレンジ」
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:月島社会教育会館 第二和室
●定員:15名(股割りチャレンジセミナー参加経験者のみ)
●参加費:3000円
【ひとこと】股割りチャレンジセミナー参加経験者で、さらに股割りを追求したい人の「特訓」セミナー。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★6月23日(土)16時─17時30分(15時45分受付け開始)
◎技アリ企画「構造動作・『趾(あしゆび)』Level Up セミナー」
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:明石町区民館 6号和室
●定員:10名(構造動作トレーニングセミナー参加経験者のみ)
●参加費:3000円
【ひとこと】立位を支えている「趾(あしゆび)」の実力が運動の質を決定するといえます。趾を徹底的に鍛えたい人向けのセミナー。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※定員に達しましたので、締切りました。★6月23日(土)18時15分─20時45分(18時00分受付け開始)
◎技アリ企画「構造動作・『割りメソッド』セミナー」
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:明石町区民館 6+7号和室
●定員:25名
●参加費:3000円
【ひとこと】「腰割り」「股割り」「胸割り」などの『割りメソッド』を中心に、「骨盤おこし」「立位体前屈」「趾(あしゆび)」など、構造動作理論のトレーニングを行います。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※定員に達しましたので、締切りました。★6月24日(日)14時─16時30分(13時30分受付け開始)
◎技アリ企画「構造動作・股割りチャレンジセミナー」
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:新川区民館 1+2号室
●定員:25名
●参加費:3000円
【ひとこと】キング・オブ・構造動作トレーニングである「股割り」。補助トレーニング、準備動作、効果的な股割りのやり方まで。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※定員に達しましたので、締切りました。★6月26日(火)19時─21時(18時30受付け開始)
◎【特別稽古】半身動作研究会@水天宮 ワンテーマ「八方打ち技法」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:水天宮、門前仲町、茅場町各駅から10分ほどの会場
※申し込んだ方に詳細をお知らせします。
●定員:3名程度
●参加費:2000円
【ひとこと】正中面はやがて中心軸へと収めるために「八方打ち技法」を稽古します。八方打ちは94年頃に中島が編み出した技法で、公開で稽古するのははじめてです。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
※都合により中止になりました★6月27日(水))18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@築地 ワンテーマ「体幹の技法」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:明石町区民館 7号和室
●定員:6名ぐらい
●参加費:3000円
【ひとこと】動けるからだのための「体幹」のつくり方と、体幹を使った技法の稽古をします。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★6月28日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
◎半身動作研究会@恵比寿 ワンテーマ「離陸をかける」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
●参加費:2000円
【ひとこと】松聲館の技法を支えている「足裏の垂直離陸」を中心に、離陸をかけるという術理を稽古します。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★6月29日(金)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@月島 ワンテーマ「武の構造動作トレーニング
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:月島社会教育会館 第三和室
●定員:6名ぐらい
●参加費:2000円
【ひとこと】骨盤、股関節、趾(あしゆび)、胸割り、腕、指など構造動作トレーニング理論を武術にどう応用するかを稽古します。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★6月30日(土)14時─16時(13時30分受付け開始)
◎半身動作研究会@月島 ワンテーマ「骨盤おこしトレーニング」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:月島社会教育会館 第一和室
●定員:6名ぐらい
●参加費:2000円
【ひとこと】「骨盤おこし運動」と「胸割り運動」などの基本トレーニングをじっくり行います。
▶申し込み:半身動作研究会(中島)
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★6月30日(土)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎特別講座「甲野善紀の術理史~最初期の術理[不安定の使いこなし]等~」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:日本橋社会教育会館 第一和室
●定員:20名
●参加費:2000円
●主催:原理武術・甲章研究室
【ひとこと】「教えない」を標榜する甲野善紀先生の元で長年稽古してきた中島先生の経験を通じ、両先生の稽古法の秘密に迫ります。http://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-139.html
▶申し込み:方条瞬刻(ほうじょうとものり)まで
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
◆
◇
◆
◇
| 固定リンク
「稽古情報」カテゴリの記事
- 【日程変更】4/19→5/3☆【技アリ企画】竹川流◎運動の会◎「トレーニングを通して学ぶ解剖学」(2021.04.15)
- 9/14、9/15【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室のお知らせ(2019.09.11)
- ◎2019年4月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2019.03.24)
- 最近の「股関節回転講座」サイトから〜「スクワット」「趾」「股割り」(2017.08.22)
- 10/22「歩くと走る」をテーマに稽古します!(2015.10.22)
「講座情報」カテゴリの記事
- 【日程変更のお知らせ】7/24⇨7/31◎【zoomで快適動作術】(2022.07.04)
- 7/3◎動作術・東葛「筋肉ではなく骨で動く ── 楽軽(らくかる)動作術入門」のお知らせ(2022.07.02)
- 【時間の変更】7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」(2022.06.19)
- 7月の【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のご案内(2022.06.15)
- 6/17zoomで快適動作術】「足の親指と踵をトレーニングする」(2022.06.15)
「半身動作研究会」カテゴリの記事
- 8/31◎【5木の日・特別企画】「姿勢・接触・間合 〜 中間重心で行う三つのコントロール」を追加しました。(2017.08.25)
- 8/9「接触面のコントロール」、8/10「手の働きをアップする“豆状骨トレーニング”」(2017.08.08)
- 8/5〜6の動作術の会と技アリ企画のご案内(2017.08.04)
- 5/10「骨盤おこしと股関節ほぐし」(2017.05.10)
- ◎2017年5月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2017.04.26)
コメント