太る月末
構造動作セミナーの翌日、31日の月曜日。中村先生のお付きで、午前中に新宿へ。 まずは新宿イサミに股割りDVDのポップとチラシを置きにいく。イサミはいろいろ壁に貼らしてくれて、何だかライブハウスみたいでいい。
そのあと、お昼からBABジャパンで東口社長と面談。もちろん中村先生のDVD発売のことで訪ねたので、わたしはおまけ。DVDは予約がけっこうきていて、期待できそうだ。
それでも武術界のディープな話題で社長と盛り上がる。東口社長は甲野先生が武道雑誌に取り上げられ始めた頃、福昌堂の編集者だったのだ。そのときは中村さんはすっかり蚊帳の外。
BABジャパンを出て食事してから、『「骨盤おこし」で身体が目覚める 』を出版してくれたお礼を言いに御茶ノ水の春秋社へ。担当編集者、営業部長から重役、社長まで挨拶にみえて、ともかくアットホームな出版社だ。まあ本の出だしが順調ということもあるのだろうけど。
その後編集者といろいろ打ち合わせ。わたしはおまけだけど。
17時ごろ春秋社をお暇し、大森に用があるという中村先生を秋葉原で見送って明石町での「骨盤おこし基礎トレーニング」の講習会に向かう。
このワンテーマ講習会の情報を構造動作のセミナーで告知しなかったことを悔やむ。絶好の場だったのに。もちろん翌日に来る人がいるかどうかは別だけど。
それでも6名の参加。わたしの講習会としては多い方だ。「基礎」とは言いつつ、結局参加者の質問に答える形で進めたので、「歩く・立つ」も行う。
終了後、久しぶりに参加のKさんとご友人の初参加Iさんとで築地の居酒屋へ。
考えてみると股割りチャレンジセミナーの土曜日の夜も築地で恒例の懇親会。日曜日の夜は基礎トレの後、中村先生の出版を記念して、関係者でこじんまりと食事会(飲み会!)。月曜日は自分の講習会の打ち上げで居酒屋。
月曜日は自分事ではあるが、構造動作トレーニングセミナーがあると太る(笑)。健康にもいい、と人には勧めるのだけど、付き合いがいいのが不摂生の元か。
| 固定リンク
「コラム」カテゴリの記事
- 【動作術】「長い小指」について(2019.11.20)
- 【コラム】四股について(2019.09.07)
- 中村先生のブログからロウギアランニングの効能を学ぶ(2019.05.26)
- 構造動作トレーニング ─ 動くことを感じる、動いていないことを感じる(2019.03.13)
- 【コラム】正しいリハビリは、身体は正しく変化させる(2018.12.07)
「構造動作トレーニング」カテゴリの記事
- 12/14、15構造動作トレーニング・東京教室のお知らせ(2019.12.08)
- 【動作術】「長い小指」について(2019.11.20)
- 9/14、9/15【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室のお知らせ(2019.09.11)
- 8/17・18【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室のお知らせ(2019.08.15)
- 7/20・7/21【技アリ企画】構造動作トレーニング・東京教室のお知らせ(2019.07.08)
コメント