本日のテーマは「離陸をかける」です
「離陸をかける」とうのは半身動作研究会独特の言い回しだ。甲野先生は「足裏の垂直離陸」に代表されるように、地面との接触面に対し引き上げる、あるいは浮かす方向性を出すことを指すことが多い。近頃では「足裏を浮かすように」とだけしか言わない。
しかし離陸がなぜ利くのかを考えると、からだのどこにでも離陸的働きを生み出すことができる。
この「どこでも離陸」を見ていくと、要は「からだをひとつにまとめる」ということでもあるので、甲野先生はこちらの表現を使っているとも言える。
また「離陸」は同時に「浮き」に問題でもある。
飛び入りも歓迎ですが、参加希望の方はできるだけ中島宛メールをください。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★5月11日(水)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@新川 ワンテーマ「離陸をかける」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 1号室
●定員:10名
●参加費:2000円
【ひとこと】相手を崩すとは、相手の重心を動かすことです。自分の重心移動を相手に伝えて崩す方法を稽古します。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
| 固定リンク
「稽古情報」カテゴリの記事
- 【日程変更】4/19→5/3☆【技アリ企画】竹川流◎運動の会◎「トレーニングを通して学ぶ解剖学」(2021.04.15)
- 9/14、9/15【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室のお知らせ(2019.09.11)
- ◎2019年4月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2019.03.24)
- 最近の「股関節回転講座」サイトから〜「スクワット」「趾」「股割り」(2017.08.22)
- 10/22「歩くと走る」をテーマに稽古します!(2015.10.22)
「ワンテーマ講習会」カテゴリの記事
- 6/10「俯瞰する意識を作る」がテーマです(2015.06.10)
- 6/4「俯瞰する意識を作る」がテーマです(2015.06.04)
- 6/3「接触の技法」をテーマに稽古します(2015.06.03)
- 5/29「『骨なり』に立つ ~ 足指、骨盤、重心 ~」は締め切りました(2015.05.28)
- 5/24「『骨なり』に立つ ~ 足指、骨盤、重心 ~」(2015.05.24)
コメント