稽古の新テーマ「技アリ式稽古法」
2011年10月から新しく加わったテーマが「技アリ式稽古法」。
わたしの著書に『技アリの身体になる』という本がある(田中聡さんとの共著/バジリコ)。松聲館の技法を理解するための簡単な稽古法がたくさん紹介されている本。このような稽古法を「稽古素材」と言う。
たとえば「水鳥の足」「井桁崩し」「足裏の垂直離陸」「膝抜き」 「正中面」などを身につけるための稽古法など。
この本に紹介できなかった稽古素材もたくさんあるし、 出版後に生まれたものもたくさんある。「松聲館の技法」 だけでなく、効率的な動作そのもの(構造動作トレーニング)を学ぶためのものも多い。
この稽古では、テーマに縛られずにひたすら「稽古素材」 を紹介し、稽古する。
『技アリの身体になる』 の中からリクエストしていただいてもいい、 質問を受けて新しい稽古素材を参加者と一緒に作るというのもアリ である。
この本に紹介できなかった稽古素材もたくさんあるし、
この稽古では、テーマに縛られずにひたすら「稽古素材」
『技アリの身体になる』
| 固定リンク
「稽古情報」カテゴリの記事
- 【日程変更】4/19→5/3☆【技アリ企画】竹川流◎運動の会◎「トレーニングを通して学ぶ解剖学」(2021.04.15)
- 9/14、9/15【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室のお知らせ(2019.09.11)
- ◎2019年4月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2019.03.24)
- 最近の「股関節回転講座」サイトから〜「スクワット」「趾」「股割り」(2017.08.22)
- 10/22「歩くと走る」をテーマに稽古します!(2015.10.22)
「ワンテーマ講習会」カテゴリの記事
- 6/10「俯瞰する意識を作る」がテーマです(2015.06.10)
- 6/4「俯瞰する意識を作る」がテーマです(2015.06.04)
- 6/3「接触の技法」をテーマに稽古します(2015.06.03)
- 5/29「『骨なり』に立つ ~ 足指、骨盤、重心 ~」は締め切りました(2015.05.28)
- 5/24「『骨なり』に立つ ~ 足指、骨盤、重心 ~」(2015.05.24)
コメント